音変化は面白いよね。

togetter.com

ja.wikipedia.org

日本語は奈良くらいからもう文字はしっかりあるし、片仮名平仮名も開発されているわけで、音はハッキリしてそうなんだけど、


全員が「ぜんいん」と発音されるのは単独で使われてる時で、全員集合だと「ぜえいんしゅうごう」と発音する、とかはある。
あるんだけど、この音の変化って我々、少なくとも私はかなり無意識的にやってる。
ちょっとASDだと~という事をブコメで言っていた人がいたが、どちらかというと、「音を聞く機会」と「音を発する機会」の問題かなと思ってる。なお突っ込んで言うと、語彙の偏りってのが幼少期の読書経験の偏りや量で変わってくるのもあり、そこら辺がねえ、日本の教育環境だとマジで変わってくるんよね。
ASDの子とかもだけど、読書体験が強めで話す機会の方が少ない場合、形式的にこう読むだろうって音でしゃべる事多いよね。漢字の恐ろしいところは、ある程度量見てると、読み方は類推出来るしほとんどの漢字は類推で読んでる。難読だけ記憶しているけど、何が難読なのか字面で見ても分らんよね。


何故私が「8時だよ!全員集合」というのを出したかというと、これ今だと有り得ないくらいの視聴率の番組だったので、多くの子らはその言葉をTVで音とともに覚えてたの。私は読書量が小学生の頃異常に多い子どもだったので、どちらかというと字面で覚えてたのよね。