ガンプラ作ってみた

なお、ガンダムは、初代とνガンダム逆襲のシャア)くらいは真面目に知り、しかし、ZやZZは知ってる、くらいだと思っていただこう。
どれかというとマクロス派、でも基本はゲームとかの方が好み。


そして、今回ひたすら作ってみたのは、話も全然知らないガンダムになる。というか、知らない方がメカ作ってる感じですごく楽しい。

ゼータプラス

f:id:houyhnhm:20201114171537j:plain
小学生の頃、ガンプラのカタログで見かけて以降、とりあえず気になったので最初に買ってみた。
HGというやつで、小学生の頃、A4くらいの箱を買って作ったらこういう感じ。
サイズ感から、今後はおそらく作らないサイズだとは思う。1/144は。
形はちゃんとしてるしプラモだしで、持って遊ぶにはサイズはともかく手頃ではあるのだが、部品数が物足りない。

スペリオールガンダム

f:id:houyhnhm:20201115085710j:plain
こいつ、顔はあんまり好きではないんだよな。
これは最新のになる。
並べるとこんな感じで、迫力の差がなあ。
f:id:houyhnhm:20201114172704j:plain
箱にはEX-Sとかあったけど、なんか昔スペリオールって書いてあった記憶がある。足にブースター付くんじゃなかったっけ?

ZZ


f:id:houyhnhm:20201114173741j:plain

見た目カッコいいから、なんか買っちゃったんだよね。
こいつへの微妙に残る不満から、続く事になる。
多分、滅茶苦茶よく売れてんだとは思うけど、腕がポロポロ取れる、変形できる部分が関節プラプラな感じ、重量バランスが微妙、武器は変形しなくていいんじゃとか(ダブルビームライフルがダサい)なんか尾を引く微妙さなんだよね。
次FAZZ買って・・・・・・アレもなんか重量バランスは壊滅的な気がするなあ。

Hi-ν


f:id:houyhnhm:20201114174639j:plain

はい、デカール貼ってません。
古いモデルだからかなと思って、買ってみた。
超なんかしっくり来てない。

多分νガンダムのカラーリングを知ってて、あの配色に比べて、やっぱ紫系統というのが気に入ってないのと、νガンダムのファンネル付けた姿のアシンメトリックなのともう少し角ばってた方が好みのよう。多分見てるよりも組んだ方がより曲面多いな感を覚えます。
スゴいキチンと作れましたけどね。

フルアーマーなユニコーン


f:id:houyhnhm:20201114175740j:plain
多分組んだ中では一番好きなんですが、フルアーマー版選んだのミスだったなという。重量の載せ方が分かりません。


f:id:houyhnhm:20201114180112j:plain


流石に武装多すぎるんですわ。正直フルアーマーじゃなくて良かったな感はあります。
色合いはゼロなのでVer Kaと言われても微妙。

ガンプラの楽しいところと微妙なところ。

ちまちまと作るのは楽しいのだが・・・・・・

どうしても最後の方が武器類になるのだが、ここがガンプラは組んでて楽しくない。
長いライフル長いバズーカ、メカニカルな感じがない。あと、長いのばっか。この辺りは実際の歩兵武器とは全然違う象徴武器なので仕方ないかもだが、アニメ武器だからしゃあないかも。でも、もう一つ問題があって、余る。
これがすごく微妙だ。
あと、あまりの部品もあって、EX-Sは3分の1くらい余ってる気がする。その事もあってものすごく最後ゴミとして捨てにくい。

個人的にはビームサーベルイマイチ。

何だかバランスが悪くなりがちなので好かん。

GIGAZINEのこの記事はおかしい。

gigazine.net

元記事はこれで、
medicalxpress.com
Google翻訳Google 翻訳


元論文はこれ。
bmjopen.bmj.com
Google翻訳
Google 翻訳

今回の研究は、「マルチビタミン」や「マルチミネラル」を利用している人(4933人)と利用していない人(1万6670人)を対象としたもので、健康状態を自己申告してもらうのとは別に、詳細な健康診断が行われました。

マルチビタミンを飲んでも健康には特に寄与しないという研究結果 - GIGAZINE

これはちょっと違う。研究では、2012年の調査を元に解析しているのであって、新たに行われた訳ではない。あと、詳細な健康診断というのは語弊がある。そんなに多くのカテゴリで比較している訳ではない。
NHIS - 2012 Data Release

