婚活パーティとかは出来そうな気がする。

マッチングアプリは怖いからはてなで出会いたい


敢えていうが、はてなのオフパコでのレイプ事件があったわけではなく、どちらかというと結局良い人なのか見極めるのは自分やでというコトでしかない。
えーと、どう考えても一癖も二癖もあるだろう的な者同士が絡み合い盛り上がっただけ。まあ、ハイクで幸せになった人とか何組かいたはず。
あと、なおにゃんは、元カノとの出会いは五反田の風俗だったはず。使ってたのははてなじゃなくて一休。ハメ撮リ流出させたのは元カノだがハメ撮りしてたのはなおにゃん。


もう少し何でもない感じで同性異性関係なしにオッサンオバハン合コンみたいなのはやっていいんじゃねえかとは。
結婚したいやつが結婚するのはいいし。


はてなの変態紳士達も、多分変態だけど紳士ですよ。

某女性プロゲーマーのこと。

anond.hatelabo.jp


立ち位置はほぼ同じですが、獣道のゆうゆうとの対戦とか見ててだったりなので、どちらかというと特に好きではない方。
そもそも言語感覚が2chとかに触れたキッズのそれなので。口が悪い、シモネタがきつい、etc。。。。。。
しかしまあ、100人程度の視聴者数なのになんだかおかしな感じで広まってるなあ、とも。
配信ログ > たぬかな

暴言の質が女性特有(これも女性差別になってしまうんだろうか?)の「男が引く」タイプのものだったことを考えると、本当の意味で「ゲー○ングお○様」を体現していたと言えなくもない。

某女性プロゲーマーのことは、積極的に活動を追いかけてたわけじゃないけ..

そうだよな、と思いつつ、ただ、暴言の強さは明らかに配信者のそれで、ゲーセンで培われたものでもない。
で、わりとトップのおじ勢とかは、そもそもスレに書かれる側だったり、2chのそういうのより前からゲーマーやってるので、如何に面白く形容するかというひねりを入れる事の方が多い。というか、面白くない悪口言う連中って、そもそも格ゲー好きな人は寄り付かないし、お店の人が追い出したりするからなあ。

そんな氏のことをなんとなく受け入れてしまっていた格闘ゲーム界にも反省すべき点はあったのかもしれない。

もっと早めに「人前に出るプロとしてそういうことを言ったらアカン」と注意すべきだった。もっとも及び聞くところによると先輩プロゲーマーが手を焼くレベルで気が強かったという彼女が素直に注意を聞き入れていたかどうかは怪しいが。もしくは既にそのような注意は裏でなされていたのかもしれない。

某女性プロゲーマーのことは、積極的に活動を追いかけてたわけじゃないけ..

こういうとなんだが、先輩プロゲーマーであっても、「ちゃんと道徳的に説明し従えられるレベル」まで至っている人は身近にはいない。プロゲーマーは、一般のプロスポーツ選手よりももっと契約がゆるく、個人事業主という感じに近い。結構移籍するし、チームという概念が緩め。安定してはいない。
ゲーセンのような文化としては根が浅めで、視聴する側の民度も低い。


www.youtube.com


正直、スルースキルの低さはあるが、そもそもネットでクソ煽りする連中がいてるのが本因です。


以下のような対応できればそりゃ正解なのですが、これ出来るかというと相当ぶち抜けてスゴいとは思うけど、万人向けではないからなあ。
www.youtube.com


そしてそんな時代は過ぎ去ってしまった。「eスポーツ」の波が洗い流してしまった。なにもeスポーツが悪いわけじゃない。あらゆるアンダーグラウンドなカルチャーが同じような道を辿ってきたわけで。
氏は、そんな過ぎ去った時代の残り香を感じさせてくれる存在だったのかもしれない、と捉えるのはあまりに感傷が過ぎるだろうか?いや、それはさすがに感傷すぎるな。大げさだ。
単に「俺らも昔はやんちゃだったしなぁ」という負い目があったがゆえに氏の放言が温存されていた、というのが個人的な想像。

某女性プロゲーマーのことは、積極的に活動を追いかけてたわけじゃないけ..

いや、キッズが発言狩りという道具を見つけた、そしてそれに周りが反応し始めた、というところで。
個人的には、界隈の酷さの中の発言を切り出して見事に一方的な悪にするのはどうかなとは思う。

今のところ今回の件についてなにかしらの発言をしているのは、同じ女性のプロ格闘ゲーマーや、元々格闘ゲーム界隈で活動していた女性プロゲーマーが主だ。

某女性プロゲーマーのことは、積極的に活動を追いかけてたわけじゃないけ..

これは、むしろ、「北村氏と呉座氏の争いの中で、北村氏の過去の発言を漁って『間違った部分を探す』男性」「女性の性被害者のトラウマを盾に、何をするのかと思えば公共ポスター狩りをする際に、余計な事を付け加えてコメントする女性」というような、
「お前らさあ」
と言いたくなるような、瞬間湯沸かし器的な行動が、ブコメではなく動画で行われている版だ。
この中で何かを理解してもらおうとか、何かを良くしようとかって行動したとしても、「基本的には損するだけ」だから火の中に突っ込む人がそんなにいない、同性とかの方が「私とは違う」というポジションから発言出来るだけだと思うよ。あと、過去の発言の発掘されているだけというのもあるんだが。獣道の人の方な。

スポンサーやチームが営利団体であることを考えれば今回の処分は致し方ないものだと思う。

某女性プロゲーマーのことは、積極的に活動を追いかけてたわけじゃないけ..

ある程度はそうなんだが、流石にこのレベルでこの処分という形になるのは、スポンサー様無敵すぎると思う。そういうところでは、数多のプロスポーツの中ではe-Sportsは最弱の部類になるな。


容認せよというわけではないのだが、教育的指導等の処分が先にあっていいだろうと思う。
www.youtube.com

炎上か?炎上なのか?という風にガチャガチャうちわでやってるのを、一応格ゲー動画勢(そんなものあるか)としてちょっと説明する。

www.j-cast.com


とはいいつつも、ごめん、普段はたぬかたをチェックはしていない。というか、mildomじゃなくてYouTubeで見てるのよね。
ちゃんと高評価ボタンは押すようにはしていますが。
なお、たぬかなかゆうゆうかと言われるとどちらかというとゆうゆう派です。
でも鉄拳はまだ全然プレイしてない。CPUでやって初段くらいまで。なぜか鉄拳ボウリングの方がやってる。
www.youtube.com
www.youtube.com



格ゲーのプロプレイヤーは、基本的には「社会に揉まれて上手いこという」というものではないです。
どちらかというとその常識は芸能界程度にぼんやりしています。ただ、芸能界みたいに怖い人達がいる世界じゃないんで、特に今どきのYouTuberのように、ある意味幼いまま、そのキャラクターを大事に育てられてしまっています。


一応、勢力図としては、ストリートファイターやってるコミュニティの方が鉄拳より規模が大きいです。鉄拳は「女子プロプレイヤー」を保持しているとか海外勢の勢いが強くて海外とかを見るとストリートファイター勢よりは大きいかもしれませんが、、、、、、うーんでもやっぱりカプコンカップとか結構金かけて全世界で大会やってるのでストリートファイターはなんか別格ですかね。
とはいえ、プロプレイヤーを考えると、FPSの1タイトルにも及ばない規模にはなります。多分、格闘ゲームというもののゲーム性が、そんなに世界中に戦いにいかなくてもいいんだろうなという気がします。たださ、FPSも今初心者が触って楽しいかと言われると、チーターとか煽りとかマジうぜえ。格ゲーは、一試合そんなに長くないし、わりと遠征勢大事にする感覚あるので、むしろ初心者に生易しくてきめえくらいあります。


なので、コミュニティは大きくないし、わりと身内感あるんですよね。多分はてな村より趣味趣向が近いので、使ってる言語感覚からして結構独特だし、身内感ある配信で、そもそも煽るくらいは当たり前、そもそもニコ動とかからの流れなんだぞ、というところは伝えていきたい。
というか、そもそもゲーセンに入り浸っていたりしていた人たちは、そもそも社会性とかあったらそんな感じには多分なってません。
はっきりいいます。常識も言語感覚もかなり狂ってます。というか、その狂っている感覚を持ってないとプロゲーマーとかにはなってないだろう。



ちなみに、たぬかな、その言語感覚については、前々から他のオッサンゲーマーにちょこっと注意されてた気がするのですが、多分治りません。
確か、プロゲーマーになる為に彼氏と別れたとかそんな感じの人ですし。
ちなみに、格闘ゲームで「人権」というと、「対戦で戦える権利」みたいなものを指します。知らないと一生負け続けるという技とかキャラとかですね。
www.youtube.com


なので、たぬかなの言う人権というのは、「たぬかなが彼氏として考える最低限の条件」の事を意味してます。
その上で、「彼氏に選ぶ条件として身長を出してくる」とかは流石にどうだという事に関しては、まあそれはそうなんでしょうが、親戚のオジサンとかではないのでまあ痛い子だなあと思いますが勝手にしろやと思います。

言葉遣いがなってない、という事より、もう少し踏み込んで考えてみては。

正直、アイドルだったりしたら、まあファンへのイメージの話もあってソコソコ必要だとかあるかもですが、格ゲーアイドルは別口です。
そういやカワノがやらかした事件あったんですが、はてな村でも知っている人は知っている、結構「やっちゃいけないよねこれ」という行為だったんですが、なんではてな村は男女の間の会話について、話し方マナー教師増えるんですかね?


てかまあ、その場にいないやつの悪口を言っている配信とかだったらアレですが、視聴者とコミュニケーションしている中の出来事なので、後から物見遊山で出てくるなら、もう少し高みから見た方がいいとは思います。
だって、格ゲーマー人狼で、男の中に女一人でやってて「好みのタイプ」みたいな雑談になった時に、総師範KSKだすような人ですよ。
正直、恋愛経験とかは多分そんなないからそのうち変わってくでしょうというか、ザンギ可愛いとか言っているようなものなので、そんなに深い考えで言っているわけではない。そろそろ30歳であり、そろそろ現実をというところで変わってくでしょうしそんなのガヤが説教する話でもないんじゃん。


そもそも、恋愛がらみでの問題で、なんやかや言いながら恋愛や結婚で、「お前ら可愛いと思った子選ぶよな」、で、恋愛とか結婚は不平等な選択するもんじゃん。
彼氏彼女以外のところで身長低い人とかを拒否しているわけじゃねえのわかるじゃん。
そのさ、恋愛の共産主義みたいな事マジで考えてるわけじゃないじゃん。
論理の揚げ足取りみたいなので自分がそう思ってない理屈で批判するのはええかげん止めね?と思うんだけどなあ。


てか、お前ら、どれくらい格ゲーに浸かってるのか知らんけど、ガチ恋勢がショック受けるのはわかるけど、全然興味なさそうな連中が叩く為に出ていくのやっぱちょっと違うよ。てか、配信のコメントって、Twitter並に酷いの多いよ。「信じられないくらいブス」とかが平気で出てくるような。
そういう状況で荒馬みたいな返しになるのもそういう環境じゃね?というところでなあ。


少なくともはてな村みたいに、相手のコメントの空きをついて切った張ったやってるような環境ではないんで、こうもうちょっとマイルドに見た方がいいと思います。

ちょこちょこ気になるなあ。

zenn.dev

メインフレームとはコンピュータシステムの 「中心」 である事にフォーカスした呼び名です。コンピュータシステムは計算機だけでは成立せず、入出力装置や端末も必要です。それらのシステムの主たるシステム だからメインフレーム、と呼ばれたのですね。当時はシステム一式が非常に巨大だったのでその中心となるコンピュータをメインフレーム、と呼んだのです。

富士通の撤退する「メインフレーム」ってそもそも何?

日本語がこなれていない感。
簡単にいうと「ディスプレイ」や「キーボード」や「プリンター」と同様に、真ん中のチップとかを置いている筐体を「メインフレーム」と呼んでました。巨大だったからというよりも、「実際にハコだから」フレームです。元々は、コンピューターシステムといえばこれを指してたのですが、UNIXとかのオープン系が出た時にどう呼ぶかねという問題があって、メインフレームが呼称になったというだけです。

汎用機という呼び方も良く聞くと思います。パソコンだってサーバだってどんな処理でも出来るのにどうして 「汎用」 機なんて呼び方をするのを不思議に思った人は大勢居るでしょう。これは言い換えるとかつてのコンピュータは専用機 だった時代があるんです。 かつては商用計算専用機や科学技術計算専用機と言う感じで特化型でした。System/360に代表されるようなソフトを変える事で複数の目的に使えるが故に 「汎用」 機と呼ばれた訳です。現代のコンピュータは基本的に全て汎用用途で活用できるのでちょっとピンと来ないですよね。

富士通の撤退する「メインフレーム」ってそもそも何?

これも言えているようで言えていないというか、メインフレーム以前の時代、様々なメーカーが乱立していた、というよりは、今のスパコン作る感覚で演算装置から設計されていて、特化というよりは目的に合わせて作られてた・販売されたというところです。
商用計算「専用」とか考えられていたのではなくて、「固定長小数点演算」とか「浮動小数点演算」とかそういう性能です。
そもそも、プリンターですら今の形式とは違って、ほぼ一字ずつ場所がありプリンターに設定されているフォントを使って、ドット打ち込むみたいなのでしたし。
もう一ついえば、日本の場合ですが、「パーソナルコンピューター」「ワープロ機」との比較でしばらく残ってました。昔のPC-98とかは性能が今のPCに比べるべくもない遅さで、とてもではないですがシミュレーションとかには使えないなーというところでした。当然ながらシングルタスクだしねというものありますが。


今、汎用ではないものはコンピューターと呼ばれる機会が減り、また、その汎用性とかをイチイチ言う機会もなくなったからというのはあります。
簡単に言うと、DAM端末を見る機会がほぼ無くなりました。

ホスト あるいはホストコンピュータという呼び方も良くしますよね。これは今では一般的に使われる分散システム(※)---つまり普段我々が使っているWindowsUnix/Linuxとの対比です。母艦(ホスト)となるマシンに各周辺系が繋ぎに行くことからのイメージだと思います。特にダム端末(現代で言うシンクライアントみたいなの)だと全部ホストでやりますからね。まあ一周回ってクラウドの時代はホスト時代と同じ集中の時代な感じもするのは面白いですよね。

富士通の撤退する「メインフレーム」ってそもそも何?

UNIX(オープン系)の対比でホストとは言われたんですが、各ベンダー毎の特殊な仕様やデバイスの使い方をOSに含んでいないからUNIXがオープン系と呼ばれたのであり、実際UNIXのモデルは結構ホストのそれとは変わらないです。
ただし、シンクライアントはそもそもコンセプトが違うので同じではないです。そもそも今シンクライアントは流行ではなく利便性でもなく単なる縛りです。


Windowsはオープン系って言われないのは、そもそもオープンではないし、オープン系とかで言われていた頃はWindows NTより前、とりあえずサーバとしては信頼性に欠けるからそういう目的であんまり使われていないというのがあり。
確かずっと稼働させてると日時とかがバグったような。



そもそも何でそんなのが維持されてたのか、というのは、もうこれは遺産があるからというだけで、Windows Server 2003も流石にネットの海で放し飼いされてないと信じたいが、某結構大手の製薬企業内で未だに2008 R2が使われ続け、サーバOSアップデートを今年の春予定とかある。
そのシステム、2003で構築されているがなんかちょっと手当されただけで本質的には2003の構成を引きずっており、やってる事は秘密だがはっきり言ってExcel Onlineとかでやってしまっていいんじゃないかと思う程度の話なのだが、これも技術的にはほぼ失伝されてしまったノウハウがあるので改修とか全然されんという。
log4jを笑えないのよ。



前職の会社が、そういう人材を抱えてくれと本体から言われていたのだが、それが本体に2021年に吸収された結果、踏み切りましたねという感想である。
まあでも前からそんな感じで、今もう若い技術者もおらん、マイグレーションは頑張ってくれというだけな気もする。
もう、リファクタリングとかよりも他からシステム買った方が安いやろ。
主な顧客である銀行ももう他社製に移行したので。
富士通の共同システム利用行はゼロに 清水銀行が離脱: 日本経済新聞

マッチングアプリなんて使うな。

news.yahoo.co.jp
b.hatena.ne.jp


色々細かい意見の差異はあろうが、マッチングアプリをインストールする前に、マッチングアプリが向いているのかどうかはちゃんと考えた上で、マッチングアプリ使いましょうというお話。
なお、
適当にググったマッチングアプリオススメ人気ランキングでオフパコでググってみた。
マッチングアプリおすすめ人気ランキング【2022年2月】無料アプリも含めて完全比較
google:ペアーズ オフパコ
google:タップル オフパコ
google:Omiai オフパコ
google:with オフパコ
google:マリッシュ オフパコ
google:ティンダー オフパコ
google:バチェラーデート オフパコ
google:aocca オフパコ
google:いきなりデート オフパコ
なお、Twitterでも#ヤリモクとかで結構出てくる。


ちなみに、婚活だとかで制限しているようでも、高齢の人狙いというただそれだけで入っている人は普通にいる。
なお、最初からヤリモクではなく、結果的にヤリモクじゃねえかという人もいる。

