そもそもスライドで、キーとなるような絵はあるが、後で情報を見返すと分らん事も多い
講演の内容を全部転写できてもいないし。質疑応答タイムとかで補われている事もあるし、講演内の音声で補われている事も。
官公庁の情報モリモリPPTは、技術者界隈では見にくいと言われる事も多いけど、トーク無しに読めるという意味ではマシなのかもしれない。
AIは便利だが、一見読めるように補われてしまう問題はあり、結局出てない情報は根拠が怪しい事になるのもあるんよなあ。。。。。。
で、元ソースを読まないといけないとかで、AIって本当に役に立ってるのか謎な事ある。
でもそれはAIが悪いってわけじゃなくて、過度な期待だとは思うけどね。