実際に募集要項とかは見よう。
jp.indeed.com
これ本当にあってるのかは微妙だが。業務委託で社保ってどういう事?
配信はほとんど夕方~夜に行われるからチェックしないといけないし
Vtuber事務所のスタッフって基本ブラックなんだろうな![]()
事務所によるが、実のところ、そんなにチェックとかしてない。大手事務所ならチェックあるかもだけど、通常は動画化するとかの目的で動画スタッフが見るくらい。
午前中は雑務やミーティングに当てられる
Vtuber事務所のスタッフって基本ブラックなんだろうな![]()
午前中は休んで、昼からが多いと思われ。午前中とかはロケ同伴とかならあるだろうけど。
一人で複数人受け持つのは当たり前だし、これでいつ休むねん
Vtuber事務所のスタッフって基本ブラックなんだろうな![]()
VTuberよりは休む機会は作りやすいかもなあ。上記募集だと週休二日制らしい。
業界としてブラックなのはあると思うが、ブラックの方向性がちょっと違う。スタッフが頑張っても稼ぎがどうなるという事がない、のが一番大きい。
営業職ならブラックだけど歩合制とかあるわけじゃん。違うのよ。バックヤードなんで、動きにコスパが重視される。
そこが問題。昔、IT業界でDevOpsはやらせようとしてイマイチはやらんかったけど、「攻めのIT投資」なのに結構ディフェンスを最初から考えないといけないのがある。
厄介な事に、例えば100万再生の動画は、収益が10万円とか言われたら、10万以下で作ってないと赤字になるわけで、細かいところで赤字の付け替えとかをしないといけないのが大変。
動画や配信部分だけで黒字にするのは、相当むずかしい。プラットフォームがなんでスパチャから3割も徴収するのか、分かるよね?
アニメ業界が昔円盤売る商売やり始めたけど、製作委員会方式になったのも、宜なるかな。
エンタメコンテンツの稼ぎは、案外マスじゃないと食いにくいのよ。。。。。。