進学校のありがたい所。

「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は? - Togetterまとめ
これ見て。


こんなアホな問題はテストに出てこない。
特に中学あたりは使わないんだよな外の教科書。


何でこんなんで学力を測ろうとするんだろう。
私にはよく分からん。


因みに、

  1. 愛称という言葉を使うのは間違いである。Hypocorismとか言うらしいが、親しくない人でも使えるし公式文書のサインでも使える。
    1. 愛称で言えば、サッチャーのIron Ladyとかそういうのも含むので。
    2. 英語人名の短縮形 - Wikipedia
  1. ポーランド侵攻したのはドイツとソ連
    1. 因みに、9/1にドイツが侵攻、9/3がイギリス・フランスの参戦。ソ連は9/17。
    2. ポーランド侵攻 - Wikipedia
  1. セルロースと形が違うのは全て。
    1. 形、というふわっとした言い方なのも困る。アミラーゼは分解酵素で、α-1,4グルコシド結合を加水分解するが、β-1,4グルコシド結合は分解しない(アミラーゼにも幾つか種類があるが、α-1,6を分解するものもある)。つまり、結合の違いでアミラーゼが有効かどうかが変わる。立体構造が異なる事を言う場合には、ヨウ素デンプン反応を使う。
    2. 細かくいうと、酵素は化学反応で必要なポテンシャルを下げる「だけ」であって、それそのものが分解の駆動力になる訳ではない。だから酵素


教える人やテストが、その場しのぎの嘘を書いている事はよくある。
引っ掛け問題が文章を読む力を判定するというのは何かの宗教ではそうかも知らんが、下僕度みたいなの測られるのはヤダなあ。
大体は教師がこの手の問題にぶち当たると文句言ってキレる輩だし。

私は進学校なんてところにはいなかったので、こういう珍問奇問は普通に出題されて、普通に題意を理解できずに間違えて、解説を聞いてムカッとして、それでもそのたびに大人に一歩近づいたんじゃないかと想像する。

http://b.hatena.ne.jp/entry/abyss.hatenablog.jp/entry/2017/02/06/210904

珍問奇問ではなくて、悪問あるいは愚問。理由は前述の通り。

先生は馬鹿にもなんとか解ける問題を作ろうとして必死なんですよ。それが却って愚かさを引き立ててしまうにしても。なお、世間にさらされないだけでどのレベルの教育でもサービス問題を解けない学生はいる。

http://b.hatena.ne.jp/entry/abyss.hatenablog.jp/entry/2017/02/06/210904

せめて使う知識は正しいものを用いてもらいたい。「サービス問題を解けないレベルの学生が先生になってる」現状は理解するが。
学生時代に中退者や発達の遅れている子の家庭教師をやっていたのだが、「学校の先生が余裕がなくてサポート出来ていない」というのも理解はしているが、労力のかけ方が違うなあと思っていたし今も思っている。
テストの点数取らせたければ、出席点でも考慮すればいいだろう。大学のでも「授業で記憶に残った事かけ」みたいな自由記載欄での救済はあったが。まあそれよりも、所詮は「テスト」であり、そこで分かってない事を見つけて「教える」為の教材でしかないと思う方がいい。通過点で取る点数自体は指標でしかなく、大学入試とかその後の人生の方が本番であるし、テストの後の授業の方が大事。重きを置く箇所が完全に間違ってる。


愚問は復習とかやっても意味がないのが一番の問題なんだよ。

幼女戦記に関する一つの違和感。

今季、そういう名前のアニメがあるんだけど。


戦争ファンタジーものは、超兵器なんかよりも、情報伝達の所にミステリーを感じる事が多々ある。
オーバーという声が入るということは、聞くのと喋るのが同時に出来ない無線と思われるが、


まあ、面倒くさいトコロは端折って不快感を軽減するのがファンタジー扱いになるトコロでもあり、post-truthなのは物語売りとしては間違いではないので。


ただ、小粒だよなあとは思う。

システム化の失敗学みたいなものが必要だろうなあ。

色々と失敗事例を見つつ、考えているのだけど。


失敗が殆どの所物語になってしまっていて、イマイチだよなあと思う。
例として
政府システム調達、失敗の本質 - 55億円無駄に、特許庁の失敗:ITpro
そして外野の暴論が様々な形で爆発する。
木村岳史の極言暴論!:ITpro
劇薬の類で、この言うことを聞いてもほぼ死ぬ。