人口統計学的な対象の人のプロファイルはこちら
https://bmjopen.bmj.com/highwire/markup/186809/expansion?width=1000&height=500&iframe=true&postprocessors=highwire_tables%2Chighwire_reclass%2Chighwire_figures%2Chighwire_math%2Chighwire_inline_linked_media%2Chighwire_embed
結果の統計はこちら
https://bmjopen.bmj.com/highwire/markup/186808/expansion?width=1000&height=500&iframe=true&postprocessors=highwire_tables%2Chighwire_reclass%2Chighwire_figures%2Chighwire_math%2Chighwire_inline_linked_media%2Chighwire_embed

心の健康の問題もあるので、自己評価もあれば、過去何年で病気しましたか?もアンケートのうちである。
どちらかというと、「ハッキリ病気した」の方がより客観的指標になる。日本だと、病歴の統計は健康保険とかで比較的簡単に出来る(国民健康保険のデータは公開されている)が、サプリメント飲んでるとかの情報が手に入れづらい。
マルチビタミンを日常的に飲むことの健康効果は今回も見つけられていないが、どうやら健康な気にはなるらしい、というのが結論である。


漫然と飲んでたら昔成人病でまとめられてた病気とかを予防するとかっての、わりと「効果は見られない」って結論が前にあってその上での話であり、個別の病気で特有の治療としてのビタミン投与を否定するものではない。

アメリカ大統領選挙における、「民主党vs共和党」以外で考えておかなければいけない要素。

州の独立性

強い大統領が逆に働く事がある。アメリカは、各州それぞれが国家的性質を持っていて、法律も議会も裁判所も別にある。
その為、各州の投票結果に対して不正を言い募るトランプ大統領は、その州の人から反感を食らう所がある。

人種の混雑度合い、風土

人種そのものの傾向もさる事ながら、実際に色々混じっている所での人種間格差とそうでない所の捉え方は違う。
川の東と西に分けられた所と、そうではないぬべっと住居が広がっている地域とでは、人種間差別はだいぶ違う。
実はそのあたりが端的に現れるのが、大学である。大学はほとんど一つの街を形成する為、その周辺ではリベラルと言われがちな価値観を持たないとそもそも暮らしていけない。
実際に黒人が少ない地域も、黒人に対する差別意識は希薄というか現実的ではないと思われるが、地域がどのように構成されているかでも違う。

カリフォルニア
注射針、ゴミ、排泄物が散乱するサンフランシスコのダウンタウン | Business Insider Japan
ニューヨーク
誰も知らない"三角地帯のスラム『ザ・ホール』" NYC海抜下9メートルに生きる30人の日常 | HEAPS

その事についての論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/americanreview1967/1972/6/1972_6_36/_pdf
結構面白いが、「北部に黒人だけのゲットーはあるが南部にはそこまでのものは形成されていない」そうである。

元々アメリカは、地域差がとてもある国であり、無理矢理二大政党に割り付けられているが、ホントは多種多様である。

アメリカの州単位の違いはかなり大きい。
以下参考まで。
アメリカは異なる文化をもつ11の「国」からできている…コロナ対策など政治的な判断の違いも納得 | Business Insider Japan


そもそも大きなアメリカというところが結構幻想であり、二大政党制というのがどうしてそうなったかというと、アメリカをまとめる為の仕掛けであると認識した方がいいかと思う。変な地域政党が強い感じになると、明らかに全国レベルの政治にならない。二大政党制だからこそ、ロビー活動も盛んに行われる。直接政党を作って主張を民衆に届けるのではなく、政治分野での主導権を常にこの政党が担う為、政治団体は政党に対して陳情していく形となる訳で、現在の日本の政党制に比べると、支持基盤に縛られる度合いは弱くなる(その代わりに金を積まないとというような事にもなりかねない訳だが)

こういうのを統計の捏造という。

hokke-ookami.hatenablog.com

追記: id:hokke-ookami からのコメントにより、私がNY Timesに記載がある部分を見落としており、双方に見落としがある事が分かった。
しかし、カテゴリ分けの恣意性の問題は残る(NY Timesの問題)以降、一部打ち消し及び訂正は入れるが、hokke-ookamiからNY Timesに対象が変わるという事に変えるという事を述べておく。

そして世帯収入でいうと、有権者35%の5万ドル未満で57%がバイデン支持、38%の5万ドル以上10万ドル未満が56%バイデン支持、28%の10万ドル以上が54%トランプ支持という結果になっている。

