名古屋地域では有名だった(電子タバコのようで電子タバコでない)iQOS。
9/1に他でも解禁されたっぽいので、取り敢えず買ってみました。
事前申込とかアプリとか。
あるらしいですが、やってません。
ちょっと大きめのタバコ屋さん(大阪京橋)でやりました。
事前申込を確認されたので当然してませんとか言うと申込書書かされます。ここら辺は登録すると五千円分くらい値引きされるらしいです。
ま、ぶっちゃけ、万超えても買うつもりだったんですが。
iQOSって結局何なの?
電子煙管、くらいが丁度かな。
ただ、正直、発展途上です。思いの外ガジェットとしての性能が微妙で、かつ、煙管のような難しさもあります。紙巻きが圧倒されるような事はまあないと思います。
味
紙巻きしか吸った事のない人には優しめに感じると思います。ただ、明らかにニコチンの葉摂取してる感あります。mgが分からんけど濃い目かと。
今試しているのは普通のメンソールではないものですが、煙成分少ないからかフレーバーみたいなものはハッキリ感じます。
吸い心地とか。
小賢しいイラッとくるガジェット感あります。
待つのは良いんですが、ゆったり吸えないです。いつの間にか赤ランプが。
電池入れさせろ!
周りへの配慮的なもの。
確かに低温なんで、副流煙も目立たないですし、低煙害でしょう。ただ、スパスパやりたい人には向いてないし、煙管の方が案外手軽。
副流煙がまあ、出ないのは、ほぼ吸ってる人に向かって出ていてフィルタが効いてるからです。吸ってる人の肺にダイレクトに入っていて、出ていく煙はほぼ紫煙。
ヘビースモーカーならオススメ出来ますが、1mgとかの人にはちとオススメ出来ないです。
余談
葉っぱの味が強く来るので好き嫌い出てくるかと。ただ、あんまり選べないんですよねえ。
煙管も似たようなもんですが。
あと、出て来るタールがフィルタの前で籠もる為、半ばタール蒸しにもなっててゴミが中に詰まりがちです。
あと、個人的には三回吸うくらいで一本使うくらいなので悪くはないんですけど、ヒートスティック差した状態で蓋が閉まらんのがイラッと来ます。
写真
葉っぱ分はかなり少ないです。湿ってるところ分が葉っぱ。あとはフィルタと。
吸口用のスポンジ、良くわからんプラスチックの充填材、葉っぱからの空気を整流してんのか中空スポンジ。
ショートホープ二つ分と思えばいいのか、これに20本入ってます。
充電器でこれに20回分くらいの充電が出来ます。
本体。
こいつには全然電気溜まりません。
焼け跡。上手く焼けると差し込んだあとそのまま抜けるかと思いますが、今んとこ毎回中に残ります。
灰になる前に捨てる感じです。焼き煙草。
原理を簡単に言うと煙草の中に小型電熱器突っ込んで蒸し焼きにして、出て来る蒸気を吸います。
紙巻きと燃やし方がだいぶ違うので匂いの飛び方だいぶ異なります。吸ってる人にはおそらく分かる煙草の匂いなんですが、焼けた後の匂いをみんな嗅いでいるのでおそらく分かりません。また、揮発性高い成分がフィルタ通過する割合も高いと思いますので、そういう意味でも匂いはかなり抑えられてると思います。
個人的には匂いというよりか味が強く出過ぎていてかなり濃い感じがしました。何種類か味出てるのでそこら辺試しますかねえ。