|\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄


やあ /人◕ ‿‿ ◕人\
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このサイトを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このサイトを立てたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか
*1

*1:オリジナルは2ch

昔からこの辺りは激混みなので、206系統はよほどでないと使わないし、そもそも他地域の市民が寄り付かない。

『今でこれとか…今月末どうなっちゃうの…』京都で行列をなす人々が待つものは店ではなく“バス”だった「地元民が乗れへん市バス…」 - Togetter

なお、歩けばいいとかのお話は却下します。


あのさ、坂なのよ。バス停からも当然歩くんだけど、かなりツラい。ちなみに昔より飲食の店は増えていて、昔は下宿とかもあるような外れだったのが観光地化してんの。
もう止めようないからまあ仕方ないけども。


何で渋滞するのか、それは歴史的にも東山通(今は東大路通というが未だに慣れない)は南に東福寺、そして伏見があって、運送の道なんよ。勿論他もバイパスはあるけど、結局地方都市ではない、明らかに都会な要素があるのよ。


東海道の山科から山越える三条のルートと五条のルート、京都の外港になる伏見からのルート、それが重なるのがあの辺り。


観光客少なめの時期でも八坂神社の前は時間帯で慢性的に混んでる。川端通の方に車だと抜けるのあるんだけど、信号が細々あるんで逸れるのが時間かかるのよ。


特別混む所に観光客来る、もうどうしょうもない。いやまあ、ホコ天になってますけど坂とか、あれも時間帯ではちゃんと車通ります。まあそのように、一定対応はしてるのだけど。


観光客が殺到し過ぎなんだよ。清水寺だけで年間500万人。TDJの半分くらい来るのよ一つの寺に。露骨なシーズンオフあるし、混むのは不可避だろう。相当数の人が歩いてもいるし、道も限界。


これでも道広げてんだけど、消費量も多いから物も持ってこなきゃいけないしね。


うん、まあ、シーズン外せばだいぶマシだし、観光寺に行かなければそこまで酷くもないけどね。
黒谷とか多分いい感じ。

ドローンに対する備えはおそらく現実的ではない。

m-dojo.hatenadiary.com


拠点に対するドローンへの防衛策は、そりゃ装置を使えばとかあるんだけど、現実問題として前線で活躍するドローンの自爆攻撃については、回避策がないというか、あったら前線が不要であるよというところになる。


現実問題として、計画はあるし実装もされているが、現場での使い方については当面の状況眺める他ない。
【連載・コラム】Vol.2「戦いのゲーム・チェンジャー」日本を守るドローンの現在地とこれから - ドローンジャーナル


問題として、自爆特攻するドローンに関して、ガトリングでの掃除ができるのかというところでいうと、一番安い方法だとは言え弾薬の大量消費にはイエローサインがともっている。


ドローンの技術的難易度はそもそも高くもない。イエメンとかで使っているような感じで使えれば別にだし、いわゆる精度を上げる技術とかはノウハウの蓄積いるものの、我々は今んとこGPSをいざという時には融通してもらえるわけだしね。

メディアのダメな歴史は人類の歴史というところで。

m-dojo.hatenadiary.com


宮崎勉事件から以降、マスコミを賑わすための犯罪というのがジャンルとして出来上がった感はある。宮崎勤事件自体はそうではないけども。
「こんな証拠がありました!」とか「犯人像の推測」なんかで、妙に犯人に心情シンクロする人も多くなった。まあ、そういう風にストーリーを作り理解させるというのがマスコミの仕事ではあるけども、どこかで「これ我々の想像です」とか「犯人の本当の気持ちとかには届いてないと思います」とか但し書きは必要だと思う。


あと、プロファイリングと犯罪統計が結び付けられやすいんだけど、説明するのもダルイのでやめるが、結構な誤解が生じているように思う。シュビラシステムなんかのもっと手前の段階で、犯罪のカテゴリ化もまだまだ原始的ですよと。特に容疑者心理に基づくようなものは、警察の作文も多いし、そもそも心理学で性格なんかがまだ核すら確からしくないというか、研究者側の都合で成立している部分が大きい。