Election Exit Polls 2020 - The New York Times

NY Timesには、このような形で集約された表はない。訂正: あった
以下の二表を、エントリ主が、勝手に集計カテゴリを変えてくっつけたものになっている。訂正: NY Timesが悪質な表作成をしている。
f:id:houyhnhm:20201110195707p:plain
f:id:houyhnhm:20201110200140p:plain


このカテゴリ分けをいじる行為は、統計では禁じられた行為であり、晒す。

家庭の収入での区分けは、「Under $30,000」「$30,000 - $49,999」「$50,000 - $99,999」「$100,000 - $199,999」「$200,000 or more」の5分割での集計と、「Under $50,000」「$50,000 or more」の2分割、「Under $100,000」「$100,000 or more」の2分割である。
エントリ主のいう3分割は存在せず、つまる所、エントリ主は訂正: 主語はNY Timesになる。「さも収入に比例して支持率が逆転しているように見せかけている」。


カテゴリの併合に関しては意図的であり、明らかに悪質なエントリである。追記: 悪質さは変わらないのでそのままにしておくが、悪質な事をしているのはid:hokke-ookami ではなくNY Timesである。

要被保護の人をどうぶら下げるか問題の解決だけ。

zuisho.hatenadiary.jp

婚姻制度と呼ばれるものは、主にタイトルの所をどうカバーするかという事です。

婚姻制度そのものがない国はないです。通称PACSと呼ばれる民事連帯契約を法的に位置付けている所はあります。日本は類似の制度を自治体単位でやってる所がありますが、法的位置付けがあくまでも自治体レベルでしかなく、つまるところ自治体サービスの利用で使えるというだけなので激弱です。

同性婚はまだまだ法制度の整備が必要です。

今までは、同性カップル自体が養子縁組をするとか、そういう形で関係を作っている事がありましたが、この法をハックするような形のは、実情とずれるので上手く処理出来ない事も多いです。
現実にそういう人らがいるので、法律もそれらの人たちの法的権利を保護出来るように整備する必要があるでしょう。
システム的には、ある程度悩む所はあるかもですが(変に性別チェックとかがされているかどうかは確認しないといけない)、実のところそんなに困難が伴うものではないはずです。夫とか妻とかってそんなに申請書とかにある訳ではないです。

面倒なのは、途中性別変更とかですよ。マッチングのキーに「氏名・性別・生年月日」みたいに漫然と使われている可能性が高いんです。住所を知られずに、なんか一意に人を識別出来るキーみたいなのがあると良いんですが。

アメリカのスーツがこんなのだったのよ。

80年代末から90年代初頭の少女漫画にみられる “肩幅の謎“ の答えがここに「実在していたのか」 - Togetter

肩パットだけではなく、ダーツとかで胴を絞ってないのもあり。
バブル期までは、アイビールックとかもあったように、わりとアメリカを通してモノが来てた時代でもあるよ。
スーツをオーバーサイズ気味にしてたのもあるし。


あと、これは豆知識だけど、昔よりは肩パットよりも芯を入れて形を整えるようになってる。技術革新で。
もう一つ、スーツの上から着るコートは、カジュアルコートよりも肩周りは大きくなる。そうじゃないとスーツが入らないから。

有機溶媒だから溶けるとかではない。

togetter.com
プラスチックから溶け出すという話は、酒とかに限ってはいない。
ja.wikipedia.org
どちらかというと水には溶けず有機溶媒に溶けるやつであるが、だからと言って有機溶媒でなくても、酸・アルカリとかに偏ってると案外溶け出す(と言っても微量ではあるのだが)というやつで、
微量でも問題がある、という話にはなっている。


レモンサワーとかの場合は、酸性度合いの方が問題になる。多分体積%でも缶のサワーで6%いかない程度、ほとんど水である。
ぶっちゃけ、あの程度のアルコールなら食器洗剤の代わりとかにはならんでしょ?そういうもの。


一回二回程度で問題になるかというと、まずならない。急性中毒的なものは聞いた事がない。疫学的には害がありそうとかそんなレベル。


高校レベルくらいの化学は一般常識として身につけてほしい。


アルコールは歴史的に、また安全だから、有機溶媒として用いられるのはあるんだが、あんまり実験室では有機溶媒としては使わない。
安いんだけどさ。アレの良いのは最後水で洗う事で落ちるからであり、ガチの場合にはアセトンとかになってくるなあ。私やってたのは、文献ではシクロヘキサンでやるって書かれてたけど先生がトルエン余らしてたのでトルエンでやったとかはあった。

