深淵

2016-10-12

学歴は就職には「有利」だが、「勝因」そのものではないし、人生となるとそれは分からんという。

俯瞰

anond.hatelabo.jp
丁寧なものを読んだ。


まあ、「ある程度相性の合う業界で仕事する」のは、就活後も結構考えはするよ。
結局それに尽きる。倍付けでもコンサルにはなりたくないし。

houyhnhm 2016-10-12 10:58

学歴は就職には「有利」だが、「勝因」そのものではないし、人生となるとそれは分からんという。
この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« そう言えば、wattoが統計の勉強を止めてい… ドラゴニックエイジが生臭い。 »
検索
月別アーカイブ
最新記事
  • |\ /| |\\ //| : ,> `…
  • がんとは何か、という事があまり理解されてないのか。
  • 小人プロレスについての記事にいくつか。
  • 「アビガンが今になっても承認下りない根本理由」を見て。
  • それは言い過ぎ。
関連記事
  • がんとは何か、という事があまり理解されてないのか。
  • それは言い過ぎ。
  • これ、レンタカー会社の怠慢もあるので。
  • 一応。ジェネリック医薬品メーカーの工場で起こった事について
  • 文系と理系では学問の進め方はかなり違うし、経済学とかはかなり文系。

はてなブログをはじめよう!

houyhnhmさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
深淵 深淵

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる