福生病院の透析中止の問題のポイント。

公立福生病院 透析中止は5人 次第に「自信を持って」選択肢提示(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

患者に正しく選択肢を提示したか。

  • 医師以外の第三者が、治療のメリットデメリットを説明したか。
  • 説明文書を用いて説明したか。

同意文書は本物か。

  • 説明者、患者、共にサインしているか。
  • 二部作成し、患者及び病院に渡されているか。
  • 病院では正しく保管されていたか。

同意撤回のプロセスは正しく存在したか。

  • 同意撤回は口頭でも可能にされていたか、その旨作られていたか。
  • 治療を再開しても手遅れでかつ死亡する可能性がある旨伝えられていたか。

終末期医療は実施されていたか。

これは、現実的には、透析の再開という形を取るしかまあ無かろうし、後は筋弛緩剤等を打つなどは、安楽死、というよりも自殺幇助でしかないのだが、
透析中止というのは、ただひたすら悪化していく症状を耐える生き方となる。
透析中止という選択肢を提示する際に、それホントに説明されていたのかとても怪しい。
慢性的な症状を抱え、治らない病というのはある。ただ、対症療法ですらされないのは、現代医療とはとても呼べない。

でもおそらくこれは今に始まったことではない。

多分今までも色々な形で命の選別をしてきた人がいる。
障害者施設での殺人事件より、巧妙に言い繕いされているだけで、医者の中にはかなりいるだろう。


あの、医学部のセクハラの話、パワハラでもあり、ああやって上下でコミュニケーション取るしかやってないの、わりと酷いし、いい加減倫理教育をちゃんとしろよと思う。

一発で当て物させられる医者も大変だなと。

某所で見かけた話に思った事ですが。

 

私は、医者の処方で良くならなかったら、翌日同じ医者に話に行くのですが、最近は医者を変える人多いんですかね。

 

あと、高熱プラスアルファじゃないと緊急性認められない事はありますね。

スタバ。

M.K on Twitter: "「スタバ」って書きながらラーメン画像をあげていたら、「ツイッターを使ったスタバの口コミ分析にノイズが入るのでやめてください!」ってリプライがきたことある。なんで私だけ……"

そもそも、Twitter分析ならそんなレベルの問題は普通に考えられるノイズであり、スタバって単語使ったらスタバの写真がある、というような強い仮定は使うべきではないですしね。
「今日どこそこに行ってきた。疲れたので帰りスタバで休憩」みたいな話で、スタバの写真が上がる訳でもないですし、RTされるされないみたいなのも、そんなん仕方ないよね。


安易な前提でデータ分析しようとするのは諦めてもらいたいもんです。

ある種の優秀さはパワハラに連動する。

どんなに優秀だったとしても、パワハラ・セクハラをしていい免罪符にはならない - 斗比主閲子の姑日記

これを見て。
ちょっとツッコミを入れると、トピ主、絶対分かってやってるだろうなあ、「それはそれこれはこれ」。


「それとこれは関連している」けど、優秀ってのには「そう思う人にとって得な事をやってくれる」という但し書きが大体つきます。
パワハラって、全方向に乱暴する事を言わないのです。

ホントは、大きな日本経済の動向抜いてからの分析になるのだが。

プラモ業界の売上高を読み解いて気づいた「ガンプラブーム」「ミニ四駆ブーム」という幻想。 : 超音速備忘録

大きなツッコミどころはもう書いてしまった。
もう少しグダグダ言えば、他の娯楽との同じような指数での比較はほしいところ。


それに、何より日本で売って稼いでるわけではないのよね近年は。
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20180920hitokoto.html


なんともなあ。

マジでチェックされてないんだな。

基幹統計に新たな誤りか コンドーム生産量「月4億個」:朝日新聞デジタル

検証されてないデータで検証されてないプログラムで統計出されてたのが衝撃である。
データクリーニングされてないんやんけ。そんなもん犬の餌にもならんな。

成人での結婚が難しくなる点について。

リスクマネジメント大事だけど、既知で感覚的に分かってることならともかくとして、「そこ分かるわけない」領域において、確実に儲けようとするのは不毛だ。労働の対価ではないし、確実に自分というものに起因しないリスクはある。ただ、だからこそ独り身よりも望外の結果を得られる。

そもそも結婚は何を成果とするのか。運営をする中で得られる何かが成果であり、死ぬ直前に手にしている何かではあるまい。

 

 

コンビニからのエロ本撤去に関して少し。

事象自体について

歓迎すべき事が起きた訳でも悲嘆すべき事が起きた訳でもあまりない。


コンビニ雑誌のラインナップは、ニーズが良く分からない。
というか、ニーズだとかの埒外にあるのではと思う。コンビニの雑誌需要はおそらくスマホに食われた。
雑誌の需要は、おそらくだが、少数の変な人、わりといるちょっと雑誌漁る人、で成り立ってたかと思う。
実家から会社に通っていた頃、コンビニ売りの四コマ雑誌をあれば買っていたのだけど、いつも買ってた所、一時期二つ分以上雑誌コーナー四コマで埋まってた。多分一人の人が延々買う→扱ってる種類や数が増える→表紙見て読む人が増える、というような流れかと思う。


コンビニは、あまり大きな在庫を持たないが為に、簡単に売り切れるという構造がある。故にものすごく販売予測が重要なのだが、逆にこんなのそんなに売れるかと思うものもあんまり大きくは変えられない特性がある。
てか、結構売り場としては最適化されてはいないんだよな。電池の類がよく分からんし、イヤホン何種類あるんだよとか、ふしぎーなものがあったりなかったりする。普通の定規ねえのにコンパスあるとか、訳が分からない。ノートの種類やたらあったりなかったり。


コンビニで雑誌を眺めてた人なら、「全然需要なさそうな雑誌」「謎のコンビニ書籍」を見た事があると思う。最近個人的に気になったのは、「アドラー心理学」の薄い本。マジで意味分かんないんですが。


昔は、もう少しコンビニ雑誌も幅や厚み(雑誌の種類がね)があったのだが。
女性向けファッション誌はチェックしてないので担保ないが、そもそも買いたいと思う雑誌置かれてないのでは。
そんな感じで、ニーズを失って迷走してるよなーとはコンビニの雑誌を見て思う。一応売れ筋とか考えてはいるのだろうけど、どういう棚作りしたいかが見えんし食指が動かないのよねコンビニ見ても。

コンビニの実際



多分コンビニのエロ本は異様な進化の末に、変な事になっている。
わりと高齢者向けなの見て分かると思うが、一般成人向けでない状況なので正直どう言えばいいのか分からない。昭和から平成、でネタの雰囲気は昭和に逆戻りしているような。
ただ、この雰囲気はエロマンガの方にも影響はあって、実用としてのハードさがとかストーリー捻くれとかあり過ぎる。
なんともなあ。

別に誰も勝ったわけでもなく負けたわけでもないのだが。

対立している人たちが、「相手が負けている」という言い方をしているのが気になる。
「勝った」とは言わないのだよ。あくまでも互いに互いの不幸を喜ぶというような、負の感情対立スパイラルを起こしてる。


正しさ、を基準にしているとろくな事がない。勝ちの開放感や高揚感、達成感を得られないだろうに、何だろうね。

ヤンキー君と白杖ガールの1巻読んだ。

電子書籍はやっぱ買うハードル低いな。


いわゆる弱視をネタにしたマンガだが、マンガとしては最初の無理矢理感がちょっと勿体無いとは思う。
キャラの作り方見せ方が、やっぱ安易に流れすぎだとは思う。ギャグテイストを勘違いしている気はする。
やりたいことは、そこそこ面白く見せられてると思うのだが、設定用の話が雑なんだよなあ・・・・・・



とは言え、まだ1巻であるし、話として面白くなって来ているので結構期待はしている。

鉱滓ダムが決壊したようで。


ブラジルでダム決壊 集落に土砂 7人死亡200人余不明か | NHKニュース

鉱滓ダムなようだ。

いわゆる我々が想像する、治水用のダムではないのだが、治水用のダムよりもよく決壊し、しばしばとんでもない被害を出す。

* 鉱山にはつきもの。

鉱業では、鉱物の選別等に水を使う。その使用後の水は大量の廃棄物を含んでいるので、それ等を沈殿させないと川に排水する事が出来ない。その為にあるのが鉱滓ダムである。

排水を一定貯め、環境に悪影響のある水の中の固形物を沈殿させたり、悪影響のある気体を蒸散させたりする。鉄と共に出て来るヒ素だとか、処理中に出来るシアン化化合物とか。

はい、ハッキリ言って鉱物毒みたいなものが大量に貯まっていて、決壊すると大変とんでもないものになります。というかまあ鉱物って産業的に生産され環境中に大量にあると大抵自然は死にます。

* 余談

まあ、自然を都合よく利用するというのは、そういう危険はつきものです。農業ですら、おそろしい年月をかけて無毒化された植物を使ってたりする訳で。豚の元になったとかの猪、彼等雑食で人間噛み付いたり赤子食ったりします。

日本では今マトモに動いている鉱山は限られてますし産出量も知れたものですが、例えば温泉のところの川、酸性度高くて魚なんか住めないです。草津だったかな、下流の為に大量に石灰投入してたりします。

* 鉱滓ダムが決壊しやすい。

まあ、「自然にしとけば」みたいなのへの予防線はここまでとして、この鉱滓ダム、かなり決壊事故を起こしやすいです。

鉱業の宿命でもあるのですが、一つの村くらいなら軽く飲み込む規模で環境を破壊します。鉱山の為に水を引いて、しかしその山から出る鉱物を洗った水を丸々貯める為のダムを作る訳なんですが、この水が毒性のある鉱物の微粒子を含んでいるので、いやまあ土の中から出て来るのは様々な金属元素、酸化とか硫化とかの化合物なんで、現場ではマスクに手袋とかしてないと肺から吸収されてかなりヤバいんですよ。鉱山の町、みたいなところで近くに家とか作るとそりゃ作業員は便利なんですが、一般的に住民が健康被害に悩まされる事になります。