「多くの人が気軽にマッチングアプリを利用する時代で、止めることはできませんが、身体の関係だけを目的にしている利用者がいること。それによって傷つき苦しんでいる人たちがいるという現実は、知ってほしいと思います。真面目な交際なら、お酒ではなくお茶を飲みながら話してもいいはずですし、初対面で人のいない場所に行く必要もないでしょう。もしマッチングアプリを使うなら、こういう誘いは断る、という基準のようなものをご自分で考えてみてはいかがでしょうか」

「ホテルで望まない行為」マッチングアプリ交際で性的被害が続出 警察扱わず、泣き寝入りも〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

こういう事は言いたいのだが、周りからの情報の仕入れ方次第で、「結婚前にセックスして身体の相性を確かめろ」とか「同棲からやるべき」みたいなの、結構ある。
あるんだが、そういう形で「恋愛」すると、おおよそ9割は結婚にならんと思うんだよな。

  • 同棲では、結婚に踏み切るきっかけが発生しにくい(そういう事実婚でいいなら別にいいのだが)
  • 身体の相性って、相手とセックスしたいタイミングをどう合わせるかであって。


ぶっちゃけ、恋愛関係というのでは二股は特に法に問えない、倫理観の問題ではあるのだが、平気で嘘をつくのもともかくとして、「都合のいい女性を探している」というのはいる。まあ、最近は男性に限らず、ではあるのだが。
怖いことに、「結果的にそういう人だった」という形が、その傷つけてくる側もそうだったケースもある。無自覚だった本性が出てくるとか。


初回は酒を入れない、ホテルにいかない、という風な形にすれば、ヤリモク連中は結構避けられると思うのだが、そういうルールで運用するのは結構ありだと思う。


まあ、それ以上に、「マッチングアプリって、特に気があるわけでもない男女を引き合わせてるだけだから、終わるのも結構気楽に終わられる」というのもあって、元々恋愛ごとのレベルが低い人には向いてないと思うんだよなあ。

本来的な意味での「ベンダーロックイン」な状況ではないのに。

www.asahi.com



例えばWindowsOSの低レベルAPIを使っているとか、Mac限定とかならまだしも、システムを開発保守している会社にロックインされている状況というのは正直存在しておらず、「データの仕様が分からない」「システムの仕様が分からない」は単に発注側の問題である。
「受託開発」は、本来発注側の責任においてシステムの仕様を策定するものであって、その内容が「開発したベンダーにある」のは当然として、元々「発注側に仕様があるべきもの」である。そうでない場合には、SaaSのように「システムベンダーのノウハウを有料で買っているだけ」のはずである。


とはいえ。

さらに、業者から自社のみが対応できる仕様を求められたり、提示されたりしたと39機関が回答。「業者の営業担当者は仕様書の意見招請などの時に、様々な手段で自社の独自仕様を仕込ませようとする」と説明する業者もあったという。

ベンダーロックイン横行か、独禁法違反の恐れも 公取委が見解公表:朝日新聞デジタル

この段階で足下はそれは見るし、そもそもRFPとか言われるんだから自社でやりやすい案をご提供はする。RFPの為の意見招請とかって、うんまあいや実際RFP作る際に福島に呼ばれた事あるんだけど、案を色々見ても「独自技術とかってまあねえな」と思うよ。実際RFP作ったのにも関わらず前職のグループ失注したし。
でもそもそも根本的にシステムの受託開発って言ってるのに、審査員は大学の先生とかにお願いしているのに、そもそもの素案はシステムベンダーってどんだけ使えないのよと思ったりする。先生も何を見て判断しているのかねw


こうした実態を踏まえ、公取委は報告書でベンダーロックインについての考え方を明示した。行政側が仕様に精通していないことに業者がつけ込み、不正確な情報を提供するなどして、自社だけが対応できる仕様にして他社の参入を難しくさせれば、独禁法が禁じる私的独占や取引妨害にあたる恐れがあるなどとした。

ベンダーロックイン横行か、独禁法違反の恐れも 公取委が見解公表:朝日新聞デジタル

行政側が仕様に精通していない、とかって状況を作ってるのがそもそも間違い、そういう人員を割り当ててくれないが為に保守やる気でない問題とかどうしてくれるのかね。てかそもそもシステムの単価が我が国は安すぎてやってられんのよ。質の悪い人員でも出来るコピペ設計じゃないと無理な単価とか、時間かけて考えたモノをほぼメクラで承認してくれるというワークフロー、おかしくないですかと。
はっきり言うけど、むしろ独自技術押し付けられてるのベンダー側だと思うよ。某独立行政法人のところでもsharepoint使った提案して金額出したのに、独自仕様突っ込めとか変な高速ファイル転送技術使えとか言われて大赤字になったよ。
ついでながら、全然競争入札でええわと思っている業者の方が多いと思うよ。大体は独占でもさせてくれないと割に合わない、止めたいとか思ってるよこれらは。全然保守儲からないしね。


そもそも、質問項目も雑、おそらくWeb API、RESTをベースにしたコンサルが作った質問項目だろうと思われるのだが、リアルタイム連携ベースのシステムづくりしたら、今の官公庁のIT予算をおそらく十倍にはしてもらわないと無理。
そしてAPIかどうかってのが問題ではなくて、ちゃんとドメイン別に設計されていて、他ドメインとの連携がちゃんと設計されているかが重要。CSVでも別に構わんのよ。ただ、結構無理矢理連携させたものとかでは、「それほとんどDBダンプだから」ってのがある。夜間バッチで差分だけ突っ込む事で誤魔化してきたとかのシステムが、リアルタイムで連携しろとか言われたら、まあ、ネットワーク障害起こしますわ。
それなんてHER-SYS?


