ゲーム供託金の基準は何かという所で。

headlines.yahoo.co.jp
経営陣の判断ミス、であるが、手が後ろに回るような事になりかねないので、勝手な解釈は命取りだと思った方がいい。
まあただ別に罰金とかないので痛みはない(とりあえずは)

何があったのか。

「ゲーム内通貨」以外に、「ゲーム内通貨でゲーム内で購入したある種のアイテムも供託金計算の対象となった」という話。
LINEは、社内で指摘が上がった際に「ゲーム内の仕様を変更する事で対応しようとした」が、それも含めて怒られてる模様。

金券なのか商品なのかを意識しないと、ちゃんとした会計にならないという話。

まあ、単に負債に同額分乗っけるだけなんですが。
使われたら負債分が減って、売上になる。税金は減るはずです。
金券を発行しただけでは利益がないわけなので(単にお金は入りますが)、ちゃんとゲームで使わせないとダメだという事にはなりますが、昨今の返金騒動の中では問題ないでしょう。「金で買ったかもらったか」などは記録されてるはずですし。

売上が上がってるのは、本当に「コンテンツの質なんだろうか」?

特にソシャゲではちょっと思います。なんていうかなあ、ソシャゲに一万円とかつぎ込めるなら、うーん、もう少しコンシューマのゲームが売れてもいいんじゃないかなと。


コンシューマ機の、Webへのアクセス(プレイヤー間の交流)みたいなのがちとヘボいのも気にはなっていて、多分ここら辺がもう少し出来てもいいんじゃないかなあと。
そろそろファミリーベーシック並にキーボードつけるとかですね、ちっこいキーボードとかあるやないですか、そういう事はしてもいいんじゃないかなと思います。そんな大層な事話してないんでね。
そう、Twitter代替サービスとか、そんなに難しい訳ではないと思うんですよ。ただ、スパム対策・企業対策に関してはしっかりした方がいいですが。そこが整備されてたら、濃ゆくなくてもダラダラとやれます。私は結構他愛のない会話をゲーム内チャットとかで聞いているんですけど、ホントそれがほしい。


で、まあそこら置いといて、LINEはゲーム専業ではないですけど、最近ここらゲームの収益構造のせいでゲームがだいぶ歪んでいるなあとは思います。
アイテム課金制度、が蔓延したせいで、ほぼオフィシャルの電子データ売買(多くはくじ売ってる感じですが)になってるじゃないですか。で、イベントとか開いても、そのイベントに参加したりする為のグッズを売って金稼いでる感じ。
あなた方って、それがやりたくてゲームを作ってるんでしたっけ?みたいな気持ちにはなります。これ、ネット空間で開いているイベント屋みたいなものですやん。で、電子データの焼きそば作ってるっていう。本体のゲームは屋台の射的みたいなもので。


ここらへんはゲームプレイヤーとしての愚痴になってしまいましたが、まあ、本筋の所では、
「仮想通貨トレード屋さん」みたいになってしまってるソシャゲプラットフォーム側にちょっと考えてほしいなあと思います。
いや、労働者がそれなりに対価を得るべき、だとは思いますよ?ただ、高利益事業だという事にとらわれてて、その高収益体制の維持に縛られすぎてない?と思うわけですよ。
ゲームでオフ会みたいなイベントが行われるのは悪いとは思いません。人気があるのは人気があるのでいいです。ただ、何でもかんでもそういう盛り上げやって一瞬のムーブメント作ってイナゴがわっと来てわっと去ってくような事してると、長期スパンで遊ばれるというのともまた違い、抜けるに抜けれない信者コンテンツみたいな感じでねえ。これって、ゲームなんだっけ?


思い出すに、ぷよぷよ、全国大会とかもやりましたしイベントもかなりやりましたけど、ゲームとして遊ばれてたのはもっと広い層、地味にゲームやってた人たちで、そういう人たち相手の商売ってのがナカナカ成り立たないとか言われるけど何か違うくねえかなと。高収益に目がくらみすぎてるんじゃないかなと。
マシンプラットフォームがクラウド化したせいで、高機能鯖とかを準備しなくてもよくはなりましたが、その分、ゲームの作りが雑になってる気がします。
NEXONとかの韓国のゲームの方が、まあFlashの簡単なブラゲとかも多いですが、なんかまだゲームの体である気がします。なんていうのかなあ、ソロでも遊べる感?
ただまあ、RPGって、正直「キャラ育成ゲーム」になってる所もあって、ちょい微妙なのだけども。