大きなシステムの失敗で言われるのは、テンプレとして以下の通り。

  1. 情報不足
  2. その原因としての調査・分析不足
  3. その原因としての資料不足
  4. それら全ての結果としての要件定義フェーズの問題


経験としてシステムの成否を決めるのは、

  1. プロジェクトとして過大くらいに見て考えている場合。
  2. しっかり要件定義で顧客からの説明がある場合。
  3. 顧客が困難を理解している場合。
  4. 体制がしっかり整えられている(ほどに金がちゃんと出てくる)

これらがあればだいたい成功するし、なければ大抵どこかで躓き低空飛行しつつ失敗の方に行くことがある。
大きく失敗する場合には、大体ビジネス上も人間関係が破綻している。


これらはシステム開発一般で言える事。
パッケージ・サービス開発の場合は顧客がパッといない事もある分開発側に要件を考えられる人がいる、とか、あるし、開発手法によっては追加要件を五月雨に聞くことが出来たりするけど。
システム開発の流れに載った場合には、品質だとか納期だとかそれでも問題は出たりするけど、大したインパクトないからねえ。
もうひとついうと、ITIL等で想定されているのは「潤沢なお支払いや迅速な依頼がありかつ十分な準備期間がある事」が前提で、要は行間を読む工数とかも出てたりするんだが。
かつ、海外の場合にはその辺りの行間を読む人間を社員として登用する為、IT投資としてカウントされない部分が実は日本とは違う。


で、多分、この一般論の先にしか学びはないんだよなー。


人間関係の話に執着してしまうと、どうしても「今回はこんな人ではないから」みたいな人間観察がキーになってしまう。
実際の所そんな話をプロジェクト毎に記載しているかというと、そんな訳もない。
特に自分の会社でも説明していてモヤモヤするが、役割分担の所で、「誰が」アサインされるかは気にされるが、「何の役割がある」という所がテンプレ進行になりがちだし。
毎度思うが、分類と分析は違うのだよな。


なんとかならんものか。

ADHDとかの人ではおそらくないがかなり当てはまるなあ。

syakkin-dama.hatenablog.com

ADHDではないが当てはまるなあと。

  • 大事なものを紛失して大変な怒られを発生させたことがある。
  • 学生時代、プリントやレジュメを整理するのが途方もなく下手だったが、力押しでなんとか乗り切ってしまった。。
  • 大事なものを紛失して平謝りした帰りにふと鞄を開いたら、紛失したと思ったものが出てきて山手線で泣いた
  • 手帳もノートも一冊使い切ったことがない。(紛失したり必要な時に手元になかったりでどんどん増える)
  • 毎日鞄を開いて中身を整理するという習慣をつけるのは無理っぽい。それどころか、「毎日整理する」というタスク自体が地雷の埋設作業になる可能性を感じる。
  • 人前で鞄を開けるのはかなり厳しい。なんでみんなそんなすぐに必要な物を取り出せるの?
  • 何度も何度も鞄を買い換えたり、整理グッズを買ってみたが結果は出なかった。使わなくなった鞄や整理グッズの墓場みたいな部屋で暮らしている。整理グッズを整理する必要を感じる。
  • もうだめだ。
ADHD傾向のある人向け、お仕事手荷物ガイド - 発達障害就労日誌
大事なものを紛失して大変な怒られを発生させたことがある。
多分あるが記憶にない。大体「なんとかする」方法を見つけ出してどうにかしてるなあ。
学生時代、プリントやレジュメを整理するのが途方もなく下手だったが、力押しでなんとか乗り切ってしまった。。
ダンボール一箱になるような資料を卒論で集めて読んでたけど、もう諦めてました。日々発生する膨大な資料とかはもう整理諦めて、ファイル名を長大にしまくったりしてます。大体記憶力が発達します。
大事なものを紛失して平謝りした帰りにふと鞄を開いたら、紛失したと思ったものが出てきて山手線で泣いた
大事なものはあんまり預からないのと、ブラックホール並にカバンに詰め込んでるので、めっちゃ鞄の中探します。割り切りは人よりしてると思いますね。
手帳もノートも一冊使い切ったことがない。(紛失したり必要な時に手元になかったりでどんどん増える)
これは明確に「無い」です。一度客の前で別の顧客の名前が入ったページを開いた事があり、それ以降、空白ページを放り込んだりします。そもそもメモ帳はメモ帳なんで、必要事項があったら転記します。が、殆ど脳に記憶させてるので問題なし(重要事項は別資料を作成しますしねえ)。
毎日鞄を開いて中身を整理するという習慣をつけるのは無理っぽい。それどころか、「毎日整理する」というタスク自体が地雷の埋設作業になる可能性を感じる。
絶対にやらんですね。面倒臭いおよび時間が勿体無いので。
人前で鞄を開けるのはかなり厳しい。なんでみんなそんなすぐに必要な物を取り出せるの?
これは結構時間かかりますね。一番面倒臭いのが名刺。
何度も何度も鞄を買い換えたり、整理グッズを買ってみたが結果は出なかった。使わなくなった鞄や整理グッズの墓場みたいな部屋で暮らしている。整理グッズを整理する必要を感じる。
整理グッズを買う気力があんまりないので。