こんなの真面目に考えてたら「デジタル庁」みたいな形に集約される事100%ねえから。有り得ねえよ。
あーもうITコンサル使えないのマジイライラするなあ。

人を釣ってもあんまり良い事はないですよと。

sin20xx.hatenablog.com
元エントリは引用しないでおくけど。



そもそも普通の風邪というのが、様々な症状が出るものであり、喉の痛みも対応する薬はあるのだが、例えばアセトアミノフェンでは喉の痛みのような直接的にキツイやつにはおおよそ対応出来ないと思われ。アセトアミノフェンは解熱作用は強いが消炎効果は低め。
医療機関にかかれないとは思うのだが、大人であればロキソニンでもいいかもしれん。ただし、副作用が出てくる時がある。時々胃炎とか。なので、バファリンのような薬がいいかもしれん。なければ胃薬とかを見た方がいいかもしれん。


正直なところ、「普通の風邪」と「新型コロナウィルス感染症」の違いというのは、「症状の重さ」くらいがキーであり、新型というところがキーである。様々な株の区別により、性能の違いを取りざたされているが、なんでそこまで違うのかというと、ウィルスという寄生体がどういう人体の構造を利用しどういう形で免疫をすり抜けるのかというところになるがその辺りは正直よく分からん。人体内をきっちりモニタリングするという事はかなり出来ていない。


治験業界にいて統計とかやってると、「個人の体験談の集合体は、統計的事実とは違う」という事は言っておく。
「釣りの有効性」というのは特に効果が確かめられていないし、良いとも悪いとも言えないが、とはいえ、本論に対して影響しない、そもそも粗忽な人くらいしか惑わないし粗忽な人はいつでも惑う。
結局は、そんなに万人を救うようなタイプの性格をしていない、というのが知れるだけなので、別にそれいままでと変わらんのではという気がする。


些末な箇所でも、倫理観のゆらぎとして細かく追いかけるタイプの人はそこにやたら拘るが、私はそこはどうでもいいというか、まあ言える事は、「細かく経過を述べる事で何か新しい知見としてネットの人が得られる事ってまあない」「全部が全部暫定的に正しいとしているだけのところは多いので、例えば喉の痛みが強いとかなら、電話相談なりで聞いてみるとかやれる事はないわけではない」というところかな。

悪いわけじゃないけど、ブロック体な書き方ですよね。

togetter.com


西洋でいうとカリグラフィーとかそんな感じなので、まあ、最初はお手本を見ながら書くといいと思います。
www.youtube.com
www.youtube.com


日本人のワタシですが、正直筆は最近触ってないので取り扱いは難しいです。
・硬筆とかに比べて、全然紙に負担をかけないです。むしろ紙を撫でるくらいの感じ。
・万年筆も筆圧とかは全然いらないですが、若干線の太さを出すようなところでは紙に押し付けます。が、筆は圧かけなくてもぐっと下がります。
・昔から、永字八法というのが言われていて、練習にはいいです。


www.youtube.com

私達もたまにしかやらんので忘れがちですが、実のところA4一枚とかにたった一文字を書く、というのは結構難しいです。

ラッセンの先にあるものとしての「古塔つみ」。

google:古塔つみ


正直、どの作品からどのようにトレースしたのか、という事については置いておいて。


同じ構図で「著名の」イラストレーターが描いたらというシリーズの製作者のようにしか見えん、というのが正直な感想である。
古塔つみとは概念であり、企画の名前である。ただし元ネタに対しては連絡はしていない。


というような印象である。


もう一ついえば、「様々なイラストレーターの特徴が全然溶け切ってない」ところである。
古塔つみ 作品 - Google 検索



江口寿史の影響、とか言えばいいわけではない。江口寿史風とかそういう風のイラストと、村田蓮爾風のイラスト、なんかが並んで出てくる。
正面の女の子の顔の絵で鼻の頭が赤いのとかは、マジで誰だか思い出せんが、見かけた事がある。



というような感じで、古塔つみの個性が見えて来ない。むしろ、元ネタがそのまんま出てくる感じであり、ごちゃまぜにされた美術館には成り得るかもしれないが、悪い意味での二次創作であるなと。しばしば商業作品にある続編テイストなやつ。



もう一ついえば、社会への受け入れ難いエグみの部分が削られた、そこはかとない「味のなさ」である。Tシャツにプリントするのに丁度いいくらいになんか削ぎ落とされているものとかである。
別の視点で見ると、社会で売られるアートの文脈に過剰に適応してしまっていて、「映える一枚のイラスト」に特化してしまっている何かである。変な話、「グッドデザインな何かであって、ポップアートとは言いにくい」んだよなあ。
アートともちと呼びにくいかもしれない。本質的に「アートっぽいもののコピー」である。

なぜHER-SYSは上手く機能しないのか。

news.yahoo.co.jp


放置とか言われても、国策で各診療所に導入出来るわけではない。そんな金はない。
そもそも診療所にファイルサーバクラスのものは置いてないし、クラウドサービスとして行うにしてもベンダーがそこまで開発に熱心ではなかった。いやまあ前職で計画は聞いてたけども、結局病院に予算がない事もあって、機能を制限した状態で導入する事が多いのだ。


ちなみに、オバマ政権でHITECH法とか出してはいるのだが、そこまでクラウド化が進んでいるわけではない。
it-trend.jp
イギリスは進んでいる、とは言うが、この辺り地域所轄ではなく国の所轄で動いていたり、そもそもNHSとかが国で縛られていて、国民が自由に医療を受けられない状況に制限されている中で行われているからこそというのがある。

計上漏れ問題について、神戸大病院感染症内科診療科長の岩田健太郎氏は「ファクスで報告していたら急増する患者に対応できなくなるのは何年も前から分かっていたこと。逼迫(ひっぱく)を生む必然的な構造があるのに、それを放置し続けたことが一番の問題だ」と批判する。

岩田氏によると、米国では医師が電子カルテに診断名を入力した時点で、自動的にデータが吸い上げられて登録・集計されるシステムがあるといい、「人の手で報告・入力を行うというシステム自体が問題だ」と断じる。

