まあそういう人の意見が通って、トラックバックが死んだのですが。

先のエントリの続き。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

しかしこれは「はてな」の仕様がレスバトルを生みにくいから言えることでもあって、もしこれが旧2ちゃんねるツイッターのように永遠のレスバトルが可能なところであれば、私だったらご免こうむるよ。

2022/01/25 13:15
b.hatena.ne.jp
タイトル通りなんですが。


これ、確かに雑音は減りますが、当初から神経質な人はエゴサとかで苦労しており以下略。
受け取る人の感性でしかないんでああそう、という感じですね。
この頻度含め、はてなメッセージで設定出来たんですが、これで絞り込みとかされるわけではないという所で、今の設定とかいじれないメッセージ通知機能になってます。
f:id:houyhnhm:20220125142111p:plain
なお、IDコールは飛ばないんですが、今でも迷惑行為そのものは存在します。程度問題です。
リテラシーとか、受け手側で対応するもんとして、迷惑メールフィルタみたいな感じで初めからフィルタリングしておくもんすな。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

すみません、特に相手に興味もなく何も求めていないので、最初から会話をするつもりはないんです。アイコンを私が変更すれば見ている人が混乱する件は回避できるので、今回はそれで解決です

2022/01/25 13:17
b.hatena.ne.jp
まあ、それでいいなら別にOKです。今回相手もいなくなってますし。
ですが、はてなユーザー同士はとりあえず話し合えと言うのがキホン、というだけです。運営がサボってるとかではなく、わりと世間のルールでという周知的なやつだと。
結構やり方が悪いと相手に粘着されるスキになったりしますので。
私が過去ある人のブコメ削除させた事があったのですが、こんな感じで送ると、ちゃんと対応してもらえます。ちゃんとやり取りの記録とかを付けとくのがポイント。

権利侵害に該当する内容を個別にお知らせください)
http://xxxxxx
「なお、この人と外泊すると拒否しても強引に迫られて後々反省もしない模様」
私の応答
http://xxxxxx
id:otiharuk、なんの話か分かりませんが、誹謗中傷は止めていただけませんか。」
対する相手の反応
http://xxxxxx
「ん?女性と外泊しても強引に迫らないか後々反省するという意味ですか?」
私の応答
http://xxxxxx
「もう一度書きますが、やめていただけませんか。」
対する相手の反応
http://xxxxxx
「これか。「QBと交際することは外泊先での強姦(未遂含)発生(及び正当化)のリスクを引き受けることである」程度かな?」
私の応答
http://xxxxxx
「再三言ってますが、今後は警告しませんよ。」

対応していただけないので、はてなで対応していただけないでしょうか。

先日、削除に関する意見照会を行い、所定の期間を過ぎましたが、発信者からは特に反論がなく、また自主的な削除も行われませんでしたので、弊社にて、当該ユーザーのはてなブックマークを非公開といたしました。

という感じです。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

IDコールは通知こなくなったしハイクはないしはてなー同士がガチで会話する方法って実際あるのかな

2022/01/25 13:21
b.hatena.ne.jp
相手アカウントがあれば、ブログサービスとかで通知飛びますし、はてブも通知飛んだりしますよ。
例えば以下のページをブクマすると通知がとんだハズ。
f:id:houyhnhm:20220125143008p:plain


ハイク良かったんですがねえ。
代替サービスとして外にあるはあるんですが、コミュニティが付いてこないというのはあり。
17on.site

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

何で会話する必要なんかあるんですか(正論)

2022/01/25 13:32
b.hatena.ne.jp
「ちゃんとやり取りをした」という事自体で後々の対応に有利に働くから。
揉め事をいきなり警察とかに持っていくと、「とりあえず民事不介入なんで」とか言われがちなんですが、やり取りをした結果言う事を聞いてもらえない、となると速やかに持っていけます。
裁判でも結局このやり取りが証拠になったりするので、まあそういう事は意識しておくと大変やりやすくなります。
「第三者から見て、自分に全く非がなく、相手の発言に誹謗中傷が混じってくる」とかだと大変分かりやすいです。


ちなみにリアルの喧嘩でもそうで、「最初に殴ってきた事をちゃんとハッキリさせてから喧嘩するように」というのは父親のアドバイスです。無論喧嘩はしない方がいいんですが、暴行罪とかでは最初に殴ったのはどっちかという事が重要視されます。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

パランティアは7つあるとされるからな…

2022/01/25 13:34
b.hatena.ne.jp
最近はパランティアでググるとデータ分析企業とかが出てきて、またこれがちょっと曰くありの企業でねえ。。。。。。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

はてなー同士で対話するにはブログで言及し合えばいい(言及通知は飛んでくる)。しかしブログは面倒くさいという価値観が蔓延したのと対話が見えにくい、対話をまとめてくれる人が消えたという点も衰退の一要因かと。

2022/01/25 13:36
b.hatena.ne.jp
そもそも「キャッキャウフフ」やらなくなったとか、そこら辺の方が原因だと思いますよ。
私がティンダロスの猟犬と呼んだ、あの昔はケンケンのアイコンだった id:kanose 村長とかの方が、よく村人の歴史を知っていたとは思うんですが(下手すると前世まで見通す)、そういうの熱心に読まなくはなりましたし(お気に入りに入れられたらちゃんと読むのですが)。
昔はid:otsune 並に新着ブックマークを見ていたのですが、新着ブックマーク機能もほぼ無効化されましたし、悲しいかな、はてながやった事はコミュニティの固定化・劣化につながる事しかやってないですね。
普通の新人が注目されるタイミングがないし、そりゃ無茶やりますわという。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

idコールブコメからは飛ばなくなったけど、はてブロからは生きてたんじゃなかったですかね… / と思ったらもう404になってた(自分で消したのか運営が対応したのかは不明) <a href="https://b.hatena.ne.jp/lady_joke/" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://b.hatena.ne.jp/lady_joke/</a>

2022/01/25 13:38
b.hatena.ne.jp
運営じゃなくて自分からだと思います。404なので。運営はまずプライベート化とか、もう少しゆっくりした段階を踏みます。
→後から追記:違うらしいです。って事は、可能性の話ですが、最近の増田エントリ絡みの可能性ありますね。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

はてなってサブ垢作っていいんだっけ?

2022/01/25 13:45
b.hatena.ne.jp
私が持っているのは、公式で認められたサブアカです。
f:id:houyhnhm:20220125151052p:plain


はてなブログは同じアカウントで3つ作れます。
私はちなみに開店休業中のやつもあります。もう一つも更新頻度は一年に一回程度になってますね。なお、もう一つの方はリアルバレしてます。
砂の声


アカウントはメインアカウントの他にサブアカウントを4つ持てます。って書いてました。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

「オフ会しようぜ!(刺殺)」/ モヒカン・ジョークが言えた頃はまだ牧歌的な空気があり、hagex事件を契機に殺伐が極まってきたように思う。あのidユーザが殺人鬼でない保証はない訳で

2022/01/25 13:48
b.hatena.ne.jp
オフ会って、東京ちほーで行われるやつでしょ。。。。。。


昔、貧困SNSとかでオフ会に参加した事はありますが、それ以降ははてなオフ会は参加してないですね。
前から思いつきではあるんですが、IDも隠蔽した上でのオフ会とかやってみたいんですが。
ただ、気を付けるべき問題はあって、オフパコがホント地獄の人間関係を作ったりするのでマジでどうにかしないとな、というのはありますね。
とある非モテのマイナス思考 - Togetter

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

え、後から乗っかってきた上にあんな増田書く奴と会話させられるの…正直勘弁してほしい。

2022/01/25 13:59
b.hatena.ne.jp
そろそろ、はてなコミュニティに恩返してもいいくらいじゃねえかと。
まあ、それはそうと、はてなにいる村人、年寄ほど責任取らないポジション取りに長けてる気はします。
人の事は言えませんが。


みんなで鉄骨渡りましょうという感じかな。


でも、どんなクズでも取り扱えないか分かるまでは対応するとかにしないと、真っ先に対応されないのって大抵自分じゃないですか。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。 - 深淵

jokeがブログ持ってないと通知飛ばないし、joker氏はアイコン変えたし、jokeは反論増田みたいなの消去して敵前逃亡したからはてなレスバ敗北して決着済だぞ。なんか全体的に情報遅くない?