で、鉱滓ダムですが、当然ながら普通の治水ダムより固形物の流入に悩まされる事になります。特に厄介な産業廃棄物ですし、わりとダムにまんま残されてるコト多いんですよね。

で、周りの自然も禿げ、「想定以上に鉱滓で埋まってる」事が多いです。ぶっちゃけ、普通のダムは水を貯めてるんですが、鉱滓ダムは汚泥貯めてるんです。

メンテナンスも普通のダムよりかかりますし、ダムの底を掃除したところで、陸に山積みするんですよね。大雨とか地震で如何にも崩壊しやすい要件が揃いやすく、そして、一番大きいのが、これらは経済活動で行なわれ、費用対効果を見られるという事です。この場合、安全に対してのコストが低めにされるのは良くありますよね。

特に崩壊とかは初期には起こりづらく、つまりは鉱山としてはあまり投資したいタイミングではない、という事もあります。崩壊したダムも、四十年近く使われた後に、数年前に使用を停止されたもののようです。

* 日本では。

東日本大震災の際に、釜石の近くだったかで鉱滓ダムが崩壊してました。

地震に耐えるような形になってない、補強されづらいってのもあるんですよね。操業停止、普段の様子は誰も見に行ってない、所有者になってる会社も、負の遺産を引き継いだだけでどんな操業されてんのか知らんとか、そういう鉱滓ダム、日本ではもうひっそりとしかありません。

もう鉱山活動低下して久しいので、大きな事件にはされないとは思いますし、大規模鉱山少ないので安心してて大丈夫だとは思いますが、ただ、山奥に異様な池がある場合には、あんまり近付かない事をオススメします。いやまあ、だいたいは石灰岩由来のエメラルドグリーンで大した事はないけどアルカリ性過ぎて良いことないから。泳げるものではないし、魚もいないし。

 

システムと呼んでいいのかと思う。

maname.hatenablog.com
これを見て。


中の人が古い感覚でというよりは、ずいぶんとボロくなってますねという気がする。
みんな業務請負というか、こう、一括で受託開発したくねえなあこういう人たちからはと思うので、改善とか無理じゃないかな。
だって、抽出率とかがプログラムに埋め込まれているのまず間違いなさそうだしねえ。リファクタリングしましょうとか別の言語に移し替えましょうとかって、提案しても100万とかで出てきそうだし。

最近のカタカナ語はどうにも意味が取りにくい。

anond.hatelabo.jp

「ルック」+「イズム」→ルッキズムなのだが、キッズルームと間違えるような場合も分からんでもない。
ルックとイズムがくっついているとパッと分からんよな。


イズム、という言葉が英語として認識している何かのノリと合わんというか。


個人的には、パターナリズムが「父権主義」というイメージをナカナカ持てない。
ついつい「慣例主義」みたいに思ってしまうのだが、パターンじゃなくて「パトロン」の語源になっているラテン語由来paterからなのね。なんとなくキリスト教の神をイメージしてしまうのだがあってるのかな。


日本語に取り込まれた外来語でも、不思議と最近取り込まれたものの方はどうもしっくり来ない印象がある。
アップルはなんでアップルって言うのか分からないけど、アポーとかだったら絶対馴染んでないわと思う。

次亜塩素酸について変な誤解がありそうなので少し。

togetter.com

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは「違う」というような言い方をされると大変もにょる。

次亜塩素酸水(生成装置)として売られているものは、特に「大して生成している訳ではない」からこそ大した影響がない、のではあるのだが。

次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウムも、水に溶けて次亜塩素酸イオンとなる所まではあんまり変わらない。それが酸化作用を示す。ただ、解離定数は次亜塩素酸そのものは低めであるし、イメージとしては、「次亜塩素酸そのものは弱酸性」「強アルカリや強酸が増せられていてpHや分解・酸化の度合いが異なる」と思ったらいいかと思う。
塩素の発生しやすさみたいなもんは変わるが、次亜塩素酸ナトリウムの場合にはそれほど発生しない。塩酸系のものと混ぜると塩素ガスを発生させるが、これは主に塩酸系のものが酸化されるからと思ったらいいと思う。
もうひとつ注意しておく必要があるのは、「ガスを発生させる反応は水中では進みやすい」。固体作れて沈殿する場合もそっち側の反応は起こりやすくなる。

加湿器に入れると・・・・・・

加熱側だと間違いなくガス生成反応は進む。


まあ、それ以前に加湿器から出てくる蒸気にフレーバーつけたら普通気持ち悪くなると思うが。
毒ガスレベルで塩素ガスが発生する訳ではなかろうが、匂いで気分が悪くなるのは人間に備わった機能なのであんまり避けられるものではない。


なお、空間除菌を謳うものはあるのかも知れないが、実際にインフルエンザ対策に効果があるというエビデンスはおそらく存在しない。というか作れんと思うなあ。
医療用で使われているのも、通常は液体、手洗いとかに使うもので、空間に広く薄く撒いても普通の加湿より差が出るかと言われるとちょっと望み薄である。それに、インフルエンザの感染対策は、患者から一定距離離れる事、換気する事の方が重要だろうしね。