有機溶媒だから溶けるとかではない。

togetter.com
プラスチックから溶け出すという話は、酒とかに限ってはいない。
ja.wikipedia.org
どちらかというと水には溶けず有機溶媒に溶けるやつであるが、だからと言って有機溶媒でなくても、酸・アルカリとかに偏ってると案外溶け出す(と言っても微量ではあるのだが)というやつで、
微量でも問題がある、という話にはなっている。


レモンサワーとかの場合は、酸性度合いの方が問題になる。多分体積%でも缶のサワーで6%いかない程度、ほとんど水である。
ぶっちゃけ、あの程度のアルコールなら食器洗剤の代わりとかにはならんでしょ?そういうもの。


一回二回程度で問題になるかというと、まずならない。急性中毒的なものは聞いた事がない。疫学的には害がありそうとかそんなレベル。


高校レベルくらいの化学は一般常識として身につけてほしい。


アルコールは歴史的に、また安全だから、有機溶媒として用いられるのはあるんだが、あんまり実験室では有機溶媒としては使わない。
安いんだけどさ。アレの良いのは最後水で洗う事で落ちるからであり、ガチの場合にはアセトンとかになってくるなあ。私やってたのは、文献ではシクロヘキサンでやるって書かれてたけど先生がトルエン余らしてたのでトルエンでやったとかはあった。