なお、「コンプライアンス違反」という表現の仕方がちょっと気になる。


第一に。
多分彼らは、「一枚の写真にそれっぽく重ねる際に、そこにあったものを一番上に置くような事をした」のであり、結局なところ「一枚の絵で状況が分るようなもんはない」だけだと思っている。犯行現場ではない、触らないような状況では当然ない。いわゆる「切り抜き」であり、メディアがどうしたって回避できない宿命のようなものの延長戦である。
つまるところ「一枚の絵で印象付けられてしまう脳の仕組みやメディアの誘導の作られ方」の問題であると思っている。
というのも、当時小学生だったか中学生だったかぐらいに報道を見ているのだが、その後に来る「オタクバッシングで言われるような事」の印象を全く宮崎勤に感じていないのだ。ビデオが並ぶ部屋とかも見ているし、他の雑誌の中にちょっとある劇画調エロ漫画があからさまに違和感しかない(誰かがやってんだろこれ)のを記憶している。それ以外の写真もあったし、メディアでのそういう情報を元に、冷静に考えて「これオタクって言ってもロリコンではないのでは」という風に言った人もちゃんといた。


第二に。
印象が変わる切り出し方、という事について、多分外部の我々として求めるものが法律違反ではないにしろコンプライアンス違反だ、というには、ルール的なものがない。印象操作された、というところの「これはいい」「これはダメ」の基準があまりにも難しい。
医薬であれば効用や効能をイメージさせるような街頭アンケートとかはダメだが、そもそも広告らしい広告を医師法薬機法で一律禁止されているからであり、公平さがあるルールは無理ではないかと思う。
つまるところ「ほどよい印象操作とは何か」というところの決め事が、マジで難しい。こういうところ、「オタクの人」と「そうでない人」では違いが分からないみたいなところもあって、難しい。てかまあ、この辺り、誰も議論してないように思える。


おまけであるが。
宮崎勤というアイコン、類型等は、メディアが悪用した。
ただ、オタクの「気持ち悪さ」というところでは、一番使ったのは宅八郎ではないかと思う。宅八郎がTVで作ったオタクのイメージは、よくよく見るとキメラのようなもんであり、二次元とかはもうちょいあとの言い方なのだが、なんで森高千里なのかとか、美少女とかとはカテゴリ違いだよとか、マジックハンドは映画的表現だとか、なんだろうなあ。そもそもコンテンツをほぼ語らない、ガワだけ作ったオタクだったわけだし。
全部が全部悪いとは言わん。タイミングよね、というところもある。
当時の殺人事件、いろいろあったし、世間がそういう事件に対して恐怖を感じたというのもある。多分こういうので民間人による虐殺とかが起こるんだろうと思うが、果たしてこういう犯罪報道とかが、社会の役に立ってるんだろうかとは疑問を感じはする。感じはするが、結局のところエンタメとして成立してんだろうなと考えはする。


多分時代時代で、何等かの集団を贄にして、人間の社会は平安を保つんだろうなと。
そう考えると、陰謀論者の陰謀組織を想定している方が、社会は楽かもしれん。存在しない集団が悪者って事で。
うんまあ、グノーシス的世界観よね。
[グノーシス主義 - Wikipedia

そもそもでいうと。

m-dojo.hatenadiary.com
ここら辺の話。

漢文そのものが教養という事でもない。

漢文で書かれたテキストが教養なのであって、別段漢文の知識という事が問題になる訳ではないしなあ・・・・・・

あと、漢文をそこまで厳密に読んでいる訳でもないんだが、センターの漢文くらいなら「日本語訳で元の本読んでる」だけでまあなんとかなるよと。

淮南子とか韓非子とか四書五経読んでれば、まあ大体はなんとなく分かるし。史記や左氏春秋とか漢書後漢書とかも。
残念ながら三国志演義とかはあんまり出てこないと思う。水滸伝はどうかなあ。金瓶梅とかどうだろう。あとはまあ、聊斎志異とかも出てこないとは思う。西遊記とかも。
この辺りは、結構歴史書の類がオススメです。物語とかだと、「白話文学」と呼ばれ、いわゆる漢文とはちょっと違う口語体の漢字文とかになるので、漢文として出てくる事がまあないんじゃないかな。

漢文は、欧米でいうところの古典ラテン語みたいなもの。

いわゆる「書くための言葉」というニュアンスなのよ。口語の文法は変化するが、古典の文法は変化はあまりない(実際には書き言葉も微妙に変化したりはするんだけど)。現代の我々は文字を当たり前に綴るけども、江戸時代くらいまでは、紙とかもそんなにない、日常的に文章を書く訳ではない暮らしだった訳だし、本とかはたくさん世の中に存在しないのよね。
まあ読めると、日本の古い書物へのアクセスはしやすくはなるよ。ちなみに、江戸時代の法令、例えば武家諸法度とかは「漢文体」といい、カタカナついてたりするけど「漢文調」の書き方だったりします。