2022/01/25 14:03
b.hatena.ne.jp
一日の間に進捗進みすぎだと思うのですが、それはまあともかくとして。


終わったのか終わってないのかはかなりわからんというか、因縁にはなったかもなという風に理解した方が良さげ。

目先で解決したらまあいいやーというのは全然アリなのですが、人生そんなに費やしたくはないし、
ただまあ、もう少し変なもつれみたいになる前に、案外話し合ってみた方がわだかまりなしに解決出来たりするものかもという所の選択肢という事で。


個人的に、こういうので言及して通知飛ばないの、義理を欠くので一応連絡と。
id:watto
id:lady_joker
id:kkobayashi
id:ultrabox
id:nomitori
id:zeromoon0
id:srgy
id:KAN3
id:cinefuk
id:whkr
id:hellshake

個人的なはてな経験からいうと、はてなのWebページ上で殺伐とするIDコールを廃止した後、しかし結局情報がないから憶測で埋める人も沢山出てくる、そしてその憶測とかが事実のように記載されるから結構ねっとりした年単位の揉め事、問題になります。
あの、Hagex殺害事件の犯人も、あれ年単位でサブアカ作ってはBANされてきたという経緯があるので要は、運営がどのように対応しようと実際感情は解決しないんだなという事件でもあります。



「自分の理屈でしか正しいとか間違ってるとか考えない」、特に、「手続きが間違ってると訴えそのものが無効化されたり、悪質と取られたりする」って所は、結構長年言ってるんですが、あんまりみんな気をつけてくんない。
私もうっかり一週間放置してはてなブックマークプライベートモードになりかけた事が最近あったんですが、ネットで著名なとある名前を呼んではいけない人の関数型言語のエントリのブコメに、ネット上のあだなを書いたんですよ。でも、このあだなって、まあそういやある種の蔑称からおそらくは始まってんだよな、って事で、アルファベットにしたってのがあり。
実際に例えば名誉毀損裁判とか行われたとしても、まず損害賠償請求とかは無理なレベルだと思いますが、それでも、手続きを怠るとサービス停止とかの処分が下されかねないんですよ。


以下はそのやり方を悪用した事例でありますが、こういう事はそもそも制度をちゃんと分かってないと、じゃあ実際にちゃんと対応してなかったです、とかだと、一方的に負けるんですね。
diamond.jp



よく巷の賠償請求事件でも、実際の訴訟時の金額が和解時の金額になると十分の一になるとかあるじゃないですか。これ、ちゃんと対応しないと本当に十倍の請求が認められますからね。


余談ですが、サービスBANになったlady_joke 氏、しかし、ブログのコメントは書けるようです。
id:pikopikopanid:tableturningid:sekiryo 、問題ありそうなら、彼のコメントは削除するので、遠慮なく言ったって下さい。
ただまあ一定期間の猶予は欲しいですが。ブログのコメント欄の管理者は、はてなの前に私になりますので、情報削除してほしいという話があるのなら消します。

id:lady_joker と id:lady_joke は、さっさと「会話」しよう。

lady-joker.hatenadiary.jp


いやゴチャゴチャ言うてるくらいなら、さっさとIDコールでもして話し合った方がいいよ。


なお、どんな運営でもそうなんだが、「悪質な何かが見える」(故意にかぶせにいっているのが分かる)場合じゃないとナカナカ難しい。
b.hatena.ne.jp
b.hatena.ne.jp
相互の権利侵害みたいなもんで。


本題以上。
以下は余談です。


まあ例えば私が公式に持ってるサブアカウントid:palantir があるんだけど、id:Palantir という別人もいるが、あんまり活動はしてないし、まあ、元ネタが元ネタだけにかぶっても仕方ねえわ(はてなIDのルールでは英語大文字小文字を区別してしまう)のよね。
id:houyhnhnm もいるんだけど、開店休業中。確か元服飾やファッションの雑誌のIDだったと思う。実は私の方が古いです。


こんな感じでIDはよく重なるものなんだけど、アイコンが重なる場合はあんまりない、とは言わない。デフォルトアイコンの場合にはめっちゃ重なるが、たまに人気のアイコン作成ツールとかがあったらそういうので流行って似ちゃうというのも昔は結構あったなあと。
かつてのみなみけロゴジェネレータ跡地。

とあるのやつ。
とある櫻花の画像生成(ジェネレーター)- とある風画像を自動生成
まあそれ以外にも、アニメとかの場合にはアイコン配布とかはめっちゃやってる。アイコンくらいだとLINEスタンプのような商売化はナカナカ難しいし、むしろ1クールアニメとかは周知の機会として使ってますね。


ある程度似てくるのは仕方がないが。。。。。。


本当に脇の話ではあるが、いい加減お気に入り500人リミット解除してほしい。過去フォローしてた人を削除するの嫌だし(もう亡くなった人もいるが消せない)、もう「はてな」村で繋がりが意識的に作れるのこの「お気に入り」機能くらいしかないのに。ちなみに、私のお気に入りの数が「666」になっているのは本当に偶然です。しんじて。
f:id:houyhnhm:20220125090924p:plain

システム考える人間なら分かっておいてほしいが、本人確認や同意取得、最低限の「ネットの現状の認識」

next49.hatenadiary.jp

基本的にインターネットでの本人確認周りはほとんど「善意に基づく」形にしている。

例えば、
twitter.com
これ、本人確認がされている訳ではない。Twitter上でのIDに従っていくつかエントリを上げてる事で、傍証としておそらく古谷氏が書いているであろう事は分かるが、それでも確かに古谷氏が書いているかという事を確認出来る所はない。Twitterは古谷氏という事の本人確認はされていない。


現実世界でもそうで、古谷氏がやっているという訳では全くないが出版業界で時々ある事で、古谷氏が出版している本にゴーストライターがいるかどうかというのは定かではない。とは言え、善意に基づくとして、古谷氏が著者という名義で出してるんだから古谷氏で受け取っていいんだとなっている。ここらへんは古谷氏よりはアイドル本とかを言った方がいいのかなあ。しかしまあ某中国の物語の人物事典で友人が文章からイラストまで手掛けたのに名義は先生名義とかあるもんなんで、意外と出版での「著者」は宣伝用に立てられている場合もあるんだとか言っておく。大事な事なので繰り返し言っておくけど古谷氏がそうだとは言ってないからね。


一番は、我々の「ハンコ」文化は本人確認なしに行える為のもので、実のところ、多分ヨーロッパでも印章という形で似たような仕組みがある。商業流通では自然と手形とかが必要になってくるのでまあそりゃなという。


我々、選挙ですら「本人確認」はしていない。最近へえと思っているのだが、お役所的理屈としては、住民票に正しい住所が記載され正しく郵便が届きそれが正しく本人に届いている前提で、誰かが郵便物を勝手に回収していたりしないというような善意に基づくのだろう。ワクチン接種券でも実際されなかったはずだ。ついでながら本人確認とかやってると大変だという所もおそらくはあると思う。当然ながら悪い事するやつはいて、勝手に住民票変更してたりするやついるんだが、まあそれはした方が犯罪だよな。


本人確認を必須にすると、現状は多くの人が不便になるし、マイナンバーカードも長期署名には向いてない。そもそも証明書の有効期限が切れたらチェック通らんからなあ。
電子署名法での電子署名、記録という意味では期限すぎると有効性を失うという、履歴としては残念な形になる。
なので、最近のレシートとかの電子での利用とかって、仕組み結構手間暇かかる面倒なものなんだわ。しかも今はベンダーロックインされる可能性が高い。
ウチ昔契約書のPDFとかをガッツリその手のにしてしまっていて、保存しているサーバを移行するのにコピペでやったら、開いたPDFが全部真っ白に表示されるという地獄絵図があったりした。これはセキュリティ絡みのせいもあるんだけど、そもそも電子証明書とかの運用お安くないので、みんなの監査証跡、お安くADとかでやってるでしょ仕事とかでは。


実はネット上の銀行も本人確認としてeKYCだとか言ってやってる方法は、電子署名より一段落ちる確認方法である。方法論的には、リモートで顔つき証明書と実際の顔を突き合わせてるだけ(そこにAIをぶっこむ)なのだが、このAI技術は精度とかがメチャクチャ高めに宣伝はされるが、実際のところどうなのというチェック機関等がなく、ついでながら人間の識別レベルを超えてない虞はあるし、わりとソーシャルハック的に陥落させられそうなんだよね。TVの収録放送かライブ放送かって、画像で判別出来ると思います?
まあ多分厳密には出来ないが利便性で普及はするとは思う。
あとそもそも顔認証とかそんな精度上げられないんじゃないかなーと思ってたり。だってさー、日常でも同一人物と分からないケースない?身分証見ての本人確認で、「お、おう、まあ自信満々に出してくるからまあ本人だろうね」みたいなのってない?
失礼な話ですが、
oto.co.jp
finders.me
実はどちらかが影武者とか言われてもいいくらいには結構無理じゃねえかと思うんだがなあ。
実は指紋照合ですら結構エビデンスとしてはかなり検討する必要があり、指紋だけで本人たる証拠とする事は難しい(そもそも指紋を偽装する事は可能である)。
10月15日:指紋の一致は本当に動かぬ証拠か?(米国科学振興協会レポート) | AASJホームページ
指紋認証は500円あれば作れる「偽指紋」で簡単に突破できることを示すムービー - GIGAZINE

オープンレターにも現行法上で問題ある所はあった。

個人情報を収集し個人情報保護法上の事業者に該当すると思われる。
あの、学会名簿とかでも個人情報なんで、それについての同意文書ちゃんと同意してもらった?暗黙の同意とか駄目だよ?
という所で、ちょっと賛同者の名前を収集した時の手続きが今ネット上で見られないので分からんが、近年テンプレで記載するものが記載されてないような気がするのよ。
あと、迷惑メールで使われるからとかで、検索避けみたいな事今しているのだが、正直効果は微妙だと思うしgmailなら大抵弾くよ。ちゃんとした統計取られてるのかは知らんが、スパムメール対策よりは、そういうトラブルにハマった人の人生の時間を無駄に使わせるというマイナス要素があるので止めた方が。ハッキリ言うと怒りゲージがたまります。


あと、ちゃんとお問い合わせ窓口を明確に記載する事。これがないと様々な要素で引っかかってくる。最低限「管理責任担当」を作っておかないと、「整ってない」認定にはなる。


単純に言って、なりすましとかやる方が問題だけど、被害者が訴え出る窓口がちゃんとねえと、お問い合わせ先が「Google」になります。被害者からしたら「Googleが勝手に知らない文書に私の名前を載せている」という状況が現在です。怪文書に書かれているいかにも今作りましたメールに出せません。


てか、これ署名者の名前がテキストにあるが怪文書フォーマットなので、署名者にも「これほんとうに先生がかいたのですか?」とか問い合わせしたくなりますよ。

という事で。

賛同者の本人確認がどーのという所は個別に小さく対応すればいいですが、そもそも連絡先をちゃんと記載してないのマジで何考えてるのか分からんです。
オープンレターの内容について、一言言いたい事は出ては来てますが、それ以上に、そもそもこれ怪文書にしか見えないですよ。
左翼も右翼もビラ配ったりしますけど、流石に連絡がつかない怪文書って純粋に問題なんです。


いやマジで、おかしいって指摘の箇所が違うのなんで分からんのかなあとは思います。
けどまあ、「訴えてる内容は間違ってるかもだけど、別の箇所がおかしい」なんて事は沢山あるわけでまあそんなものだとも思うんですが。
流石にSEはちゃんと分かってろよとは思います。思いたい。

まあ、揉め事に増田は使わない方がいいよ。

先のエントリにつながるけど、はてブでの記載が結構問題あるものが増えて、こうそういう発言を引き出した増田の責任は、当然ながらそういう人たちの責任部分が大きいとは言え、当事者の心労が増えるだけだから止めた方がいいよ。
まあこれはお願いですが。



みんな忘れてると思うんですが、はてなIDやHNは個人識別記号です。まあなんていうかな、正しく別名であってちゃんとTwitterブコメに対して情報削除請求とか来ますよ。増田はそれはない、という事になってます。技術的には出来るかもしれないけど、情報削除の流れも違います。


なお、はてな匿名ダイアリーの特性に鑑み、特定の人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合、原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行います。

https://anond.hatelabo.jp/help

実際、そうしてまっせという話もあります。
policies.hatena.ne.jp
ちなみに、増田が批判対象になる場合には保護されないという事もあります。
policies.hatena.ne.jp


卑怯かどうかというのは正直個人の感想レベルですし、どういう状況の人かも分からんのであんまり思わないですね。というか、まあこういうエントリ作っている所から、「いい加減社会の手続き覚えろ」くらいの事です。「ぼくはそうおもわない」とか「そうおもう」とかではなく、「利用開始の際にガイドラインとか文書とか読みましたか?」という所で。


利用者の倫理観とかはおいておいて、プラットフォーマーにも倫理観があり、「ウチのサービスで揉め事は推奨してません」「でも利用者の自由は守ります」という所でせめぎ合ってるんですよね。
はてな匿名ダイアリーとかは、システム的に保護されてない、プロバイダ責任制限法とかがある状況では、利用者がちゃんとガイドラインをしているという前提で存在が社会的になんとなく許されているという場所です。許さないって人もいますけど、そういう人にはガイドラインがあってちゃんと通報制度とかもありますし、情報削除請求も出来ますよって教えて上げて下さい。


当然ながら無茶な事言ってたら警察が来たりもするとは思いますよ。揉め事は警察等は基本的に介入しませんが、ガイドラインで注意しても効かない悪質ユーザーという情報は裁判になった場合に傍証として使われる可能性もあります。例えば私が何かの犯罪を犯しました、ネット上でこんな感じの活動してましたーみたいなのは、きっちり引っ張れるようにはなってます(当然裁判所命令とかはいるとは思いますが)。