ツラツラと見つつ、ADHDではない(どちらかというと反対の所にいて、気が散るのではなく他の事に気の回らない所にある)側だがチラチラあるなあと。
いや、理屈では理解するが、こう、アレだ、ビジネスでスマートさを見せる事にあんまり興味をそそられないんであり、そのシュッと名刺を出すみたいなのに憧れがほぼないんだよな。
ここらを踏まえて考えるに、あまりADHDというレッテルを使う必要ないかと思う。大抵の人が経験していて大抵の人がそこら辺誤魔化してるだけだと思う。断捨離がブームになったりすんのは、「整理をぶん投げる事が可能な」事が要因の一つになっているかと思うし。

余談

使ってる鞄。

これ。
www.ichizawa.co.jp
多分、あんまり発想は変わらないのですが(サイズも同程度)。A4ノートなら三台くらいはイケます。やりました。二度とはやりませんが。ここの商品、通販クソ面倒臭いので、お店行って買うのオススメ。微妙なサイズ感とか触らんと分からないですしね。
やはりモノが中で散らかりますけどね。多少は袋使ったりし・・・・・・ないな。
これのオススメな所は、しっかりした四角のこの形がかなり維持されるという所です。中敷きないのに。
もうひとつは、ショルダー紐が、半端でなく丈夫です。私通常のショルダータイプの鞄何個か金具壊して再起不能にしてますが、これはその気配がまるでない。鞄側の金具も引っぺがすの無理っぽい丈夫な布で構造的にもしっかりと鞄にくっついてますしヘタれる気配もなく、紐側の金具も変な遊びがなくて抜ける気配がない。メッキが禿げて来てますが。

書類整理は。

一応ペーパレスとペーパーの中間みたいな作業が多く、ほぼゴミの書類が多いです。会社間契約は電子決済だし。なのに紙出せとか言うから都度都度ゴミになるんですよね・・・・・・

メモ帳

クリップボードに裏紙挟んでメモ帳にしている人がいました。マインドマップです。まあ殆ど擬似マインドマップですが、これ、議事メモ取るのには結構便利なんですよね。描きながら整理できるので。
余談ですが、薄型のはあります。高いんですがねえ。

因みにですが

ドキュメントファイルで整理している人をむしろ見たことがないです。

  • 一時的な持ち運び用程度
  • どうせ置くならファイルと縦置き出来るボックスで整理する

ので。私はそもそも整理しませんが(スキャンする、のではなく、署名入りなら納品してますので)(本社にはそんな倉庫があるっぽいけど近寄りません)。

小悪党に動かされる政治。

ポピュリズム、というよりも。
ネズミ一匹に騒ぎ、みんなでネズミを捜し回るような政治になってんだよなあ。
そうじゃなくて、ネズミが走り回らないような設計しましょうという形で積み上げてった方が良いんだがなあ。

実際の所、「代表値」の代表性を盲信しなければ別にどれでも構わないんだけど。

math.nakaken88.com
これ見つつ。

一応念の為

代表値だけで分布を把握しようとする事がそもそも危うい。

  • 平均値の場合には、標準偏差
  • 中央値の場合には、四分位点

最頻値は、実はあんまり使わない。そもそも水準ごとの集計を必要とするから、平均値なんかとは少し取り扱いの概念が異なる。
ちなみに、
平均値 vs 中央値
で示されているようなものの場合、「対数正規分布」と言われているのだから、「対数変換して平均・標準偏差を求め、戻す」のが正しい。

