たくさんはいないかもだけど。

anond.hatelabo.jp


バ美肉とかでは話題になったし、
ゲーム部の話とかでも話題にはなったし、
大物VTuberの卒業とかでも定期的に話題にはなるが、
そこまで積極的に、界隈を拾っている人はそんないないかなと。


多分、格ゲーの人はそこそこVTuberとプロの絡みから知っているかと思う。
格ゲープロはわりとStreamerも兼ねているところが多いので、赤見かるびさんとかは知ってるんじゃないかな。あと天鬼ぷるるさんとか。
FPS界隈は渋ハルくらいしか知らんのやけど、まあそれはそれ、昔はゲーム配信ではFPSをやるStreamerが多かったけど、スト6とかにも手を出しているとかはある。いやまあ、GTAとかの流れもあるんだけど、光当たってるのはスト6かなあ。
LoLは神楽めあさんくらいしか知らんけど、LoL全然触ってないしな。


ちなみに、くまひもさん(神籬くまこ)推してますが、まあ個人勢なので。
www.youtube.com
ゲームは、最近だとライドウですね。あとはディアブロとか。ドラクエ3は私がゲーム買いました(干し芋)。常連が赤スパをたまにノリで投げる文化があります。
悲鳴が美しい。

あと、河崎翆さんとか。
www.youtube.com
ゲームは、レトロゲーと乗り物運転ゲーとか多いかなあ。わりとなんたらシミュレーターとかも多いです。あと、登録者100万人。得た収益を今年最初くらいまで広告にぶっこんでた猛者です。
普通の事務のお姉さんの姿に、狂気が宿っているのがすげえです。ジェットストリームな深夜のノリで人が集まってるのでタイムラインも穏やかなんですが、何故か狂気をはらんだアンチがバ美肉だとか動画上げてますね。


禰好亭めてお先生は、翆さんとのコラボから見てますね。
www.youtube.com
VTuber講師ですね。あと、多分Vの世界では珍しい、純体育会系な経歴持ち(詳細はないけど)。格ゲーとかだとcosaさんみたいなポジションですかね。よく人の道を説いてます。

こてつさんは、ごめん一回配信で聞いたんだけど名字忘れた。
www.youtube.com
最近なので、あんまりコミュニティのノリわかってないけど、FF14・モンハンで、最近事務所から独立されました(7/1から?)
コミュニティは結構成熟しているけど、悩み中って感じかなあ。

遊麻ののさんは、V立はためた学園(事務所)が爆散した時にXのツイート見かけてフォローしてという流れですね。
www.youtube.com
まだまだ大変そうですが、ぶいあいプロジェクトという、個人勢でグループ作られているのでがんばっていってほしい。珍しくシンガーさんです。

サクラリナさんは、お肉の擬人化VTuberで、アイドル志望な人ですね。
www.youtube.com
悪い大人に騙されずにすくすく育ってほしい。ただ、ショートが基本的にシュール系ギャグなのが、ちょっと闇が見えてますね。

猫咲あんじさんは、正直あんまりよく分からない。可愛らしい生き物ですね。
www.youtube.com
ゲームされてますけど、エペとかモンハンとか。ショートでダンスされてます。乳が大きいのですが、あんまりそこチャームポイントではないかなと。ダンスがいわゆるモーションキャプチャーなやつではなくて、MMDで動かしてるやつです。

四ッ谷やえさんは、伸び悩ミームで登録者はねたで有名になった人ですね。
www.youtube.com
くせになる喋り方、毒のあるキャラクターと、過剰気味な設定とかはともかく、唯一無二性の癖ありますね。

白狼ガブさんは、ハドソンな人ですね。
www.youtube.com
元ゲーム開発者という事ですが、ネタのチョイスがおかしいとは思いますが、うんまあ、新しめの話が、餓狼伝説CotWの話のフリした餓狼の歴史の話だったりする。まあでも、好きな事をしたい方が重要だろうしなあ。

メジャーどころは深層組(現在YouTubeがBAN)、あおぎり高校は見てます。大代真白はVTuberの活動範囲を広げた偉人ポジ。
あ、りぷらい所属だった、海田にこさん。事務所が「ちょっとかわいくて バカで 面白い」みたいなのを追求してたんだっけ。
www.youtube.com
なんだっけ、お寺とか神社関係のネタきっかけで見始めた記憶があります。

あとまあヘアピンまみれさんとか個人勢でも色々な事をやってる人がいて、多分思ってるよりも幅があるかと。
伊東ライフ先生とかもやってますしねえ・・・・・・


感覚としてですが、かつての地下アイドルよりも、もっと個人とか小規模事務所で広がっているところもあり、全体を把握している人はそんなにいないかと思います。
比較的同人界隈とかにも近く、イラストの商売やグッズの商売等の経済圏も出来てきてますし、良し悪しもありますね。悪質な事務所とか言われるところもあります、が、どちらかというと要領の悪いとか投資の仕方を計算してない人がたくさんいて、稼げるからで来ている人も単にオタクだからいる人も色々いますって感じです。
ちなみに、シオノギカナデの引退には会社内の一部の人が騒いでたりしました。ウチの会社じゃないけど、業界ではレメディ・アンド・カンパニーがChumuNoteを雇ったとかの話もありましたしね。
にじさんじとかホロライブがコンビニでコラボされてるとかはありましたけど、まあ、それくらいにはなりつつありますよ。
好き嫌いはともかく、技術動向的なものも含め認識はしておく必要はあるかなと。
V-tampのCrossVision、NFTを試験的にやってるんですが、NTTdocomoだとかやってますし。
まあ何ていうんでしょうかね、固いところでも手は打っておきたいところ。今、CMとかの転換期だと思っていて、クソみたいな広告をネットに垂れ流してもダメだってところで、一定広告費用出しているところは工夫を考えてると思うんですよね。今のところ、案件配信とかはクソみたいなものが多いですが、もうちょっと出した金を使っての企画とかも増えていくんじゃないかなと思いますね。


まあ、YouTube見る人は知っておいていいかもですね。