はてなIDは、はてな内だけで通用するものではなく、世間一般のユーザIDとかの仕組みを使っているサービスにあるものとしてちゃんと区別されます。一般人の認識では~とかで言われる事はありますが、実際には一般人でもIDによる個体区別というのはちゃんと使っていて認識されているものです。増田は、擬似的にIDを隠し、匿名を謳っているサービスです。はてなブログはてなブックマークは、IDが表示され個体識別が出来るサービスです。
しばしば「捨て垢とか」言われますが、昨今のサービスでは捨てアカウントはそもそも規約違反であり、その時点で利用禁止されるものです。「詐欺出来る」というのと「使っているやつは詐欺師」というのは違います。ちなみに、捨てアカウントで生成している人ってそんないないと思います。悪質なユーザが増田めっちゃ多い訳でもない。
はてブのプライベートモードになった場合でも、大抵は「うっかり見逃してて反論の機会がある時期を過ぎちゃった」という事がほとんどだと思いますよ。
私も、とある人に対して請求した件では、何か反論が連絡あるものとして思ってたんですが、手続き上なかったんで、あとは運営が対応したという感じですね。そしてそれを正しく認識出来なかった人が(というかご自分のカルマの部分で俺が絶対にBANしろとか言ったのではなく、規約違反ですよねと言っただけ)はてな運営の手間をガンガン増やした結果、BANに至ったという感じで。


ちなみに、当時の揉め事って、多分和解か少なくとも民事で解決していると思うのですが、それ以上に何かの賠償を求めたりするような事は本来出来ないもので、オープンレターは正直とても悪いタイミングで行われてしまったなあとは思いますよ。
実際、アカポスがあった呉座氏がああいうレターに対してそういう事のないように取り組みに参加していただく事とか出来たと思うんですが、タイミング悪く尻尾切りされたような形で、これアカデミアの中の差別むしろヤバい事になってませんか?男女で差別はないが、立場の弱い人が契約ちらつかせて従わさせられるというような。いや、男女差別は多分温存はされますね。事件を表に出すというような行為そのものがSNS利用に際しての念書とか取られて内規で規制されかねません。
だるー。



なんつーか、もう明確なルール作って、それに従ってるならOKな空間とかにネットしておきたい。リアルへの影響とかマジ最悪。
しかしまあ、私も野次馬なんですが、野次馬が何か勝利条件みたいなのを追加してとか煽り入れるとか全く盛り上げる必要もなく盛り上がってるのに煽るのホントいらねえと思います。銭湯のお湯を高温にしちゃうお爺ちゃんみたいなの多すぎ。
私はAmazonでほしいものリストで物贈るおじいちゃんでいいわ。

いやだからそもそもだなあ。

anond.hatelabo.jp
anond.hatelabo.jp


野次馬的にはそりゃ揉めてそうな二人の発言がネット上に晒されている方が楽しいが、
当該問題の解決を図るのに、ネット上で応答する事の方が大抵は第三者の介入により余計問題がややこしく事の方が多い。


例えば、この問題について、現状はどうしてそう行われたのかという事を完全に外部から把握する事は難しい。
「元の人が、実は署名に賛同していたのを忘れていた」から「元の人になりすました別人が、署名に賛同する旨メールを送りつけた」という事もありうるし「受け手側の手落ちや思い込みによる間違い」もあるし「受け手による故意の偽装」、その際のメールアドレスがどうだとか誰かに調査依頼する事も難しい。警察に相談しても警察が困るパターンだ。


なお、電子署名とかは、その、本来ならば特定個人の署名行為等をちゃんと追いかけられる為のもの、という位置付けであり、はてな等のサービスプロバイダの認証等を使って「その人が確かに書いた」とか記録しているものでも、実際の本人確認等はしていないので弱い。ただし、はてなのIDを取る際に使ったメールアドレスによって連絡が取れる事という所で、情報削除の流れに従って対応するという事が可能になり、はてなとして責任を取らなくて良くなるという事になる。
ただし、増田は元々の設立趣旨もあって、はてなは書き手には連絡せず、権利侵害の申し立てがあった場合にはあまりにも無茶なものはともかくとしてガチで揉めそうな言説に関しては一方的に削除するし、そういう言説を繰り返すはてな市民に関してはアカウントをBANする。正式なサブアカ以外の方法でのサブアカウントの取得に関しては元々アカウントBANの対象になる。
増田でやるなというのは、そういう事を含めて私は前から言っているのだが。
人に公開質問状とかを送りつけるのに増田は全く向いていない。
「公開質問状」において、大変重要となる「質問への回答」について、増田は責任を持って引き受ける心づもりかもしれないが、形式的にそういう事が担保されない場なのだからそこでやるな、というものである。当然ながら、正式に連絡を貰ってないような質問状に回答するべき義務もないし、回答しないからと言って問題視されるものでも全くない。
それは思想信条とかの問題ではなく、給湯室の落書きに回答する義務はないというものである。


今回、弁護士等がすでに動いているというのもあるのだが、当事者たる古谷氏が既に動いているので、そちらに対して応答するのが第一であろうし、そもそも賛同者を見て「あ、イタズラされてても分からんわ」「賛同者はネットで募っていて全くトレース出来ねえんだろうな」というレベルのものなのでいまさらなあという。
そもそも賛同者とかはChange.org等を使った方が手作り感満載のやり方よりはトラブルになりづらいのでそうした方がいいとは思う。
あと、これは個人的な見解なのだが、津田大介入れられるとよう分からんわというか、そろそろネット上で瞬間的に集合して騒ぐやり方より、一定団体とかに責任とか主張とかを集めた方が、いつまで経っても「民衆のネット上暴動」にしかならないのでよくないと思うのだが、どうしても頭を貼りたがる欲みたいなものがあるのか、「ナントカ会主宰」になりがちなのなんとかならんのかなあと思う。まあ、集まったら集まったで権力闘争が発生するのでそういうのを根源的に避けているのかもしれないが。。。。。。


なお、内部で協議しているのはそれはいいのだが、その間も問題の表記が残り続けるので、おおよそ一週間以内には暫定措置としてでも対応した方がいいよと。
暫定措置をしない事による責任というのが別途発生する。
賛同者の個人情報管理は誰がやってるのか知らん。


余談。

オープンレターの発起人の氏名は「あいうえお順」に並べてあります。それとは対照的に賛同者の氏名は、五十音・アルファベットの何れでもない、バラバラの状態で並べてあります。この違いには、何らかの合理的な理由が有るのでしょうか?バラバラの配列では、賛同者の氏名が何処にあるのかを確認し難いと思います。これでは古谷経衡も彼自身の名前が有るのに気づかなくても、不思議ではありません。

北村紗衣先生はオープンレター署名水増し疑惑の話題を把握している?

来たもの順だと思う。なお、賛同者の氏名(?ペンネームもハンドルネームも混在しているからなあ)が確認しづらいという事はなかろう。ページ内検索くらいは大抵のブラウザにある。
古谷氏が確認出来ない事については、そりゃ連絡が行ってないからというものであって、エゴサしないといけないという義務はない。


2022/01/18現在の北村紗衣先生は「単なるイタズラにそれ以上何の説明が要るのかよくわかりませんけど、現在、名簿ファイルを管理している方々が対処してくださっているところですよ。」と仰っているようです。オープンレターに賛同する方々の氏名を列挙したのは「これだけ多くの人が賛同していることから分かるように、自分たちの主張には妥当性・正当性がある」とアピールする狙いがあったはずです。本人の身に覚えの無い賛同者の署名が偽物によるイタズラだとするならば、真っ先に非難されるべきなのが犯人なのは確かですが、きちんと確認・検証をせずに氏名を掲載・公表をしていた管理者の管理責任が問われる/批判されるのは当然です。

北村紗衣先生はオープンレター署名水増し疑惑の話題を把握している?