数学的に取り扱いがやりやすいのが平均値

まあ、正規分布を仮定する、と都合がいいものについて使うとか言われるが、
大数の法則」「中央極限定理」などで、比較的大きな数を扱う場合には正規分布として取り扱う事がだいたい可能である。

中央値は頑健だが、情報量はかなり落ちる。

中央値は、上から数えてちょうど真ん中の順位になるデータの「値」(偶数個(2N)のデータの場合には、順位Nのデータと順位N+1のデータの平均の値)であり、その事しか情報はない。
つまり、大きく外れる値についてはなんにも影響されないのだが、逆に言えばそういう端っこのデータに関しての情報はない。
端のデータが怪しい場合には(これが結構ある)使えるし、平均値の場合には、元々考えられるモデル次第では先に書いたような変換を伴った処理をかましたりするのだが、中央値ではそれが大体は必要がない(変換してもその値の大小関係は変わらない為)。


もう一つ言っておくと、この中央値を想定する場合でも、「順位というものを数値として考えた際にはやっぱり正規分布する」事がだいたい望ましい。

実の所。

中央値は中央値であるし、平均値は平均値である。それ以上でもそれ以下でもない。


超絶簡単に言うと。
元の値の分布が何だったかが分かるデータであればいい。そうでなければあんまり意味はない。ただそんだけだという話。

粗暴というよりは、本当に「政治的会話が成り立たない」ようになっているのでは。

与党と野党の対立で、「反体制」という言葉見るのはつくづくおかしな事なんだがと思うんですよ。


政治的に中立、という場所もあまり残されてないような。


面倒臭い、反対派の意見聞いたりするのが、本来政治の仕事のはずなんですが。
いつの間にか、議会よりも政府のやる事の肯定否定が政治みたいになってません?


何か捻れがスゴくて頭が痛い。

デザイン変えました。

人に言われて変えるのもどうかなあとは思いましたが、
前からテーマの英字フォントが気になってはいたので。


ただ、読みにくい読みやすいは今後もあんまり気にしません。


余談ですが。
書き手は好きなデザイン選んでデフォルト作っておいて読み手が好きなデザインで読む、
みたいな話があった気がしなくもないんですが、
近年レスポンシブデザインなど書き手の工夫が出来る余地が大幅にアップしているけどもその代わり読み手の自由度が下がってるのが気になってます。

なげーよ。

www.jarna.jp

炎上の原因、かどうかは知らん。

冗長な部分が気に障る。

長いのが問題なのではなく、受け答え含め「てきとー」「思いつきで言ってる」感がすごいです。

インタビューって、一回あって簡単にお喋りするんではないんですよね。
インタビューにはそこそこ聞き手の聞く目的意識があって、答える側もそれに対する考えを述べるものなんですが。

インタビュアーの意識とされる側の意識のズレ。

主にはインタビュアー側の問題だと思いますが。

やぎろぐ(やぎぺー)君は、事前に、いま読者が自分に聞きたいことは、次の2つだろうと考えていたと思います。

それについて、当人なりに明快に答えを出しています。

また炎上してる。。まだやぎろぐで消耗してるの? - じゃーな!