今どきファクスって…コロナ集計にアナログの限界、大阪市1・2万人漏れ(産経新聞) - Yahoo!ニュース


一応言っておくが「そんなシステムはない」。各メーカーが、国で決められた標準のシステムの作りをしているのだが、連携は当然ながら自動ではない。
また、全部のデータを連携しているわけではない、必要に応じ必要な部分だけ集計するだけである。
なお、コロナの情報を主に集めているのはNNDSSやMVPSというCDCが持っているシステムであり、電子カルテのシステムとは別口である。
Bottleneck for U.S. Coronavirus Response: The Fax Machine - The New York Times



ITシステムでも、結局そのシステムにデータを入力したり、データをチェックしたりするのは「人」である。そもそも一日数千報告させられている市町村の保健所にそんな機能はない。
ワークフローから見直しを行い、現場の保健所等の作業をFAX送付までとし、中央の市役所で確認させているという、負荷分散は行っているのだが、世界各国で現実に報告遅れは起こっていて、
現実はそんなものに対応出来るものではない。
HER-SYSのシステムパフォーマンスがでなくても表になってないのは、こういう現場がある事によって一種のクッションになっているからである。
一件10分というのも「相当に慣れた人が入力するから」であって、実際、普通の届けなら一件10分で出来るかもだが記述の怪しい届けに関しては、当該診療所への電話連絡等の手間とか含めても時間がかかる。


そこではない。


安易に「電子カルテシステムからぶっこ抜ける」とか言われても、そんな風に利活用しようと思ったらちゃんとアクセスコントロール付けてちゃんとユーザ管理してアクセスしなければ「いけない」のだが、そもそも病院ですら「本来医師署名すべきところを病院事務が代理捺印とかしている」ように、事務処理はちゃんとそういう職種が発生するくらいには元々発生していて、その中でイレギュラー業務をぶっこまれても対応しづらいものである。
そもそも、リアルタイムで情報連携とかは、そういう形でシステムを作り変えないといけないわけで、もうね、アホかと。
こういう人たちが安易な「デジタル化のアイデア」を出してくるのは、現場にしてみたら悪夢でしかない。
なんちゃってDXで連携しようとして、「病院のシステムが全然WinOSアップデートに対応していない」ので「HER-SYSとネットワーク的にそもそも連携せんのや」という悪夢な状況を、USBメモリとかにORACLEのクエリで抜き出したCSV(当然ながらそんなシステムの環境にObjectBrowserとか入れてないだろ)を入れて連携とか、二台のPCの画面見ながら転記の方が楽かもしれん、それだったら印刷して入力とかの方が楽とかになって、実質FAXより手間がかかる手順になりがちなのよね。


アメリカでは、NY州で濃厚接触者追跡の為に、一万人ほど人を雇う計画を出していたのだが。
news.ntv.co.jp
日本でこれが可能かというと、そもそもアメリカみたいに大学がそもそも行政の機能をあまり引き受けていないし、そもそもそこまでITに詳しくないので無理だろう。
まあアメリカの大学は規模が違いすぎるというのもあるのだが、だからと言って今お金を出したとしても、ユーザーが育ってないので無理だろう。

おちんぽ騎士と呼ばれて。

『『『『童貞喰いの「とうふ」というアカウントのポーチが袋叩きにされた件』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

あなたの元のコメントで描いた女性像は女性の自由意志を認めてない男女平等に反する女に甘い偏見だと言うとる。同情を引くような家庭環境や精神疾患があったとしてどうだというのか。

2022/02/03 21:57
b.hatena.ne.jp


えー。
ちなみに元コメントはこんな感じです。


童貞喰いの「とうふ」というアカウントのポーチが袋叩きにされた件

えーと、偏見とかが強すぎるけど、実際にそういう女性はいて、精神疾患抱えてたり家庭環境が特別だったりすると健常人女性はあからさまに排除やるので、駄目な男性だろうが承認してくれるところに行っちゃうんですよ

2022/01/31 13:25
b.hatena.ne.jp

格ゲー界隈で去年トラブルありましたね。

会話の仕方なんすよ。 - 深淵

格ゲー勢、いまもっとも真の心理的安全性を獲得している界隈と感じる

2022/01/27 19:46
b.hatena.ne.jp
id:ngsw


格ゲーのプロプレイヤーを中心とした界隈は、コロナ禍で見るようになったんですが、
巨大ではないものの、一つの塊になってますよね。
ただ、この界隈、一応過去の醜聞等も含め色々見ているのですが、去年、プロプレイヤーに対していくつかトラブルがあって処分があったのを記憶されてないでしょうか。
結構、界隈も無法地帯として運用されているのではなく、わりと「超えちゃいけないライン」とかはあります。明文化はされてないですけど。
ついでながら、視聴者のコメントも荒れないようにコントロールはされているかなと思います。


Mildom等は結構アカウントBANとかはやってます。昔ながらの対応をやってるのははてなぐらいじゃないですかね。
ただ、あまりにもアカウントBANとかに慣れすぎていると、裁判等で首根っこをぎゅっと掴まれるという事に無頓着になりがちなのかもなと思います。


あと、格ゲーのプロトッププレイヤーは、嫌われると本当に腕が落ちてしまう、対戦をやる事によって維持されている強さであったりするので、何年もやってる話ですし、自然そうなってたりします。
ゲーセンですら、嫌なやつとは対戦しないもんです。
FPSのチートがプロプレイヤーでもあったりして引退騒ぎになってますが、格ゲーでそれナカナカないのはそもそもゲームが相手の情報フルオープンだからで、そもそも「ゲーセンにいつもいるあの人達の延長線上にしか見てる側も憧れたりはしない」んですよね。不思議と。
ちょっとやったら上手くなるものとか、頭がいいやつってだけで出来るものとかは、憧れられません。