「どの程度で管理してたか」を明らかにしてもらいたいというのはあるが、本人確認が必須というのは、流石に個人情報保護等の観点から「そこまで要求されるべきものではないものに対してチェックかけろというのは無理筋」である。ネットバンクみたいな規制がないのはそういう事である。
そもそも大した賛同者の人数でもない。そもそもガッツリ自分の名前を公表して運動に参加するという決意の下にあるようなものでもない。そもそも一ヶ月間で出してからザックリ集めた賛同者でしかない、そういう品質だよという事でしかないのであって、ゴミも混じるのは前提で考えるべきである。
ネット上でそこまで個人認証をベースに活動させられるべきではない、というのが、プライバシーフリーク的な考え。


どのように集められたのかは詳しくは知らないが、個人情報保護法で人数制限も撤廃されたので、ちゃんと個人情報に関しての本人同意取ったのとかそういう記録あんのとかは思うが、まあそれはホントに余談である。



あと、もう少し状況を整理してググってから書いた方がいい。
名誉毀損ではないかもだが、ネット上にクレームを書いて拡散する行為は、営業妨害にひっかかる事がある。そのせいでお問い合わせが増えたりした場合に、増田の責任を問われるとは思う。
そもそもオープンレターの文脈では、賛同者の個人情報管理等は北村氏の管轄ではないし、オープンレターの作り手の責任はオープンレターの内容に関しての責任を背負うまでである。
というか、そもそも賛同者の集め方とかが分からんのでアレだが、個人情報保護法の事考えたらちゃんと事務局とか管理作る必要があるし、正直そこら辺はChange.orgとか使って投げちゃった方が良い。
同姓同名の作家です、と自称されたらそもそもどうしようもねえし、著者名は独占出来るもんではないしなあ(商売上の問題にはなるのだがそういう場合だと名誉毀損にはならず、不正競争防止法とか誤認の問題になる)。
もう賛同者の名前削っちゃっても問題ないとは思うが。


正直、手続きとか人名の正当性の問題とかなのだが。
こう、野次馬的観点から自分の思想信条絡めて憶測で勝手に構図作るとロクな事ないし、弁護士とかが出てきてるんだからそっちに整理任せたらいいと思う。古谷氏が名誉毀損されて可愛そうとか思うならまあそういう意見に賛同すればいいが、「世の中の人名の台帳管理って結構信頼ベースでてきてて大した事されてねえよ」というのは現実なので、そもそも情報読解としてどうなのと思う。


てか、id:aniotahosyuid:saebou は、お前らはてなID持ってんだからはてな村人なんだから、もうちょい普通のコミュニケーションしろや。
id:ygoza もいるけどさあ。
ネット上で繋がれんのに何引きこもってるのさ?
とは思うがなあ。
最近 id:kanoseとか出てこねえからどうしようもねえけど、誰かがオンライン会議とかでやった方がいいんじゃね?

名誉毀損絡みの件では、気をつけて書いてほしい。

三者的野次馬は、一定心得てブクマや増田で書いていってほしい。


お互いネット上で発言をしている者同士で、言い合いをしている場合、まあ中には誹謗中傷に該当しそうな表現も入ってはくると思うが、その場合、大抵は「仲良く喧嘩しましょう」とされる事がほとんどだ。
しかし、第三者が勝手に一方の立場に立って他方を貶すような発言をした場合、別の誹謗中傷の件として、名誉毀損が視野に入ってくる。当然ながら、一方の立場に立ったまとめ等を作る場合、問題になる。
情報開示請求は、その後に続く裁判等を想定しての手続きである。


ネットの味方は、大抵ろくでもない事態を巻き起こす。
善意である人の味方をするような発言をトリガーに、対立している側は瑕疵のある発言を探してくる。
火に油を注ぐ、という言い方があるが、火に水を注いでも可燃物が周りにある状態だと単に火が飛び散るだけで、対立している議題だとかも爆散し、もはや存在を賭しての地獄の様相になる。


泣き寝入りしろとかいうのでもない。とりあえず火事を止める事の方が先で、その際にはどっちも痛みが出ても仕方がないが、言い募っている事の方がどう考えたって貴方が味方したい人がガンガン火の粉をかぶる事になってて脳内煮え煮えになってるのに、味方がいるから引きづらい、というか、味方のフリして、「被害者と思う側に憑依」してるだけだから。憑かれた側はエナジードレインでどんどん正気を失うから。


どの揉め事の話かをあえては書いていないが、まあ一般論として、どちらの立場とかを完全に抜いておきたいのであえて特定せずに書いてはいる。
がまあ、いい加減ちょっとははてな村に長くいたらわかってほしいのだが、なんでもかんでも騒ぎ大きくしたらいいって訳じゃねえし、そもそも揉め事の当事者間解決の方が重要で、オープンレターとかで火を点けたやり方は諸刃の剣である。
未だにインターネットは大した注目度を持っていないので問題視されていないが、そもそも存在を賭してやるレベルであり、まあ考えてみてくれ、そら悪の側も存在を賭けさせられるなら命懸けでやってくるからな。
いやどこぞの私立大学の講師とよくわからない研究機関?の特任教授とか、アカデミアの中でも存在が紙レベルの立場であるので、どういう結末になろうが、社会はほぼ変わらんのだが。


とは言え、もうこれ様々なポイントでの衝突炎上が発生し、同時多発的に火元が類縁する火災にはなっているので、簡単には消えんだろう。
ご当人が生ける燃焼剤みたいになってしまっているのも厳しいなというところで、いやまあ味方なら自分が炎上を引き受けるとかやれよと思うが、対立側の憎悪をかきたてるだけの野次馬しかネットにはおらん。


ネットの戦場でも、NBC兵器禁止みたいにどこかでルール合意出来ればいいんだが、まあ我々はネット上の人間関係で殺人まで起こるような世界に生きておりそして戦争は倫理の否定の最たるものだしなあ。
みんな、希望は戦争なんだろうねえ。

そこはそんなに男女差ないよ。

anond.hatelabo.jp


昔いくつか婚活パーティー出たのだけど、「お友達から始めましょう」みたいな女性は多かったよ。
とりあえず、正社員とかやってたので、その手のカードは貰ったけども。


今の嫁は8月中頃の夏コミの裏で大阪であったオタクの婚活パーティーで出会い、3回くらいデートして12月プロポーズして、それから両家挨拶やって、5月頃結婚式場決めて11月に結婚した。
その間LINEとかもやってなくてメールのやり取りも大してしてない。
ちなみに嫁は年収等もあんまり把握してなかった。一応言ったのだけど。貯金額も全然確認してない。
嫁とは七歳差だったのだけど。


オタクの婚活パーティーに出てちょっと驚いたのだが、同人誌描いてるのは多分嫁くらいで、あとは友達と一緒に来てみましたとかそういう人が多く、男性側も新聞配達員とか多くて正社員とかが少なかった記憶がある。
なんかねえ、40歳手前会社員とかいないのよ。