そもそも仮説のレベルが低くないか。

synodos.jp
五年くらい昔の論文であるが、仮説立てるにしても、手持ちで出来そうな調査から適当にひねり出しているだけで、「社会を知る」役には立ってなさげ。


社会学の学生論文って、とりあえずそれっぽいテーマを作って遊んでいる事が多いような印象がある。社会って複雑だよね、と言いながら、その複雑さに向き合おうとしてないのを研究と呼ぶのもどうなんだとは思う。
最大の欠点は「比較」をしていないという事である。図書館利用は現代日本では万人が使っている訳ではない。図書館にはバリエーションがあり、地域の公民館に敷設されたようなのから、市の中央に構えた図書館など、色々ある。それに、押し並べてインターネットなどの他のメディアを利用している人は図書館利用率は低いであろうし、調査方法にも研究の土台と呼べないほど問題がある。


金がないのは分かるけど、研究するならもう少し本腰入れてやってほしいよマジで。

ちゃんと手続きはやってほしい。

緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも、望まない妊娠防ぐ | 共同通信

悪い事では全くないのですが、本来官邸で進めたり進めなかったりするようなものではない、OTCとして相応しいかの検討は別に議事録込みでやられるものであり、政治主導と言えば聞こえはいいですが、ソコソコ大きな金が動く話なので情報漏洩も慎むべきものなんですがね。


なお、この薬の為に特殊な仕掛けは不要とは思いますが、避妊法としては完全ではありませんので注意です。

見る気はなくなった。

www.cinema2d.net
エントリ主「が」悪い訳ではないんだけど、ネット上で映画批評・感想があまりにも露出が多く、そして感想を装ったマーケティング活動(ライターに金払って書かせるとかともかくとして、映画評コーナーみたいなものが検索して出て来る)が増えてる為に、見る前から出来がわかるというのも、少し味気ない気がする。言っても仕方がないのだけど。


エントリ主は、表面上は点数をやっているが、物語の後半が駄目という話は、そもそも映画としてのクオリティは低いといわざるを得ない訳で。
あと、映画の造りとして、物語進行に問題があるというお話の時に、「演出」と表現されるのはどうだろうと思う。これは脚本家にクレジット載せてる責任範囲での問題であろうと思うが。

でもしかし、なんていうんでしょうね。後半率直に言って「泣かせるためにムリヤリ人を殺しすぎ」で映画的にあんまよくなかったと思う。上野鈴華が演じたあの同級生の女の子の自殺とかさ、いくらなんでもやりすぎでしょ。

映画『ミッドナイトスワン』作品としての評価と、作品への倫理的な批判に対して思うこと - CDBのまんがdeシネマ日記

ここね。


ブコメでは、後半が駄目だったら駄目じゃんとは書いた。
けど、そもそもCDBの人がテーマの取り違えをしているというような気がする。
そもそも監督は、娯楽色の強い人なので、むしろ前半は後半の為の前フリでしかないと思うわけだが、というのも、他の作品を見てないがざっとあらすじみて、そういう傾向にある人だなという。テーマ的にも、とりあえずある程度可愛そうとか感情の落とし所は置いておいて、バンバン後半に向けてやっちゃうタイプのものだと思うよ。
トランスジェンダーというところを真剣に取り扱ったドキュメンタリー、とかではなくて、社会の底辺層に対する我々のステレオタイプな見方を使って心をざわつかせるというものであり、どう言ったらいいのか分からないが、トランスジェンダーをテーマにしているというより、社会における畸形的な存在として、一つすこし現実風味のトランスジェンダーを付けたというところで。


うーん、どう言えばいいのか、とりあえず、娯楽として作っている場合には、前半部で仕込んだ状況から、後半部はその仕込みに従って、ちゃんと主人公たちがどうにかなるべきで、その辺りはキチンと処理されているのではと思った。
現実はそんな一方的に悲惨でもないだろうけど、前提が悪いと、映画的に不幸な事の連続が発生する訳で、どちらかというとハイ・コンセプト寄りに寄せてるんだろうし、話のあらすじよりも展開のバラエティやえげつなさの演出みたいなものを見るものではないかな。