このように言っている人いますが。

ネット上の発信している内容や炎上しがちな様子を見ていると、敵が多そうなやぎぺーさんですが、応援している人は驚くほどたくさんいます。

僕自身、この日初めてゆっくりお話を聞かせてもらうまでは「なんでみんなやぎぺーさんを応援するんだろう?」と半信半疑だったというのが正直なところ。

「お金を稼いだだけでは幸せにはなれない」という、23歳で月に100万円以上を稼ぐブロガーの心の内に迫ります。

「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術

インタビュアーの思惑は違うんですよね。


ただ、この思惑もインタビュアーとしてハッキリ持ってないのにもイラッとするんですよね。


── もともとブログを始めたのは、就活の役に立ったらいいなと思ってなんですよね。

やぎぺー:
そうですね。大学生の頃、最初はIT企業に就職したいなと考えていて。大学3年の5、6月ぐらいに、大学のサークルがひと区切りつきました。

そのときに、自分のアピールポイントって、大学時代に100回やったヒッチハイクとサークルしかないぞって思って、これはヤバそうだなって思ったんですね。

そうやって思った当時はバイトとかほぼしていなくて、仕送りで生活してたんです。それでお金に対するすごいコンプレックスがあるんですけど。

周りの友人たちは、バイトで月に10万とか稼いでるんですよ。僕は最初にやった居酒屋のバイトで「うわーバイト向いてねえな」と思って2ヶ月くらいで辞めちゃって。

── いわゆる普通の仕事に馴染めなかったんですね。

「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術

典型的なのはこういう箇所で、「勝手に答え作ってインタビュアーが答えてしまってる」んですよ。掘り下げがない、自分の言葉で語らせない、こういうインタビューで、「心の中に迫る」訳ないじゃないですか。
これ、過去の事には興味ねえんだなあってのがありありと分かります。そうやって流すような部分をインタビューで長々と置いとくなと。

やぎぺー:
そうだと思います。そのあとコンビニやって2ヶ月でクビになって。その後も派遣とかやってたんですけど、うまくお金を稼ぐことができなくて。

で、親からの仕送りで質素に暮らしていました。だから、結構お金への欲望が強かったんですよね。

あるとき、おじに喝を入れられて。20万くらいのMacBookを「買ってくれない?」って頼んだんです。

そうしたら「お金を稼ぐのがどんだけ大変か知らねーだろお前」みたいな感じで、めちゃくちゃ叱られて。めっちゃへこんだんですけど。

それでお金を稼ぐのって大変なんだって気づいて、自分で稼ぐ力をつけなきゃヤバいわって考えになったんです。今はブログで自分で稼げるようになって、その自信はつきました。

── で、サークルが終わると。

「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術

流石にこれ対面でやってるんでは失礼過ぎるだろと思いますが、端折り方がおかしいって。

聞きたいことはそういう事じゃない。

  1. なぜ、キャンピングカー生活を、突然辞めたのか?
  2. なぜ、会社勤めを否定し、新卒フリーランスなのか?
また炎上してる。。まだやぎろぐで消耗してるの? - じゃーな!

ゴメン、本人のブログで両方とも一応どういう事言ったかは知ってます。
そこじゃねえ、そもそも順序が逆だろって所です。
「ああいう宣言して、内定蹴ってフリーランスで生きるって言って、キャンピングカー生活をやるとか言って、で、今のお前はなぜ言った事と違う事やってんの?どう思ってんの?」
あと、集中する期間って、一年ぐらいしかないの?とかね。


こちらはツッコミ側なんで厳しい言い方になりますが、応援する側にしても、「人生とっ散らかりすぎだろ」って風に見えます。
せめて、やぎのやってきた事年表くらいつけて再構成した方がいいと思うんですよ。

── ちなみに今は、ひとつ集中してハマっているのはブログなんですよね?

やぎぺー:
そうなんですけど、今は転換期ですね。ブログ熱が少し落ち着いていて、ファッションにハマってます。

── ファッション?

やぎぺー:
最近は服ばっかり買ってて。「服、上下これしかいらねー」とか言ってたんですけど、楽しいなと思い直して(笑)。3日に1着くらいのペースで買ってます。

── めちゃくちゃ買ってますね(笑)。

「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術

この後に、

── ファッション分野で何をやるかとか、どうなっていきたいとかは今はまだないですか?

やぎぺー:
まだ全然ないです。ホントに、ここ3週間くらいの話なので(笑)。ファッション専門のブログも立ち上げたので、ちょっと書いてみようかな、という段階ですね。

「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術

インタビュアーの合いの手みたいな褒め言葉が、もうとてつもなく軽いです。ツッコミねえのか!

余談:なぜ幸せ度が低いのか。

渇望やそれに伴う思い入れや苦労がないからです。


出来る事をやるのではなくて、したい事をやるというようにならんと無理でしょう。
したい何かの為に何かを頑張るとかでなければなかなか達成感は得られないでしょう。


心に重荷背負わないんで、そりゃ軽くなった感もないだろうしねえ。


大阪のおっさんと東京のおっさんの自慢みたいなのやってた番組みたんですがね、そこでの自慢って「藤浪にボールの握り方教えた」とか「大阪の大きな建物建てた」とかだったんですが、こういう満足感得るようなものって、「自由な人」に得られるんでしょうかね。
アイドルにハマってる人って、CDをやたら買うとかが主になってるのではなく、こう握手会で返って来る何かを期待していたりするんだと思うんですよね。