そういうの含めて知っておくのは悪い事ではないとは思うなあ。

教養というか雑学というか。

要不要とか言われたら、まあ必要性は薄いかもだけど、現在の法律とか公式文書とかを読む際に、この漢文調なテキストにぶち当たる事は結構あるかと思う。


てかまあ、ガッチガチに現代口語とかがある訳でもなく、もっと柔軟に言葉とか国語とかを捉えた方がいいと思うんよな。あと、訳で意味を知ってから読むとかのやり方はマジでオススメ。たまにハードカバーで丁寧に文章の解説をしてくれたりしているのを読むのも。文法って多誰かがしてくれた「文章から読み解かれた要約、規則」なんで、実例に触れて理解した方がマジで早い。

高校受験の地獄の回避、の中学受験という話。

nomolk.hatenablog.com


中学受験の意味合いやメリットというのは、中学受験後、高校受験を周りがし始める辺りで実感する。


中学受験経験者だが。
中学では塾に通ってない。高校は予備校ちょっと行ったがほぼ模試だけだなという感じで学校でも受けられたので、最終的には使ってない。


高校受験の方が、範囲が広いだけ大変に思う。


あと、中学での数学や英語とかでの挫折経験というのは、中学受験組だと減るとは思う。

AIに関して銀の弾丸だと思っている人がいるようだ。

orangestar2.hatenadiary.com


AIを使うのにペイしない仕事はかなりある。なんで未だに人力を使っているかというと、案外人力がコスパかからないからだ。


ロボットについては、これ以上はそんなには発展しないだろう。自動車工場のようなものでは活躍しやすいが、小さななんでも作るような工場ではロボットはかなり使えない。汎用的な動きをプログラミングしても、生産量が多くなければ無理、労働集約型産業だから。資本集約型産業のようにするのはかなり厳しい。


作り込んだシステムより、Excelに回帰してしまった会社とかは多い。
多分、ロボットより安い家事とかやってくれるものとして「ヒト」になるだけだろう。

んんんん。

この動画経由で聞いたのですが。
youtu.be


実際に被害にあわれたヒト
www.youtube.com


虐待が起こる病院、病棟、看護助手や看護師の質、というのが、わりと問題があり、しかし、そういう病院は「拝金主義」というほどには金を稼いでいる訳でもなかったりします。
どちらかというと、底辺層の受け入れをしていたりする、吹き溜まってきているというのが実情です。


こういうところでは、外国人看護師の受け入れなんかを模索していたりもするくらい、人が不足してます。また、介護関連は「特に資格なくても出来る仕事」として、一段下に見られる事も多く、急性期ではないところもあって、特に知識やスキルを求められないのもあって、人気がイマイチです。
嫁も療養というかまあベッド寝たきりの病院の看護助手として経験しているのですが、精神がゴリゴリ削られるとかで、職を移って今就労継続支援B型のサービス管理責任者です。
まあ、入れてる親の年金で食ってる家族がいたりとか、一日中ぼーっとしている人の三食の世話、下の世話、褥瘡の対応で、数十人担当とかなので、勤務時間の間に休みがなく金は貯まるが使い方が壊れるというような状況で、大変だったらしいです。生活保護とかだとそれでも医療費無料になる訳で、ずーっと誰も来ないまま入りっぱなしとかあります。これでも親の面倒を見るとかで介護出来る人はいいんですが、子どもも金がない狭い一人暮らしとかだったりすると共倒れになってしまうので、自宅介護にも限界があるんですよね。
老々介護という言葉がありますが、嫁の担当でヘルパーやってた障害者の方が自宅で亡くなり、葬式の手配をまだ生きている親の代わりに嫁がしたというのがありました。ボランティア、無給です。嫁がやらなければ誰もやらなかったでしょう。葬儀が行われた訳ではなく、行政で最低限のやつなのですが、警察呼んで検視してもらったりその人の遺品処分したり、というのを高齢の親には無理なので代わりにという。


ちなみに嫁の事業所も高齢化や通常の就職では難があった人が多く、老々介護というところに近いものがあります。


当然虐待とかあかんものはあかんです。ただ、そういう事をした人をどうやって教育訓練、道徳心を身に着けさせるか、そうしないとどういう犯罪者だろうが人を切り捨ててたら介護福祉業界って成り立たないんすよ。「うわーつれー」とかで止められても困りますし、しかしキラキラの目で言われても現実に疲弊するしで。
キツイんだよなあ。