女性は多分二十五歳くらいで結婚を焦るのだけど、男性はプラス十歳くらいから結婚を焦り始める。でその五年後に頑張るか諦めるかが決まってくる感じ。
なんでこういう年齢差があるかというと、ジェンダーの格差とは思うのだけど、それも男性の会社員としてのキャリアで三十歳くらいが一番脂乗るところ、女性は二十五歳くらいでピークアウトするところがある。
女性の管理職も増えているのだけど、それは結婚ルートから外れてという事が多いし、この「抜擢」が実際PMとしての経験を積んでの抜擢とかではなく、部長の補佐とかのポジションに近かったりする。管理職の役割はあっても、女性のテックリーダーがあんまりいないとかね。
ある意味男女格差は解消されているようでいて、男女の役割分担にある壁は結構高くなってる感じなんだよね。それに一役買ってるのが「産休制度」「育休制度」とかであったりする。この中間年齢の男性の滅私奉公能力が、実際会社としてはニーズが高いのよね。転勤とか。
私も考えると関西圏在住なのに、半年間東京への長期出張とかやってたしなあ。その間、月15万の最低ランクのウィークリーマンションに暮らすのだけど、これ多分女性となるとオートロックとか出てきて結構かかるだろうなあ。
結構男女のキャリアパスって、現実問題として違うんだよなあ。


あと、増田の入れ込み具合について。
これ、互いの熱量や方向性がシンクロしていない所によるズレなので、「男はこういう生き物だから」とか考えない方がいい。
結構好きになってない異性から「結婚を想定してお互いの家庭観とかをすり合わせよう」とか言われても結構困るもんだから。
ついでながら、報われない何かでも、その過程が楽しめないのなら全然おすすめしない。お金払ってやってもらえるショーを楽しんだ方がいい。
現実として、まあ離婚が出来ない訳でもなし、「やってみよう」精神でやってみて、折り合いがつくように結婚生活を続けるのが大事であって、結婚式がゴールではないからね。そこで家庭の形がFIXする訳ではない。
十年二十年と続ける結婚を前提に考えるなら、「自分の労苦が大きい」なんて感じてるならそもそもそういう事はやらんでいいと思う。私は海遊館に行ってみたりとかはしたけど、嫁あんまりどこかに遊びに行くの好きじゃないので、結局休日の喫茶店で一時間二時間喋ってただけだしなあ。それも三回くらいでプロポーズしたし。


それに、「結婚したいが出来てない」現状に対して、「あの男はこうだった、この男はこうだった」ってやり始めたら、まあ活動止めた方がいいよ。
前の彼氏の話とか、嫁に一切聞いてないんだけど、そういう風に比較される、値踏みされるのって、性別に関わらず嫌なものだし。


忌憚なく意見を言わせて貰えば、そういう形で出会った相手で何らかの努力をするなら、気持ちとして好きになった方がよく、あとは余裕をちゃんと作った方がいいよ。
決断力がねえのはまあ男側も仕方ないけど、決断力って、熟考の末に発生するものじゃなくて、もう後悔とかやらないそれこそアカギみたいな身の投じ方ができるかってだけだし、そういう事が出来るの出来ないのって、数回会えば分かるよ。それがない人はいくら「結婚したい」と考えてても駄目。何年待っても保留です。

どうでもいいが説明みたいなもの。

anond.hatelabo.jp

アプリコット
アンズ。なお、梅やアーモンドに近く、種にはアミグダリンという青酸配合体を持つ。https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail678.html なお、アーモンド臭と呼ばれるものは大半ベンズアルデヒドの臭いであろうと思われ、青酸カリの使用有無を臭いで判断するのは危険である。なお、種に含まれるアミグダリンで健康被害は起こるが殺人の道具には使えないし、そんな事するなら青酸カリを入手した方が早い。
ベリーダンス
ベリーダンス - Wikipedia に記載されているが、「アラブの伝統」というには多分困難なのだろうが、アラブ地域にあった、という事はおおよそ確かな事である。なお、娼婦等も「宗教的には禁じられているが、実際には行われている」という行為である。ヒヤル - Wikipediaを参照の事。イスラム圏にも闇はある。
ディズニーのアラジン(アニメの方)の影響が大きいのかなとも思う
西洋人がアラブに触れたのはエジプト遠征等が考えられ、まあオスマン・トルコとかもあった訳で、そこからのイメージの拝借があったかと思われる。オスマン・トルコのハレムとかちゃんと考えた方が。
そもそも千夜一夜は中世ペルシア(やインド等)が舞台でアラブ人違うし
アラブ人というのは人種というよりも、「アラブ語を話す人」である。なお、シンドバッドの冒険やアラジンと魔法のランプ、アリババと40人の盗賊は、そもそも千一夜のアラビア語原本にはない。シンドバッドの冒険譚はアラビア本から写本したようだが。
ただ一番気に食わないのは、あのよく分からん透けた面紗。顔下半分だけ覆うくせに、なんで透かせた?!何なのあれ?誰とは言わないけど、何なの、あれ。
フェイスベールとか。演出の一つだとは思うが。
イスラーム法を研究していてアラブ人やムスリムの友人がたくさんいる身からすると、彼らに日本のあの下品アラビアンを見せたくなさすぎていつも苦しい。
現地で見せてくれるものをそんなに毛嫌いしなくてもいいとは思う。例えば。ドバイ ベリーダンス事情 ベリーダンスショー編 - Sabah Al Ward ♪


アラブ幻想みたいなものをこじらせても仕方ねえと思うがな。
natgeo.nikkeibp.co.jp
「尊厳ある」葬儀執り行われた性労働者、 バングラの売春街で初 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News
多分意識されていないが、情報がちゃんと出てこない国ってのは、それなりに危ういんだよ。
カティフの強姦事件 - Wikipedia
サウジアラビア、レイプ被害を主張していた外国人メイドの死刑を執行 | ハフポスト


まあ自分が世界を眺める時にも、スラム街や繁華街、一筋裏とかを見るタイプなのだけど、もっと歴史の襞のようなものを見ていく方がいいと思う。
第一次世界大戦第二次世界大戦を引き起こした「汎○○主義」ってのが全般的に私は嫌いだしこの頃に破壊された「地域文化」みたいなものを考えるとマジでぞっとするんだよなあ。
実はイスラム教は、ベドウィンの伝統的価値観を上書きした何かではあるのだが、商業主義でもあり、本来部族ごとに維持されていた文化を統一したとも言えるのだが。


あと、余談であるが、イスラム諸派でもクルアーンに重きを置くのはそんなになく、慣習やハディースとかも合わせてイスラム社会の法や慣習となる。あんま原典主義になるの良くない。

謹賀新年

年々正月三が日が静かになりつつあるのですが、なんかねー、遊び忘れてる感じがあんまり宜しくないわなあという気が。


最近は格闘ゲーマーを見るのも一巡し、YouTubeもあんまり若い力が見えないというかまあ、見るのは飽きたなと。


今年の抱負は、人心を操る、に決めました。


本年もどうぞ宜しくお願いします。

自動車にある調整機能をちゃんと使いこなした方が良いですよという話。


女性の運転技術が低いのではない、自動車の規格が男性向きなのだ - さよならワンオペ育児?