ただ、ふつーの人にしてみたら、その憧れとかそのやりこみ度合いとか、何が面白いのか分からない次元に到達している(試合の観客としては多分楽しくは見れるとは思うのですが)ので、解説もそのレベルに達している事もあり、輪を大きくするのはもしかしたら難しいかもなあ。

子どもらしい、現実的には不能犯だなと思うやつ。

note.com


コロナ禍前でもオンライン受験とかはあったのですが。
そういう場合に、ご自宅のPCから受験出来るとかってのはまあ「不正は大した箔がない」ってのが常でして、数学オリンピック予選通過って、それほど意味あるのかなと思います。
てかうっかりそういう所に潜り込んだが実力がない、って状況はまあ悲惨だと思いますよ。
あれ、トップ層はいきなり大学の数学レベルやっても問題ないとかの連中だったりするので、そういう奇人を見に行って体験するというものならいいのですが。


ちなみに、オンラインで出来る数学オリンピック予選通過とかは、大学入試の特典には利用されないって出てますね。
公益財団法人 数学オリンピック財団

第32回JMO および 第20回JJMO の本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。なお、今回のJMO・JJMO予選はオンラインにより実施し、結果を大学入試の特典等には使用しないこととしているため、試験結果によるAランク、Bランクなどのランク分けは致しません。


センター試験等でも、当然スマホ持ち込み不可です。便所に行くには、監督官を呼んでついてきてもらう必要があります。ポケット検査とかは当然されます。昔からカンペ持ち込みってのはあるので。
不正で頑張るのって、試験時間最中にそういう事を慎重にすすめる必要があるのですが、つまりは膨大な時間をそこに突っ込む事になるわけで、
「家庭教師の人間を待機させるより、スマホに教科書落としとくとかの方がよほど楽じゃねえの」とは思うんですよね。


家庭教師の体験学習なタイミングを使って「タダでやろうとしている」という妙なセコさもあり、多分「当事者の学生レベルの思考」でやってるとは思います。
ネットの掲示板とか見て、浅はかな計画を立てたんでしょうね。


ちなみに、塾の模試であっても、不正は不正なので、明らかに時間指定とかおかしな依頼で実際やってしまうと、「知らなかった」では済まされないケースも出てくるとは思います。
こういう場合には、警察に予め相談しておくのも手です。正しく対応しているという証として、外部の公的機関への相談というのは有効です。まともに相談乗ってくれないかもですが、相談は管理されているとは思いますので(相談の日時とかを記録しておくとなおよし)。相談は何かしら記録にはなっているので(去年度相談件数とか出てくるじゃないですか)。


今回、やった人は「出頭」されたという事で、自首とは違い法的には明確な罪の軽減措置はありませんが、情状酌量は考慮されるとは思います。
ただ、ネット経由での家庭教師登録業みたいなのに対して、一定レベルでの身分確認等は今後求められていくのではないかなーと思いますね。
あと、コンプライアンス教育等も課せられると思います。

会話の仕方なんすよ。

まあそういう人の意見が通って、トラックバックが死んだのですが。 - 深淵

同人界隈で聞くのだと対話したことによって最終的に警察沙汰とか。あと今日ホッテントリに入ってるゲーム業界のは、追加会話したことによって更に相手がエスカレートした結果見るとね。理想だけどさ・・

2022/01/26 10:53
b.hatena.ne.jp
id:pikopikopan 向け。


対話、というのは、単純にレスバトルするとかって話ではないです。
話がこんがらがって「お前が悪い」「お前が悪い」と単純化して対立しているものの、コアな主張の対立部分に切り出して、見てみる事です。
最終的にはリング上で殴り合いでも可だったりするところなのですが、互いに何かは了承してもらえばまあそれでなんとかはなるんですし、結局相手を殴れる所のストレス解消されれば、わりと揉め事自体はどうでも良くなったりします。
MMAルールは多分一方的に勝ちとかに素人でもなりがちなので、スポーツチャンバラルールとか良さげ。
なお、私は格ゲー動画勢なのですが、オゴウクラハシ戦とか見てると楽しくはなります。



ちなみに、今ちょっと話題になってる悪口のレスバトルみたいなのは、「最初に言い出した人」が「悪い」というルールが社会にある事前提で思った方がいいです。
「荒れさせよう」「釣ろう」という行為は、そもそも社会的に容認されているわけではないです。いやじゃあはてなブックマークのお前らどうなのというと、個別名誉毀損とかで訴えられたら当然ながら負けるものであるし、ただ記事に書かれているのは「それなりに真実と読む」ので問題ないよね、という話もあるので、そこら辺塩梅をですね。


まあ、揉めてるあのゲーム業界のアレ、そもそも会話の前提となる知識が足りない状況で、新卒あるあるなのですが、あれそもそも対立しているとかバトルになってるとかではないです。
私で知っているゲームではエルシャダイとかの企画やってたらしい川村氏という、銃夢の小説版の著者だったり、まあ色々お仕事されていて、会社に所属している感じではない人で。カプコンの過去の大作で企画として参加されてもいます。
カプコン - GameStaff@wiki - atwiki(アットウィキ)
こういう所でもおられますね。
ある程度会社が色々と組み替えられ、働き場所が色々と変わった時代だったので、当然ながら必要に応じ会社が変わるという経験をされているのですが。
故に、自分がやった仕事が他人に認められる、という何かがないと生き延びる事は出来なかったという経験からのアドバイスだとは思うのですが。
こんな話もありますし、ちょっと気をつけないとねえ。
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0C30000002h7ni&q_no=1



余談ながら、揉め事の際、ちゃんと真っ当な意見をちゃんと周りに理解出来るように動く、ってのは結構大事な事でして。特に、対立陣営の、しかし穏健派くらいには届くくらいの発言は、特に揉めてる時にはやった方がいいものだと思います。
そう、社会の罠みたいなところがあり、周りは強制できませんが、とはいえ、スキみたいなのをひたすら攻める方法で批判する人が多くてねえ。
いい加減、ちゃんと「コア」の部分で言論バトルやって、細かな所は軽く注意とか、こう受け流すやり方みたいなのをやってくれりゃいいんですが。




