過労の話。

過労の事実。

ヒトの労働時間と過労には因果関係が認められる。

「俺たち100時間残業しても大丈夫だった!」「エリートたちは!」という主張もありますが、実際の所、人間が労働出来る時間は、勤務時間内でもそう多くはありません。
労働と時間に関する研究というのは色々ありますが、もう単純に人間のハードウェアも壊れますし、脳も脳内麻薬漬け状態を辞められなくなって壊れます。
過労は生活習慣にも様々な悪影響を及ぼしていると思われます。現在認められている「過労と心血管イベント」「過労と精神疾患」以外に、「過労と糖尿病」なんかもソロソロかなあとは思います。
また、「過労」ですが、「長時間労働だけが問題なのではありません」。これは元からですが、「夜間勤務」、「不規則勤務」は、人間の体のサイクルに悪影響を及ぼします。「悪環境下での労働」なども、ストレスの要因になります。

過労死統計

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000069063.pdf
近年も増加中、とはなっていませんが、近年減少傾向にある、とも言いづらい所があります。
日本人全体を見た場合には労働時間は減っていますが、非正規労働者が増えていて、実態把握が難しいのではないか、不規則勤務などの問題が発生しているのではないかなど、色々と考慮が必要になっています。
ついでながら、結構政府も対策を実施していますし、賃金の正当化というのもこの手の長期労働の改善の「策」であるはずなのですが、目覚ましい効果を発揮しているとは言い難いように思います。

余談:労働を「しない訳にはいかない」社会

このお話は、近代・現代とは何かという事を考えた時に、どうしても浮かび上がってくる問題ではあります。
但し、我々は中世に時代を逆行する事は出来ません。今、特定の国が自給自足の牧歌的な社会を実現したとしても、その社会が完全閉鎖的でない以上、資本主義の軛を抜け出す事は出来ません。
マル経っぽい話になってますが、労働や資本が貨幣によって容易に交換される世の中ではという事になるので、共産主義も大きくは資本主義の定義から抜け出せているようには思ってないという風に考えています。田舎だと少なくとも昭和初期でも物々交換程度で、「カネ」を持ってないんですよねえ。
資本を持っているヒトも、また、資本を増大しなければという強い動機を持っています。これは、政府の再分配機能が働いている御蔭でもあります。ありますが、その動機は結局の所、買われる側の労働者にも波及してます。かつては、地主が土地を貸し与えるという形で、まあ年一回回収する訳ですが、それが至る所に日常で、我々が「労働として常日頃影響を及ぼされる」という事でもあります。
ヒトは、近代から現代に至るまで、「機械化されています」。AIによって脅かされているのは、ほぼそういう「機械化された所」であり、「ヒトの生活の方が機械に近付いているだけ」だったりしますしね。
特に、海外との比較では、日本は他の先進国に比べて「平等化」は進んでいるけども「自由」は進んでないなあという気があります。「効率化」の話で、「便利なツールを造った」とかの視点が日本では強いんですが、そうじゃない、「バッチ組んでさっさと家に帰るのが、効率化」なんですがね。「手でやってた」のを「機械がやってるのを見守る」では、効率化ではないんですがねえと。

過労の無駄について。

ウチみたいな「ヒトの単価決めてやってる仕事」の場合、まあ、正直な所、人間の数で大体売上が決まります。それ以上の売上は、ツケに回ります。大体後でコストを支払う事になります。長時間労働させるからなんとかなる、ってな訳ではなく、単純に短期間しか保たないです。まあ、壊れた後に社会にぶん投げて社会のコストになってるというのもありますしね。
「機械としてヒトを見ても」、品質の違いはあれど、「使い過ぎたら壊れる」し、「慣らししないままガンガン使うと性能を発揮できないままになる」し、良い事ないんですがね。大体「長時間動きっぱなし用途では、過去のホストに負ける性能しか発揮出来ない」とかザラなので。


まあ実際金もらってやってる労働の大半が無駄で出来ているので、「そもそも労働を増やすための労働みたいなこのしょうもなさなんとかしてほしい」とか思いますが。

「それは英語として間違っている」と思ったものが実際英語として使われてたりするというような事態を避ける為の基本的なスタンス。

日本語でも、水増しであるとか、まあ、本当に水で薄めている訳ではないのですが、ものの例えであるとか。
「おい、お茶」みたいな表現であるとか。
そういうふうに、言語も砕けた言い方によくなりますし、英語では名詞がいつの間にか動詞にも使われるようになってたりします。


俗語、と言って、正当ではない言語の使い方のように区分けしたりすることもないわけではないですが、我々は辞書を頭の中に入れて生きている訳ではなく、なんとなく既存のパターンの応用で言葉を「再発明」してたりもするんですよね。


なので、正しい間違いという観念を先に持つのではなく、「あ、意味なんとなく分かるかな」という所で考えていった方が幸せになれます。

中央からの天下り的な何かでは、地方政治は厳しくなってきているのかね

自民党が地方選挙にガンガン負けてくのを見つつ。


おかしいんだよなあ。安定した政権のはずなのに、地方ではかなり厳しい対立候補が並ぶ。
無論玉石混交とは思うんだけど、もう自民党の特に中央の思惑がうまく地方に働かない。


おおよそ原因として。
かつて民主党が政権を取ったような動きが、時差で地方に出て来ているんだろうなと。
民主党政権はアホではあったが、本当に個人個人の意見をまとめられてなかったが、それでも多分馬鹿正直な所があった。
自民党の政権そのものは、多分その流れに沿っていて、馬鹿で正直であるが、その分、周りの小賢しい人間の媚び諂いが酷い。