 

一般人の車運転のレベルだと、まあ、大抵はアジャストされてない事が大半です。

デフォルトからシートポジションしか動かさない人が多いですが、ハンドルの角度、ハンドルの距離等は調整出来るのでやってみましょう。

 

 

そもそも、男性だって身長体重座高は人によって違います。ハンドルの場所、上下や前後に動かせます。シートの上下だって動かせます。

 

不平不満を言う事自体は別に悪い事ではないのですが、インターネットを井戸端会議の場所として使うのではなく、ちゃんとググったり調べるものとして使ってほしいです。

「女性は差別されている」という事自体を否定するものではないですが、時代は昭和ではなく令和です。インターネットに女性ドライバー向けの記事なんか滅茶苦茶あります。

 

いい加減このレベルは男女とも「ちったあググれカス」で済ませたい。

 

 

 

 

 

 

これ自体はそれほど政府の対応に問題がある訳ではない。

news.yahoo.co.jp

  • そもそも中外製薬創薬はしていない。
  • 親会社がアテア社との提携を解消したので、当然ながら日本の治験は中止になる(契約がない、権利がない)。


前提となる試験の治験結果が悪かった為に、第三相試験は終了になるのだが、募集はかけているが、結果が悪い事はおそらく伝わっており、どう終了するかは模索されていたかと思う。
ついでながら、一部返金については、まあ治験で使った分は返さないけどーというだけだと思う。


それなりに準備もあったしお金もかかったとは思うが、流石に失敗した治験で使ってない分の返金は、まあそらそうだろうなという所で。
だってかなりの利益は見込んでいたはずで、中外製薬は開発に対しては大きな費用は払ってない。親会社の大型契約には影響があるが。。。。。。


なお、日本の研究をというなら、そこで支払われるべきはアテア社であって、粘りたいならアカデミアの試験実施主体にも投資すべき、であって、民間企業それも製薬会社にお金を出してもあんまり良い事はない。今回創薬はしていない中外製薬だが、研究開発費に毎年850億円くらいぶっこんでいて、アカデミアへの寄付や奨学金、また協力費みたいなのはまあ100億くらいは届けているものなので、この補助金ははした金であり、なければ実施出来ないとかそういうのではない。
根本的に桁が足りない(多分ふた桁くらいは違うなあ)。


日本のアカデミアでは、現状まず薬は作れない。アメリカや欧州の状態を豊かな土壌がある土地としたら、日本はほぼ岩山な状況であり、ちょっと水を降らせたところでほとんどは土地を潤わせず流れ出すしカビが繁殖するだけである。

なぜ生産調整とかが発生していてグダグダになっているのか。

ジェネリック医薬品 調査対象薬の29%で供給滞る 8月末時点 | NHKニュース

そもそもが先発薬はフィードバックも生かされてるだろうし、枯れてて最適化されてるはずなのに、それより安くなんてのが無理。当然どこかに皺寄せは行くし、錠剤の形状や充填剤などの違いで吸収も変わりうる。

2021/12/16 09:50
b.hatena.ne.jp


id:quick_past の言い方だと流石にデマ。

後発薬は利益ギリギリ、ではない。

answers.ten-navi.com
サワイグループの発表。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4887/ir_material_for_fiscal_ym1/99525/00.pdf


医薬品メーカー側から見ると「少量」の為一工場で多品種を生産するが、薬局や医療機関から見ると「寡占」でかつ「大規模」な生産、不祥事が発生すると停止するというリスク。

今回の事件に関しては、「小林化工」と「日医工」の問題ではあるが、日本有数のジェネリック医薬品メーカーであり、日医工は洒落にならない規模のメーカーであり、そこの不祥事という事では当然ながらこれくらいの影響は想定される。
また、供給は平等に行われるのではなく、お得意様向け既存客向けには数量確保される為、品薄感が余計に目立つのだろうと思われる。

金の問題というよりは、現代のGMPに適応する為には、結構な業務プロセス改善や人員配置が十二分に必要だよという事。

小林化工でも日医工でも、生産余力がかなり枯渇した状態で売上を伸ばしている為、増加した売上に比例する形では検査人員を増やせていなかったというのがある。生産や営業は増えているのにも関わらず、品質管理部門の人員は簡単には増やせない。
そのくせ、実際にはGMPの厳格化に従うと、元々の人員よりも二倍三倍は人を揃えなければいけない、また製造過程でのロスも増えるという事があまり理解されておらず、GMP改訂で必要になった事でもあくまでも書面を揃えるという事だけで対応してきたのだろうとは思われる。


新工場、新システム等で、工場自体の刷新が行われればよいのだが、業績拡大期にはその次への対応が遅れるのはしばしばあるが、その典型例と思われる。

玉突きが起こっている。

自主回収として上がっているのではないのだが、プロセスの自主点検の結果、製造を停止している薬が結構増えている。
これは小林化工や日医工とは直接関係がないのだが、結構大量に出ている。
ついでながら、「品目の見直し」まで走っているのと、倉庫炎上の影響も合わさっている。


生産量を調整するにしても、細切れで生産しているものを、更に複数の用量等で生産しているものでもあるので、急には変更はしづらい。
なお、日本のジェネリック医薬品メーカーはほぼ「原薬買ってきて規定に従って混ぜて、薬の形にして包装する」というだけの所*1を担っている為、そもそも原料が買えない、規格を満たさない場合とかには手詰まりだったりする。
*2


今回のような問題は、新薬メーカーでは起こりにくいとは思う。数多あるジェネリック医薬品メーカーは品目が工場の数に比べて多くなる。とは言え、新薬メーカーの場合、生産をジェネリック医薬品メーカーに委託する形に持っていくのが多くなっている為(工場ごと売却とか)、汚点になりやすい部分が外に売られているからとも言える。

血中薬物濃度とかは、流石に試験されているので。

ジェネリック医薬品 調査対象薬の29%で供給滞る 8月末時点 | NHKニュース

そもそもが先発薬はフィードバックも生かされてるだろうし、枯れてて最適化されてるはずなのに、それより安くなんてのが無理。当然どこかに皺寄せは行くし、錠剤の形状や充填剤などの違いで吸収も変わりうる。

2021/12/16 09:50
b.hatena.ne.jp


これは一般的に正しくはない。

そもそもが先発薬はフィードバックも生かされてるだろうし、枯れてて最適化されてるはずなのに、それより安くなんてのが無理。

先発薬の方が製造ライン作る所は結構コストがかかっていて、フィードバックによって工程を変更されているとかは、ホントの初期の立ち上げ時であり、製造原価はちょっとお高い状態で留まっている事が多い。それでも利益率は先発薬が高いのだが、先発薬の価格が後発薬と同等程度ではなく大体値段を数倍に据え置かれるからであり、売上はジェネリックが出ると急激に悪化する事が多い。
そもそもでいうと、先発薬が有利なのは、「自分たちが作った薬がジェネリックの品質基準になる」という事であり、結構手間暇かけて仕上げた品質を汎用製造ラインで作るという所がジェネリックの不利な所である。

当然どこかに皺寄せは行くし、錠剤の形状や充填剤などの違いで吸収も変わりうる。

これは流石に承認される前に試験をして出している。


ただまあ、新薬メーカーでも同様なのだが、錠剤の形状や充填剤?を変えるにも試験して申請してという手間をかけて、なおかつ失敗するというのはある。
某新薬メーカーで、一度市販したものの添加剤を変えたら、アレルギーが増えて取りやめにしたという事を聞いた。確かスクワレン、肝油とかの成分なのだが。

ジェネリック医薬品業界に問題がないとは言わない。

ただ、これは言えるのだが、今まで「ジェネリック推進」という所で言われてた根拠は、あくまでも「理論値」であり、実際に事故が起こっているのだから、そろそろ「実際のところどうよ」というのは、国が責任を持って情報蓄積、提供すべきではないかなとは思う。
副作用のデータベースは、一応ジェネリックかそうでないかくらいはあるのだが、ジェネリックでもメーカーが違えば品質が違う。そろそろ真面目にジェネリックの各メーカーの品質について検証出来る形で出すようにした方がいいのではないか。
我々は選択の幅があまりにもないが、それとしても、各種スペックはちゃんと評価サイト作るべきだよな。口コミは重要ではない。溶出試験の結果や生物学的同等性試験の結果なんかは添付文書のPDFに貼り付けられるのではなくちゃんとhtmlで比較検討出来るようにするべきである。ついでながら副作用も含めて。


なお、ジェネリック医薬品メーカーは、現在普及率8割であるが新薬メーカーに比べて研究や投資の余力はかなり小さい。
例えばであるが、新型コロナウィルス感染症のワクチン一発で数兆円は売上があるのに対して、数百品目を取り扱うジェネリック医薬品メーカーは売上トップのテバですらそれは超えない。一発のブロックバスターを見つける事でいきなり巨大な企業に成り得る世界であり、日本だけが市場規模は大きめなものの、成長しない市場として世界から見放されつつある。
ジェネリック医薬品の異様な加速により、トータルの医療費の高騰は避けつつあるのだが、消費者の収入も相対的に貧しくなっているところで、長寿なくせに長寿の希望がないような、変な世界になりつつある。

https://www.jpwa.or.jp/jpwa/pdf/kaihou_201409_06.pdf?20140929
answers.ten-navi.com
answers.ten-navi.com



医薬品の値段が問題なのか?