ぶっちゃけ、悪い施設の評判とかを考えて選ぶ事についてのサポートくらいしか出来ないんだよなあ。


こういう話を聞く度に、その一方でアホみたいな金額で万博するとかの話が、あまりにも非道に思えてなりません。

実は元の話はあんまり知らないが、民事訴訟で可能な限りの極刑くらった感じのようで。

automaton-media.com

刑事の方は略式手続という事で多分罰金刑。


民事の方は「和解」なのであるが、原告となるアリカが損害賠償金として400万円の権利を保有した上で、被告の作ってたサイトやチャンネルの閉鎖したら払わんでもいいという形にしている。なお期限は2027年2月14日(令和9年)までという事になっているが。
なんか鉄拳7のところに被告の名前が入っているので、その辺りでも出歩いていたようなのだが、ともかくも、ストリーマー?人生が強制終了(そもそも儲かっているかは微妙)。


Google検索でもほぼほぼその先が死んでた。LINEスタンプはギリギリ残っているが。
www.line-tatsujin.com


正直なところ、この人がどういう人かしらないが、損害賠償金を課したとしてもおそらく支払いにこまる(即金で払えるほどはないと思われるし、月々返済で何十年とかになりそうだし、支払い延滞とかもだるい)ので、かなり原告側が譲歩した印象。

そもそもこれ、「昔のラノベを権利持ってきて公共化する」みたいな話に成り得るのか?

anond.hatelabo.jp


いやうんまあ。元々私も中高とTRPGやってて、蓬莱学園もみんなで一つやったとかあるんでなんですが。
蓬莱学園復刊とラノベ図書館01|中津宗一郎
蓬莱学園復刊とラノベ図書館02 NPOを作ることになったよ|中津宗一郎
蓬莱学園の復刊とラノベ図書館03 PBM会社同士は基本的に仲が悪い。大同小異を認める大変さよ|中津宗一郎


多分権利関係の整理が難しいものがやられないのではないかと。
活動を休止してしまった作家を見つけ出す事が困難、幾人かは鬼籍に入られてますでしょうし。
イラストを外して電子書籍化されているものも多いです。
風の聖痕山門敬弘氏とか無理でしょう。


松枝蔵人氏はカクヨムで活動されてますが。


あと実際復刻された版がAmazonで売られてたりするので、結構、「人の商売を邪魔する」可能性も高いんですよね。
富士見ファンタジア文庫は結構古いの電子書籍化されてきてますしね。


例えば、私電書発見して買ったんですが
Amazon.co.jp: かたゆでマック(1) グラルナイト戦争 eBook : 藤原 征矢, 合田 浩章: Kindleストア
これ、アドレナライズという会社が地味に電子書籍で復刻とかやってんですよね。
hon.jp
まあ、系統が全然違いますが、聖刻1092シリーズとかがこっち来てるのがなんかスゲーんですが。


スレイヤーズとかであればKADOKAWAでやってますし、新装版もあります。


現状既に図書館とかの構想からは外れる形態になりそうなんで、ちょっと図書館とかは謳わん方がいいと思います。


あと、正直な事を言うと、NPO法人でこういう事業をやるの勧めません。
職員の給料をNPO法人の事業で賄うとかはアリなのですが、事業活動やらの計画や提出、当然ながら報告や情報開示義務が発生します。簡単に言うと、特に初期はこれらのコストがちょっと重すぎです。収入として国の制度を使う事が前提とかなら全然いいのですが、直接図書館とかを営む団体がNPOとかになると、収入どうするのとか営利やんという問題が生じます。
なので、そういう活動をしている人をまとめたりするような団体がNPO法人とかになるのはアリなのですが、今そこまで団体複数運営とかやり始めるような規模でもないでしょう。
どういう形で事業展開するかとかは真面目に誰か弁護士に相談した方がいいと思います。多分そういうので公共経由で捕まえられるはずですし、知り合いに弁護士がいたらそちらに話を聞いてからでもいいと思います。消費者金融系弁護士とかは駄目ですが、マトモに仕事している弁護士なら、多少は知り合いがいたり、どうすればいいかのアドバイスはもらえるかと思います。


あとやっぱ図書館って言い方止めませんか。一般的な図書館は「本を寄贈、あるいは購買しておく」という事になりますが、電子書籍のこういう図書館の場合「版権に手を突っ込む必要があります」。
マンガ図書館なんかでも「無料で読める昔のマンガ中心の配信サイト」にしかなってません。しかも広告収益とかで経営賄っており、NPO法人ではおそらく出来ない事業です。


余談ですが、富士見ファンタジア文庫は、黎明期一冊出して消えたとか、わりとある印象です。でもこういう時にはあんまり言われなくて・・・・・・黒衣の武器商人とか、あんま拾う人いないんでしょうねえ。
この前になる、海外翻訳FTとかは、多分無理だろうなと諦めてます。創元推理文庫のとかね。
あと賀東招二先生は、電子書籍の前にシリーズをどうにかしろ。