あと、私よくわからないんですが、早稲田出るってそんな大変なものなんでしょうか。

韓国政府が釜山の総領事館前の少女像を撤去出来ない状況について、一つの補助線。

-韓国の政党は地域色が強く、セヌリ党ではなく民主党の基盤が強いのが釜山。

  • 訂正:こちら完全に逆でした。って事は政権与党の地盤なのに、完全に落とされたんだな。最大野党が日韓合意の棚上げ(撤回)を求めて突き上げてる動きが、地盤でやられてるって事か。


ざっと確認したが、前年の所から、特に釜山では政治状況としてはセヌリ党無敵「ではない」ようである。
韓国はいま:韓国総選挙 釜山と慶南の動向

 「今回の総選(総選挙)で最も骨身にしみたのは首都圏でもTK(大邱、慶北)でもなく、PK(釜山、蔚山、慶南)だ。PKで野性が盛り返しているというのが感じられた」。
与党セヌリ党の関係者が4・13国会議員選挙の結果について語った言葉だ。4年前の総選当時、釜山・蔚山慶尚南道(40議席)でわずか3議席を失ったセヌリ党は、今回は11議席を野党に奪われた。セヌリ党の立場からすれば、今日の「嶺南対湖南」の選挙の構図が作られた1990年以降で最悪の成績表だ。とりわけ比例代表議席を配分する基準となる政党得票率だけについて見れば、セヌリ党(40・63%)は26年ぶりにして初めて釜山、蔚山、慶南において野党圏(51・28%)に敗れた。今、PKではどんなことが起きているのだろうか。

韓国はいま:韓国総選挙 釜山と慶南の動向

多分、釜山が与党の地盤と思ってなかったのはこの辺りを聞いていたのかもとは思う。ただ、まだ第一党ではあるのだが・・・・・・
第19代総選挙 (大韓民国) - Wikipedia
第20代総選挙 (大韓民国) - Wikipedia


もう一個付け加えておくと、政治的には野党の分裂の方が先である。んだが、現在、与党の中でも非主流派が動いており、新党を結成するようだ。
どの候補も、「日韓合意の見直しに言及している」。
次期大統領選挙の有力候補10人とも「慰安婦合意の無効化・再交渉」 : 政治 : ハンギョレ

書名であんま買わないなあ・・・・・・。

togetter.com
オタクのヒトを見ていると、「○○という作品がファンだから買う」みたいの多いんですが、
多分自分オタクなんですけど、そうではなく、書店の中でふと気になった本を取る、ような買い方してますねえ。


御蔭で途中巻なくていらっとしたり。
このすばとか放送終わった後に一巻買ってから気に入って続刊買おうとしたら途中抜けやがったりしましたし。


書店の倉庫機能が弱ってるよなあと思う今日このごろ。

多分こういう事言っているヒトはいないと思うんだけどなあ。

anond.hatelabo.jp


基本的な対策は、売上を増やすかコストを減らすかですが。
コスト減は無理だし、売上を増やすには円盤の値段を上げるのでも無理です。
要は、「違う手を考えないと無理」って事です。


製作会社には製作会社の事情があるのも分かりますが、製作委員会方式であると、つまりは、「作ってないと金が入らない」という事なんですよね。
ただ、作っている作品の収益は、結局の所半年後とかになる事が多いですし、つまり収益が見えていない時点で制作費として先払いされているが為に、どんだけ売れようがその時には利益が上がらない。二期目の制作にはつながるんでしょうが。


ただ、個人的な感覚ですが、深夜アニメはほぼ「実験場」であり、もう製作会社含め「この辺りでこれくらい」という事は成立してしまっていて、ここでヒットを狙うのはそもそも場にいろんなアニメがとっ散らかりすぎていて無理な気もしています。密かに「有料会員枠のWebアニメ」として今後生きていくような気がします。
TVアニメとして生きていくには、多分劇場版まで繋げないと難しいでしょう。


しかし、やはり、「円盤に金払うの厳しいけど、いいグッズなら買いたいよね」みたいな路線に持ってくのが最良じゃないでしょうか。
よくよく考えると一番利幅がでかそうなのポスターだったりしますし。
日常に紛れ込ませても問題ない何か、というグッズは狙い目だと思うんですけどねえ。


・・・・・・しかし、マルチツールとか全然使わんけど。