正直、めっちゃ疲れる。特にやってる事は私は単なるおせっかいですからね。
仕切るのとかだるいし、私某自治寮でも一番上の役職で庶務部長ですよ。元々印刷機係とかの。台所の使い方で深夜まで話すような会のところで、それほど強い発言はしてないですが、大体人間の揉め事に関しては。
ちゃんと腹落ちしてないと決着つかなかったりするんですよ。「忘れる技術」みたいなものを持ってる人は元々揉めません。凝り固まったロジックを解きほぐしてオトス、みたいなのは多少は仕事でも経験持ってますしね。。。。。。
この後、とりあえずタバコ吸うわ・・・・・・

id:lady_joke は、サービスBANになったらしい。

ちなみに、アカウントBANになるのは、id:lady_joker のせいとかその辺りはちょっと違うというか、通報者にアカウントBANにせよという権限はありません。
勝手に運営が判断するのですが、

と思われます。

今の id:lady_joke の状況

lady_jokeさんのプロフィール - はてな
f:id:houyhnhm:20220126082126p:plain


IDは生きている。はてなスターは使える。他のサービスについては利用そのものがおそらくはしていないあるいは削除されている。
はてなの中の人ではないので、フラグがどんな感じで立てられているのかはわかりません。

コメントは以下のエントリにありました。
abyss.hatenablog.jp
abyss.hatenablog.jp


登録時のメールアドレスは、こういう揉め事等の時には、運営から連絡メールが来るもので、日々確認するようなメールアドレスにしておくべき。

多くのサービスでも、こういう「運営からの重要なお知らせの無視から始まるサービスBAN」の可能性はあるかもなあ。


インターネット接続中でメール確認出来ない、という事態は、ユーザーの落ち度になる。これが実情にあってるかと言えばあってないような気もするが。

可能性の話。

  • 増田にIDつきのエントリを書いた場合に、対象者がはてなに連絡したかもしれない。
    1. その場合、はてなから増田のエントリ消せという連絡が届いたかもしれない。
    2. メールが届いた後に、同様の行為を繰り返した場合には、「悪質な行為を繰り返すユーザー」認定されたかもしれない。


「誰それさんが私に侮辱行為をした」という事を記事として公開する行為も、名誉毀損に該当する可能性がある。
たとえ事実の摘示であっても、名誉毀損に該当する。


実際我々が例えば政治家に向かって名誉毀損に該当するような発言をしたとしても簡単にはさばけないのは、免責事項があるがゆえである。公共性や真正性等の要素は全て満たせば報道機関等でも対応される免責になる。
また、もう一つ、対抗言説という概念が一応あって、法律上は特に定められていないのだが、「同じように悪しく発言しあってる場合には、お互い様でしょ」というような所はある。
裁判は決着をつけさせる場ではあるが、勝ち負けを決めるものではない。和解というフェーズは必ず挟まるし、そのうち和解という言葉でイメージされるような「お互い引いた状態」であるわけでもなく、色々な強弱はあるが、和解の内容を公開する非公開だとかの取り決めは細かくしない場合もあるが、公開してしまうと一つ揉めるポイントになる事もあるので、互いに非公開のままとする事が多い。
謝罪したら終わりではなく、双方が起こったという事を忘れるくらいの状況にならないと正確には終わらない。


なお、手続きを怠ると、要は「欠席裁判」のようなもので、裁定が覆る事がまず難しい。
はてな運営は裁判所「ではない」ので、実は個々の事例はあまり判断したくない。「あからさまに問題がある行為と規定されていなければ対応としては、当事者間のやり取りに住所とかのリアル特定情報をマスクした状態でのやり取りの取次」で抑えたいのだが、増田に関しては「匿名という目的を鑑み、書き込む内容に制限をつける事によって生かされている」場である。
2chのトラブルに対して、プロバイダ責任制限法は対応がちゃんとしていない運営には責任をかぶせ、対応として最低限備える運営に対しては責任を免除するという法律である。


その対応等については
policies.hatena.ne.jp
等で、あくまでも全件説明があるものではないが、一般化して記載されており、わりと一件一件明確に対応されている。

はてな運営に対する風評被害をするのも避けた方が良い。

各サービスのBANは、id:lady_joke がやった行為の結果である。


返答しないのは、結構悪質と認識される。手続きを怠る場合、結構な問題で悪質とされ、忘れてた場合には「意志を言わなかったもの」とされる。
運営の依頼を「無視」等は悪質なのであるが、その事に納得がいかない場合でも、下手な発言は危険な事は注意されたし。
システム的な記録としてちゃんと明確に紐付いているかどうかはともかくとして、一部伏せ字等は、法律上も特定個人を指してとかと見られるし、結構IPアドレスのチェックとかは行われる。「これくらいやってるんでウチの責任は果たしてますよね」という所はちゃんと行われる。


その辺りの捌きがうまかったのがnekoraだったのだよな。一回メールチェックを怠ったが為にはてなブックマークはてなブログを利用停止されたのだが、どっこいIDは生きてる。
nekoraさんのプロフィール - はてな
まあこれ生かさず殺さずな状況だと思う。


なお、復活の可能性はゼロではないものの、関係者への謝罪とかそんなのちゃんとやった上で、同じような過ちを侵さないだろうと認められた上ではてな運営判断というので、超高いハードルな気がする。とりあえず揉め事の当事者が複数人の場合にはとか早い段階は難しいんじゃないかな。その辺りのさじ加減は分からん。

参考

メールアドレスに連絡が取れないケース
policies.hatena.ne.jp
増田で削除になった人のケース
policies.hatena.ne.jp