NFT、問題点が多すぎるんだよなあ。

youtu.be


岡本吉起氏が言っている話なのだが、これ多分去年にも言われたやつであり。
今のところプラットフォームで使う草コインが値上がりはしているようだが。


NFTは正直、仮想通貨の使い先の一つ、として見られている部分が大きいと思う。
実際のところ、トレーディングカードゲームの裏のシステムとしては全く機能しないし、また、現実問題としてゲームのようなものと大変相性が悪いので、これは失敗するなあと思っている。

何故、巷のNFTは失敗のように見られているか。

現実問題として、デジタル独占契約、みたいなのがどうしてもマーケットプレイスに紐付けられているだけなので、例えば特定のデジタルなイラストが、電子で複写される事は全く防がれない。ただマーケットプレイスに登録されそれに対してNFTが発行されそれを売り買いしているだけであるので、あくまでもマーケットプレイス上で「所有権っぽく振る舞わせる」遊びという事になる。
マーケットプレイスの中で、「このNFTはこういうデジタルコンテンツで、見ようと思ったらこういうふうに画像を出したりして」とかが決まっているだけなので、そういう「見るだけゲーム」みたいなものだと思ってほしい。別のゲームでは「見えない」し、万が一共通な仕様を決めたとしても、「わざわざ持ち込まれるナニカを使わせる」利点がとっても希薄である。


せいぜいがブラウザで見れる画像くらいではなかろうか。
これ、正直、NFTという名前の「認証トークン」でしかない。どうやって運営会社は儲けるのか?これ、売り買いされないと手数料取れないのだが、ただ維持するだけの為に、売り買い時の手数料で稼がないといけないのはかなり大変である。多分初期のサーバ費用とかは全然赤字であろう。


もうひとつ大きな話として、「作者とは、NFTトークンを最初に発行した人になる」だけなので、パクリも海賊版もやり放題、そしてその人にも手数料が渡るような、そんな仕組みになっている。最初の犯罪行為を止められない場合に、そのNFTトークンを追いかけてというような、「NFTの外側の仕組みが必要になる」。仮想通貨等とは異なり、そもそもの最初の「泡みたいなもの」が、最初から犯罪からの作成物である可能性なんかがかなり高い。
またそういうのを制御しようと思うと、「それはもうブロックチェーンいらない」ものになる。最初から管理してればいいというだけになる。そもそもブロックチェーン自体がコストが重いのに。

何故、NFTゲームが「つまらない」「面白くない」と言われ、「面白いNFTゲームがあればいける」とか「稼げるNFTゲームがあればいける」とかの勘違いが、ゲーム業界で生まれるのか。

多分、どこかで株式とかの投資遊びが楽しくなった人たちが、その面白さをゲームの面白さと錯覚するからでしょう。


いやまあ、MMOやってた人とかは、市場の値動きなんかでゲーム内でトレードで遊んでた事はあったと思います。
しかしですね、そういうものに関しては、「ここで取引するしかない」というような状況(vsNPCの店に売るのが全然儲からない)とか、そもそも消耗するナニカであったりとかの場合だけです。
大体「今は不要になった、しかし途中段階では結構使える武器」とか、「特定のクラフトで必要になる中間素材」とか、そういうものが売れます。
ゲーム内で唯一無二なものとかは、大体死蔵されます。
例えばFGOとかあんまり知らないですが、完凸したカードがそういう形でゲーム内で取引されるという事はないでしょう。


そう、トレードなゲームした事ある人なら分かると思うんですが、そもそも唯一性とか言ってるNFTと、トレードの相性が大変悪いんですよ。分割出来ないんで、値段が上がると流通がなくなるし、量が元々あるものについては、ただコスパの悪い仕掛けだし・・・・・・


そもそもで言えば。


ゲームとして見た時に、「Pay to Win」な現実の投資とかは明らかにクソゲーなんです。市場原理そのものがわりとクソゲーなんです。
スポーツ選手とかの活躍、もちろん基礎能力の高さとかありますが、経験が強いとかになってくると、チャンピオンが十年君臨とかになり、当然ながら自分を鍛えるのにも使える金が増え、勝ちを積もらせるという事があります。これ、マイナースポーツだとホントその傾向強くて御蔭で過疎るんですが、メジャースポーツは「そういうのとは別にちゃんと草の根でプレイヤーがいるから腐ってない」だけです。
ウィンタースポーツの人口が増えないのも、用具や場所で費用がかさむところが根本的なところとしてあると聞いてます。