あと、これは「理想的な社会を描く、最終的に社会が変わるという物語ではない」事もあって、ものすごく偏見的、に見えるだろうが、現実として偏見にさらされていてという舞台を作って、あとは主人公達に共感してもらえるかどうか(映画的には普通の人として見えたら)というのが、ある意味監督の勝負事なのであって、
「草なぎたちがよく演じている」という風に見てしまうなら/見られてしまうなら、それこそがあんまり上手くは行ってないのだという感じだと思う。


まあ、人権派の人にはあんまり理解してもらいにくい話なのだが。
「普通の物語の主人公のように、非業の死とかを迎えられないマイノリティの人々」ってのもなんか変なんだよ。

バイアグラとは少し事情が違う。

gendai.ismedia.jp
ブコメでも書いたんだけどさ。

バイアグラは処方薬にしたかったという思惑がある。

Q 医薬品などの輸入は、薬事法でどのように規制されていますか。

A 医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器は、人の健康や身体等に直接影響するものであることから、その品質、有効性及び安全性について、科学的なデータ等に基づいて確認がなされた製品だけが国内で流通するよう、薬事法によって厳しく規制されています。
 一般の個人が輸入(いわゆる個人輸入)することができるのは、自分自身で使用する場合に限られており、個人輸入した製品を、他の人に売ったり、譲ったりすることは認められません。

Q 医薬品を個人輸入することは可能なのですか。どのような注意が必要ですか。

A 一般の個人が医薬品の輸入が可能となっているのは、外国で受けた薬物治療を継続する必要がある場合や、海外からの旅行者が常備薬として携行する場合などへの配慮によるものです。
 個人輸入には、原則として、地方厚生局(厚生労働省の地方支分部局)で必要書類を提出し、薬事法に違反する輸入でないことの証明を受ける必要がありますが、一定の範囲内であれば、特例的に「税関限りの確認」で通関することができます。
 なお、自己判断で使用すると重大な健康被害を生じるおそれがある医薬品は、数量にかかわらず、医師による処方が確認できない限り、一般の個人による輸入は認められません。

<参考> 医薬品等を海外から購入しようとされる方へ

Q 個人輸入代行業者を介して海外から医薬品などを入手することは、薬事法上は問題ないですか。

A 最近、個人輸入代行と称して、外国製の医薬品や医療機器を広告して、それらの購入を誘引する仲介業者がいます。
 しかし、日本の薬事法に基づく承認や認証を受けていない医薬品や医療機器の広告、発送などを行うことは、違法な行為です。また、何かトラブルが生じても一切責任を負おうとせずに、全て購入者の責任とされます。
 こうした悪質な業者には、くれぐれもご注意ください。

<参考> 個人輸入代行業への指導・取り締まり等について

医薬品等の個人輸入に関するQ&A|厚生労働省

バイアグラは処方箋医薬品なので、個人輸入するとしても一ヶ月分です。
とは言え、そこまで危険な薬ではないですが。
というか、一般的に命の危険のあるタイプの薬では本来ないです。
ただ、致死量近くまで量飲む人とか、明らかにお前は飲んでもよくないって人が飲むのがあったりするので。

低用量ピルの申請が却下されたのはよく分からない

https://www.pmrj.jp/publications/02/pmdrs_column/pmdrs_column_18-42_06.pdf
安全性も含めて申請してるのに、社会的影響だとか言われてもなあとも思う。

アルメニアとアゼルバイジャンの衝突で、知っておくといいこと

jp.reuters.com

紛争になっている地域

ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org
Location Artsakh en

住民は多くがアルメニア人であり、アゼルバイジャンの国の中にありながら半ば独立している。

globalnewsview.org

そもそも銀英伝のリメイク版に興味はないのだが、という立場から見るとよく分かる。

英伝は、そもそも「改変」が難しい。

正直、最初の方である程度止めた派なので、リメイク版にそもそも何の感傷もないのですが、今までの中でも、アニメ版等に組み替える時にわさわさ文句言う人がいたものでもあり、そして文句言う理由もわかるのですが、話が連綿と色々な箇所がつながってしまっているので、うまく組み替える事が難しい。
という事で、「改変という事自体があんまりいい評価されないタイプのもの」ではあります。

そもそも今の銀英伝アニメに不満がある人が多いが、それは現代的価値観からのズレのせいではない。

「話の規模のわりに尺が短い」アニメなので、原作に準拠しようとすると、ダイジェストを駆け足で行うような所があり、つまるところ描写が不足気味であると。
見ていないので、その説明が正しいのかは分からないですが、評判聞いているとそんな感じです。