これは、本来はとても難しい話なのであるが、一応だが日医工や小林化工が近年金に困ってたようには思えない。
先にも述べたが、利益率の問題では実はなく、ブルーオーシャンを渡る際の戦術が根本的に問題があり、また日医工等の歴史ある工場を持つジェネリック医薬品メーカーが過去の慣習を新しい基準にちゃんと書き換えられなかった問題だろう。
そしてそういう企業にジェネリックの供給の多くを依存していた、急成長は外部からの圧力でもあったという所でもある。


GMPの基本は、「手順に従って生産する事」である。
ここは生産計画なんかは考慮されない。また、様々な工程で原薬が容器についたりロスがあって減った場合でも、途中工程での継ぎ足しとかは認めてないのだが、それは本来は「キホン」である。不良品を破砕して元原薬に混ぜたりしてちょっとした低品質にそろえて出すとかも、品質を検査基準クリアすればいいだけという逆の発想から生まれているのであるが、申し訳ない、「クリアしてりゃいいんでしょ」というこの価値観、バブル崩壊就職氷河期時代にやたら蔓延した、「にほんのかじょうひんしつ」という神話から生まれたロクでもない話である。

余談

根本的には、製造業への自己も含めた評価の低さ、他人からの値踏みの酷さがあるのではと思っている。まあ、ジェネリック医薬品業界は、正直地位が低く見られがちで、しかし、実際には医療を支える大きな柱であり、もっと配慮されていいと思う。
なお、更に「見えてない」人らとして、医薬卸でそもそもジェネリックの種類が増えすぎて在庫管理がキツイとかの状況なのもうちょっとどうにかした方がいいとは思うのだが。。。。。。


臨床検査会社等も、三大受託機関とか言われる所がほぼ全国を専有している状態で、民なのか官なのか微妙なほどの状態である。
現在のコロナウィルス感染症で急拡大したPCR検査の民需をほぼ満たしていた会社らが、コロナウィルス流行が落ち着いた時、この検査能力を活用して商売しようとかは多分難しいだろう。どうしても日にちがかかるし、他の病気で積極的に利用はされないからだ。大学病院ごとに、大学院生にやらせてるようなPCR検査を外出しして会社にやらせるとかになればちょっとは利活用されるのかもだが。。。。。。

*1:とは言え、ラムネとか比較にならないくらい装置を何段階も使って製造する。ジェネリック医薬品の製造工程 - 経口剤(錠剤) | ジェネリック医薬品とは | 小林化工株式会社

*2:余談だが、中外製薬だと 原薬製造・固形剤のくすり工場|からだとくすりのはなし|中外製薬、ただ固めるだけでも結構手間、理論的にというよりは経験的に工業的に製造工程は作られていて、各社製造工程で使われる機械は違っている

標準語のステージには無さそうだなあ。

www.watto.nagoya


私は京都のネイティブではあるのですが、親は両方とも愛媛の西予市の、かつては宇和町というところの出身なので、家は標準語に近い関西弁です。
関西共通語 - Wikipedia


で、この辺りの言葉は得ていないというのが正直なところです。


泉州方言、九州方言等では「いさる」「ゆさる」という言い方があるようです。
他、こんなのも。
第14回 粉末ジュースがコップの底に溶けきれずに残っているときなんというか? | web日本語



なお、多分ですが、イントネーションなんかで受けるイメージとかも「知っている人は知っているけど、知らない人には何の事かよくわからない」という言葉にはなりそうです。


泉州弁では、いさる・とこるの両方が登録されてました。
purasen.jp
purasen.jp


おそらく元になる表現は両方ともあり、方言というよりはどこかで発生した表現が時間的にズレて伝わってるのではという気がしてます。


語源は方言の場合推測になってくるのがちょっとあるのですが、「いさる」は「いさよう」とかと関連があるのかもなと思います。滞るとかと同じような意味ですね。現在あまり使われないですが。

ソースは、動物性のものに合わせるから植物性、とかそういう話じゃないんだよ。

anond.hatelabo.jp
を見て。
そういう事じゃねえんだよなあ。


ja.wikipedia.org


日本のソースの原型となる、リーペリンソースとかは、そもそもイワシが入っている。長期熟成して溶かし込んでいる。
日本のソースではイワシは入れていない事が多いが、味を整える為に追加される調味料で、わざわざ植物にするのではなく、カツオ出汁や昆布出汁を入れている。
要はイノシン酸グルタミン酸だが、イノシン酸は動物由来で作る方が自然。グルタミン酸は植物もあるのだが。
www.umamiinfo.jp
まあ全部の旨味を必要とするわけではないのだが。


オタフクソースでは、普通は入っているのだが、入っていないものもある。かつおも入っていない。
www.otafuku.co.jp
www.otafuku.co.jp

オリバーソースでは、お好み焼きに絞って見てみたが、かつおが入ってそうだ。


こういうソースが開発されているのは、アレルギー関係で、鶏・豚・牛が食べられない人はまあまあいるからだ。しかしなー、近年アレルギーを見ていると案外小麦アレルギーが多いのよな。
厚生労働省:政策レポート(食品のアレルギー表示について)
https://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/images/05a.gif


他、イカリソースかつおが入っていた。

真相を突き止める、という耳障りのいい話でやるのではなく、判断出来ない部分について、どう補償するかを話進めたい。

ワクチン接種後に1325人死亡 因果関係「99%評価不能」はなぜか | 毎日新聞

救済制度の抜本改革を。

因果関係の判断とかは、情報提供が薄い場合に分からん事になるので、その場合はとか場合分けして金額変わってもいいので(当該年齢の死亡率とかを金額に絡めるとかでもいいので)出すべきであろう。
個人の死亡に関する原因は絶対に詰め切れるものではない。アレルギーなんかの問題は出て来るものの、医師判断により間違った処方がされた場合でも本来は出すべきである。国が認められてる医者なので。

国が金を払ったから国の責任があった、とかをみんなが言わないようにしてほしいのだが、国はとにかく自分達の瑕疵を過小に見せたがるが、新しいものを対策として使うなら、懐は広くしておくべきである。

多分薬害のトラウマがあるのだろうけど、どう考えたって国の瑕疵だが、反ワクチンとかしょうもない事をやってるくらいなら、救済制度の拡充を、と思うんだがな。

評価不能は、情報はあっても判断がつけられないのと、情報不足を分けて、ガンガン判断を下す為の基準を作ってやるべき。

個人的に持ってる経験知ではなく、一定の基準を作るくらいの勢いでやってくべきなんだよ。
日本のこの手のやつに、専門家は判断保留癖が強くて、官僚が嫌われ役をやる、結果平穏が保たれるみたいなのがあるけど、それじゃ時代進まねえよ。
はよやれや。