どうにもねえ、バランスとかで誤魔化せそうにないんですよね。NFTとかの追加が全くプラスにならないでしょうね。

ソシャゲの人員あまりが、最後に酷いところに向かっている気がする。

SEの将来像として、社内SEになっていくというのが必然であって、外側で優秀な人がシステムで世界を牛耳る、というのは限度があるよなと正直思ってます。
つまるところ、これハーメルンの笛吹き男がどこかの世界の果てに向けて行進しているようにしか見えないですねえ。

田中さんの事件の時系列が大変面倒臭いので、ちょっとまとめた。

www3.nhk.or.jp

日時 場所(事案) 容疑 内容 対応部署
2017/05/24 東京都渋谷区の路上 大麻取締法違反 地元警察に現行犯逮捕 地元警察
2017/06/07 処分保留で釈放、任意捜査に 東京地方検察庁
2017/06/30 不起訴 東京地方検察庁
2022/01/30 愛知県名古屋市内のホテル 覚醒剤取締法違反 覚醒剤を所持
2022/02/24 覚醒剤取締法違反容疑で逮捕 地元警察
2022/02/26 送検 地元警察
2022/03/17 覚醒剤取締法違反(所持) 起訴 検察
2022/03/17 覚醒剤取締法違反(使用、所持) 逮捕 地元警察
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律違反(指定薬物所持)
2022/03/25 覚醒剤取締法違反(使用、所持) 追起訴 検察
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律違反(指定薬物所持)
2021/06/XX 京都府 恐喝 知人女性に現金10万円を振り込むよう迫り1万円を脅し取った
2022/06/20 懲役1年8月、執行猶予3年の判決 名古屋地方裁判所
2022/06/29 千葉県柏市 覚醒剤所持 地元警察に現行犯逮捕 地元警察
2022/07/04 愛知県名古屋市内のホテル 控訴 名古屋高等裁判所
2022/07/20 千葉県柏市 覚醒剤取締法違反(所持) 起訴 検察
覚醒剤取締法違反(使用) 再逮捕 千葉県警柏署
2022/07/29 覚醒剤取締法違反(使用) 起訴 検察
2022/08/01 保釈を請求 弁護人
2022/08/02 保釈却下
2022/08/17 保釈を請求 弁護人
2022/08/18 保釈却下
2022/08/25 保釈を請求 弁護人
2022/09/02 保釈(保証金600万円) 千葉県警柏署
2022/09/22 初公判 千葉地方裁判所松戸支部
2022/11/29 第三回公判、検察が決心に応じられないとした 千葉地方裁判所松戸支部
2022/11/29 京都府 恐喝 千葉県千葉市の病院で逮捕 京都府伏見警察署
2022/12/26 京都府 恐喝 不起訴 京都地検
2023/01/24 愛知県名古屋市内のホテル 控訴審、即日結審 名古屋高等裁判所
2023/02/27 千葉県柏市 懲役1年4月の実刑 千葉地方裁判所松戸支部
2023/02/27 控訴 弁護人
2023/02/28 保釈(保証金300万円) 松戸拘置支所
2023/03/14 愛知県名古屋市内のホテル 控訴棄却 名古屋高等裁判所
2023/03/24 愛知県名古屋市内のホテル 上告 最高裁
2023/06/21 愛知県名古屋市内のホテル 上告棄却 最高裁
2023/09/12 千葉県柏市 懲役1年 東京高裁
2023/11/XX 東京・六本木の路上 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律違反(指定薬物所持) 違法薬物を所持
2023/12/13 千葉県柏市 上告棄却 最高裁
2024/02/15 東京・六本木の路上 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律違反(指定薬物所持) 書類送検

THCHは、2023年8月に、指定薬物に指定されている。違法性の認識がというところでいうと、「脱法ドラッグ」くらいの認識だったかもだが、流石に薬物であるという認識はあるべき、なんだが、もう無理だよなあこんなの。

多分、本にも書いてあるが、金融商品を買う(仮想通貨は金融商品かどうかは置いといて)場合の、取引スパンとかの話。

youtu.be


多分何度目かなんかもですが。


どういう買い方してても、損する時には損をする、それも今まで連続性があると思ってた価格が急に離散値になるというか、まあ、いきなり誰も買わなくなるという現象がある、という事は念頭に置いてですが。