なので、男女の役割の改変以前に不満がたまるが、原作をある程度なぞる事によって、原作ファンにも許されている、という状況な訳です。そんな作品で、「ジェンダー的視点」とかぶち込まれると、よくない結果になるだろうという気分にはなるとは思います。

作品への外部からの干渉が嫌われている。

リメイクくらいでは、背景社会の描き方含めてあんまり変えられないものでしょう。とは言え、女銀英伝みたいにしてしまうと、パロディにしかならないのもあります。
そこまでするなら、別に物語を作った方が楽でしょうし、現代的に見た目を変えるのでは物語の要素を削ぎ落とす感じにしかならないのではないかとも思います。
そもそも、銀英伝を謳うのであれば、「原案」ではあんまりよくなくて、原作側で現代風に起こす事が望ましいですし、変にいじるとIFモノになってしまうんですよね。


良いか悪いかはともかく、商売的に「リブート」してしまう場合はどうしても揉めます。
そして、微妙にそういうご提案になってしまってるので、火種になりそうな言及なんですよね。

いわゆるリメイクのマイナスイメージ

リメイクで上手くいくケースはあんまりないんですよね。商業的には成功するというのもあるんですが。個人的には「そこまでして新しい銀英伝を見たいか?」という事にもなります。
そんなくらいなら、別のシナリオ考えて新しく何かしろよと思うんですが。

まとめ

「今どきこんな男女のあり方古いよな」でとどめておけばよかったのですね。

普通の私学でもあんまり変わんないと思いますが。

nikkan-spa.jp
東大すげーなー、とかって話になりがちですが、メジャーどころの私学に行くにしても、同じくらい手間暇はかかるとは思います。


むしろ、特待生制度等で、受験組の中では塾代は結構安くなる方です。


私は京大ですが、小学校の塾代は6年の時には半額でしたし、文具よくもらってたのでかかんない方だったでしょう。
今は4年生から通わせるのが多いようですが、有名私立の場合には、5年からとかがわりと多いと思います。6年でとかも結構いる。
中学受験はわりと凡人を尻目に変人が飛び抜けるという構図になりやすいです。小学校のレベルでは、やってるやってないの差が激しいですから。


有名私立の中高一貫校の場合は、あまり塾通いは必要ないです。安心の為に通うという事が多いですが、特に中学生の時にはいらんなと思います。高校入学組が必死なのに比べてそれどうなんと思う人もいるかと思いますが、中高一貫校の場合には、みんなが中学校高校で二回似たような事を繰り返す所を一回で通過していくだけなので、初めから濃いですが進度が早い訳ではないです。ただしそうやって世間の中学生からずれるので、特殊にはなります。
高3くらいに駿台とか行ったんですが、あんまりこれの意味はなく、ほぼ模試で試験に慣れるのが強いです。が、有名進学校だと、模試は向こうからくる感じなので金がかかんないんだよなあと。


それよりも、予備校一年で浪人になる可能性は結構高いので、その分の金はかかりやすいと思いますが。


大学受験は一つしか受けてないので、滑り止め私立とかの受験料もかかんなかったし、ですね。


金かける事が出来る親は多い、んですが、金かけたら受かる訳でもない、という感じでしょうかね。
私学の学費以上には、特に偏差値が高いから金がかかるという訳ではないんですよ。そりゃ、塾行かずとも合格可能な大学な金はかかんないでしょうが、案外そういう大学少ないものです。

超絶簡単にいうと、今の学校教育で習う歴史ですら、この観点くらいは踏まえているという話。

book.asahi.com
なので、この観点は最低限持っている前提で歴史を語る事は最低限です。

産業革命が奴隷の~ってどういう事か。

イギリス・アメリカ・アフリカの三角貿易、それによって得られた富が産業革命の推進力となった、というお話です。
今の世界史の基礎となった、多国間の関係が歴史上大きな役割を果たしていたというお話なのですが、今は大英帝国を語る上で欠かせないお話です。技術的要素もありますが、工業化という時には、原料、また巨大な市場を必要とします。ここを大西洋三角貿易が担っていたというお話です。

どういう影響があったか。

あまりにも当たり前になっている「支配者側」の歴史観の再検討が始まったという点が大きく、その内容については、細部検討されているものの、それまで繋げて考えてこられなかった歴史観を大きく変えたものです。

本は、位置付け気にしながら読んでね。

学問的なものは特にそうです。
古典であり精緻なものではないですが、後続の研究が続いていきます。その際にも、結構引用されていく本になります。