流動性の枯渇について

いきなり誰も買わなくなる現象というのは
流動性の枯渇、というんですが、価格がナイアガラのように「見える」現象です。
価格が上がっている時には、これが結構暴騰していても「繋がってる」んですよね、取引が盛んかというのは分かりませんが、高い値段の買い注文に「よっしゃ高く売ったろ」で売り手が売りやすいので。
逆に「買いたくねー」とみんなが思ってる時には、幾らで売り出そうが売れません。損切りは上手くいかないです。そして、現物取引なら最低限現物が残りますが、FXでやってると、必ずレバレッジの分の代金を支払う必要があります。ロスカットが入ると、大体急激な値動きの時なので大体は証拠金全吹っ飛びで済まず、借金になりますね。

取引形態、取引スパンを考えてやるべき

それよりも、デイトレードやってる感じなのに、長期ホールドとかをそもそもやってはいけないとか、そういう場合にはどういう儲け方になるかとかを、ちゃんと考えないと駄目です。
デイトレードと、長期トレードは見ている視点も違いますし、儲け方も違います。そもそも分析方法も違いますし。

デイトレード
一日くらいの単位で取引し、一日のウチにポジションを解消する
長期トレード
月単位、年単位で考える。

FXでレバレッジを効かせてるとかならデイトレだと思うのですが、簡単に言えば数時間で儲けるような方法です。知っている人で昼休みだけやってるとかの人いましたけど、特定時間の値動きなんかを観察した上で、一日周期を見ての売り買いであり、値段が上がろうが下がろうが得をするような動き方をする訳です(値段が変わらないものは駄目ですが)。
本来、こういうナイアガラにはほとんど巻き込まれないように動くやり方なんですが、まあしかしナイアガラには巻き込まれる事はありますね。実のところ大儲けするようなやり方とはちょっと違うのですが、その為レバレッジとかの話が出てくるんです。
ナイアガラに巻き込まれるのは長期トレードですが、それも含めての長期トレンドとかを見ているものです。


極端に言えば、格ゲーマーささきさんの場合、「彼女の家に行く前に、ポジションを全部解消していれば問題がなかった」んですよね。
取引形態もかなりデイトレーダーに近かったようなので。


しかし、それだとFXでレバレッジかけてようがそんなに儲からなくない?というのはあるでしょう。でも本来FXはそういう、一日の小さな値動きを高いレバレッジかけてやるギャンプルです。仮想通貨みたいな値動きするものにあんまり向いてない手法で、本来は為替とかそういう「いやそんなに変わらんでしょ」というものに対してやるのがFXなので。本当に乱高下するものには危なすぎて近寄れないもんなんです。
いわゆる億り人も、大半ですが、そういう「本来リスクが高すぎてやってはいけないようなやり方で稼いだ人」なんで、幸運だったねという人だと思って下さい。大抵は不幸な人です。


私は、流石に仮想通貨は現物でのやつですし、入れた資金はもう引っこ抜いて、後は30万円分くらい長期ホールド状態です。仮想通貨もイーサリアムにしましたが。BTCよりちょっと不安定かもなー、でもイーサリアムで盛り上がる可能性が高いし、仮想通貨の中ではかなり存在してるだろうものです。草コイン(アルトコイン)は、まさにデイトレ用、とてもではないが長期ホールドはないなと思ってます。

賢い人達でも流動性の枯渇にはやられる。

有名な例として、LTCMがあります。
ロングターム・キャピタル・マネジメント - Wikipedia


まあ、賢い人達なので日々の暴落とかには別段問題はない形だったのですが、これが同時並行的に起こるという想定が漏れていた、連鎖みたいなリスクが漏れてたという事らしいんです。
で、これ、世界を終わらせる勢いだったので、特殊な救済措置になりました。我々が破綻する分には救済措置なんかないので(破産はあるけど)、注意は必要です。

避難計画のチェック誰がすんの?

www.tokyo-np.co.jp


流石にそこはもう少し踏み込んで審議する部分があるはずで。
活断層とかチェックしているんだから、当然ながら、「どういう地震がどれくらいの強さで起こるか」というところの予測のベースは見ている訳じゃん。防災や地震の専門家置いてるのに、「原子力規制委員会は、2011年3月11日に発生した東京電力福島原子力発電所事故の教訓に学び、二度とこのような事故を起こさないために、そして、我が国の原子力規制組織に対する国内外の信頼回復を図り、国民の安全を最優先に、原子力の安全管理を立て直し、真の安全文化を確立すべく、設置された。」ものが、そもそも機能不全というか、なんでそこで「範囲拡大を視野に」とか考えないのかな。


防災計画を作れとか言っている訳ではなく、せめて審査しろよ。そんなものは想定される災害から適当に原子力に関わらずあるもの使えみたいなの、駄目じゃん。事故の教訓に学んでないよね。

クネクネしやがって。

最初に言っておきますが。
根本的には「どーでもよくね?」以外の何者でもない。なので基本的にスルー推奨。
ちなみに「表現する事の覚悟」なんてわざわざ持ってない。単純に自分のポジションとして「うんまあここ場末のブログなんで」「ある程度好きに書き込んでいいよ」とはしてますが。


新海誠男同人誌についてと女子界隈についてと文春と犬笛と正義の味方について - orangestarの雑記
「配慮したら負け」という表現者のマッチョイズム - あままこのブログ
表現をする上での『覚悟』という言葉の意味について - orangestarの雑記

最初にごまかしみたいな一般論。

配慮、意図、とかは、世の中の表現物から大体は劣化したり削ぎ落とされたりして、しかし、観客がなんとなくイメージを補完して、それが合ってたり合ってなかったりするものであるよと。


その時にまあ、「表現するなら覚悟は必要」だし、「とは言え表現の向かう先への配慮も必要」というのも別に間違ってる訳じゃないよなと。


その上で。新海誠の受容史みたいなもの~みたいな後付けみたいなエクスキューズが最初から示されてはいないし、新海誠のアレの件については
(アレとは 「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ )、そもそも「オモロそう」が先行してそうな気がするのだよなと。てか、女子向けなアンケートだし、それこそ「給湯室なネタ」な気がするんだよな。
同人誌だからこその「あんまり外部の見えてなさ」はあるだろう。というか、「本の批評という空間」もわりと同人誌的(明治の頃とかの同人誌って感じー)ではあるのだ。

「手斧が前から飛んでくるのは覚悟とか出来るだろうけど」「大体斜めから飛んでくるんだよね」

元々の話について。
変に意固地になってもあんまり良いこともないし、大上段に構えた「受容史」って前に、「そもそも『女性が話す』『元彼』エピソード拾うだけだよね」という、新海誠の前に、同世代的な「女性」というもののフィルターが結構濃く、「新海誠ファンを彼に持つ女性コレクション」みたいになりそうなんだが。
ちょっとエスノメソドロジーの話とかを組み入れた方が良さそうだよ?とは思う。


あと、本何冊も出してすごい!とか非常勤講師すごい!とかってのは、うんいやちょっと待て、そもそも"売出し中の女子ナニカ"の匂いがするとか、ちょっと長い事はてな村で暮らしていると警戒心上がるよね。久◯女子とかちょっと思い出した。


BOOTHで検索してみた。
booth.pm
多分、そもそも同人誌を企画とかもそんなやってないんじゃなかろうか。そもそも社会分析を主としてやってた訳じゃないんじゃなかろうか。
Amazonでも見てみた。
Amazon.co.jp: 三宅香帆: books, biography, latest update
天狼院書店のオープニングスタッフとかの経歴があった。なるほど、そこから就職したが結局そこやめてこっち側の道へと。


うーん、そんなに地に足のついたやり方とかは無理だろうし、とは言え、ナニカやらないとみたいな切迫感とかもありそうだし、人生色々っすねと。
ただまあ、こういうとなんですが、いやまあちょっと、「高学歴女子が付き合う男性は高等遊民崩れですか?」みたいな、おもしろ女子生態系を見せてくれる本という感じなんでしょうかね。


私はちょっとよく分からない。大学の同級生、女子がそもそもほぼいない(クラス50人中5人だし、四年留年してるからなあ)。
ここで今更なんですが、新海誠、全く見てない。うんいやまあ、偶に京大生らしく語る人とかもいたような気がしますが、うんまあ、元彼もしかしたらいわゆる男子校出身が多いかもねとか、なんか思うわけですよ。
京大生も結構恋愛はしてたりするんですが、大学で初めてみたいな感じでよく暴走してたりなんか変な事になってたりはします。まあ普通の大学でもあるでしょうが、事故は多い。オタサーの姫現象が、わりと発生するような気もする。
でも特殊じゃんと、まあ、普通は社会に出るとちょっとは思うわけですよ。ところが、この方は多分まだキャンパスライフの延長線上の中にいるのかなとか邪推はしてしまう訳でして。
書いていると共感性羞恥がすごい。嘘。そこまでピュアではない。怠惰だったり適当だったりしないとまあ、四年は留年しませんわ。


ちょっと流石にこの辺で止めときますが、そもそも環境が特殊で、身内での偏見助長・インテリの遊びでやる分析風なナニカ、になるような気がするんですよねえ。
見つからなければ身内で評価されるとかもあったかもなんですが・・・・・・


その上での話なんですが、「そもそも一般化しなくて良くない?」と思います。