党にあんまりみんな期待を持っていなくて、個人個人を見るようになっているんだろうなあ。

復興のその後、というと、何だか無残な光景を眺めて眉を潜めるだけになってなかろうか。

こうなあ。何か、日本の政治ってスゴく狭い範囲でしか議論にならないんだよなあ。


社会福祉費が増大中とかって、まあそれってどうしようもないですね。
対策とかって医療費抑制策って今まで一体どれくらい延命になりましたかというと、対策の効果ってほぼないというか単に業界のブラック化に手を貸しただけという感じだしなあ。
それよりも、一体今本当にはどれぐらい社会福祉費って必要なんだろうとかってのが、あまりちゃんと計算されていないんだよな。高額医療費って、ホント社会福祉費の中でもちょっとの話でしかなくて、今単純にその社会福祉費で「食ってる」人達が大量にいるが故にそう簡単に切れないって問題もあるんだよなあ。
そう考えると、「福祉を民間にお願いする事で、産業の活性化を云々」って話、官から民へという話、やっぱコストカットであって、こう、社会の景気を良くするような政策ではなかったよなあと思う。


福島復興も、熊本復興も、本当にちゃんとやれてるのかやれてないのか、報道ではたまにあるのだけど、何か「眺める」形でしかないよなあと思う。まだ終わってないんだけどなあ。


私は、基本的には左ですが、原則として、生活の所がベースなので、特に、地方選挙の結果が政治に反映されない状況であったり、選挙の勝ち負けだけではどうしようもない、大きな枠としては漏れてしまっている所の手当てとかが気になるのだけど、
そういう細かい所って、コストカットの所でしか見られないのが、何とも言えないものを感じる。そここそ、政府や官公庁が気にして把握して対応する所だろうとも思うんだよ。
豊洲もさ、移転是否とかの所が問題なんじゃなくて、どうして移転準備みたいなのが整ってないのって話でしょ。今になって「初めて基準値超えました」みたいな状況ってさ、それまで報告されてたならいいけど、そうじゃない訳じゃん。何年もかけて、なんで準備不足が著しいのかなあ。

統計やってるヒトの為に、なぜかカイ二乗の説明資料を作るというお仕事。

お客さんから「イェーツの補正で検定かけて欲しい」という依頼にお答えしてモノ作ったら、データ入れて「この統計結果本当ですか」と来た。
うんまあ統計使うヒトが統計を理解しているとは限らないとは言え、自分が指定したものがどういう結果をもたらすものだというのくらいは、要望を出す側には抑えておいてもらいたいものである。
今回はSASを使わずに手で計算するという方法をちと。

とりあえずのデータ

あるお薬を投与された群Aと、プラセボ投与された群Pがあるとする。群Aで、とある有害事象が「発生した」のは200例中3例であった。群Pで、とある有害事象が「発生した」のは200例中2例であった。

A P
有害事象 __3 __2 __5
197 198 395
200 200 400

計算方法をイメージしてもらう為のものである。はてな記法で書けそうにないので久々テーブルタグ使った。

A P
有害事象 O11 O12 O11+O12
O21 O22 O21+O22
O11+O21 O21+O22 O11+O12+O21+O22

ピアソンのカイ二乗検定(Pearson's chi-squared test)

カイ二乗値の計算は、とりあえず汎用の定義を用いてみようかと。
カイ二乗検定 - Wikipedia
独立性の検定
Eij=ΣOin*ΣOnj/ΣΣOij
わかりづれえので今回のを書き下すと、
E11=(O11+O12)*(O11+O21)/(O11+O12+O21+O22)=5*200/400=2.5
E12=(O11+O12)*(O12+O22)/(O11+O12+O21+O22)=5*200/400=2.5
E21=(O21+O22)*(O11+O21)/(O11+O12+O21+O22)=395*200/400=197.5
E22=(O21+O22)*(O12+O22)/(O11+O12+O21+O22)=395*200/400=197.5
で、Σの個々の値を計算すると(便宜上個々の値をX^2_ijとしておく)
X^2_11=(O11-E11)^2/E11=(3-2.5)^2/2.5=0.025/2.5=0.01
X^2_12=(O12-E12)^2/E12=(2-2.5)^2/2.5=0.01
X^2_21=(O21-E21)^2/E21=(197-197.5)^2/197.5=0.000126582
X^2_22=(O22-E21)^2/E21=(198-197.5)^2/197.5=0.000126582
なので、
カイ二乗値は合計して0.020253165...という事になる。
ちなみに、2×2の場合には、青木先生の簡便公式が大変楽。
カイ二乗値からP値を計算する事はExcelでCHIDIST、あるいはCHISQ.DIST.RTを使う。
ここで、自由度という事を考える必要があるのだが、自由度はこの場合には1。m×nのクロス表の場合には(m-1)(n-1)。
P値は0.886832294...という事になるが、
話を端折ったが、この場合、この確率の仮説となっているのは、帰無仮説の「二つの要因に関係性はない」という確率であり、帰無仮説は棄却出来ないな、というだけである。
帰無仮説と対立仮説

イェーツの連続性の補正

ただ、さっきのカイ二乗検定は、計算は出来るものの、用いるべきではないという論文が発表されている。
カイ二乗検定では、「セルのどれかが度数1未満あるのはダメ」「度数5以下のものがセルとして20%超えているのはダメ」という話。
故に、こういう場合にイェーツの連続性の補正をしてカイ二乗検定を用いる事があった。
手計算でもなんとかなるので。
イェイツのカイ二乗検定 - Wikipedia
但し、Wikipediaで記載されてはいないのだが、|O-E|-0.5<0の時には0にしとくのがお作法。
X^2_11=(|O11-E11|-0.5)^2/E11=(|3-2.5|-0.5)^2/2.5=0
X^2_12=(|O12-E12|-0.5)^2/E12=(|2-2.5|-0.5)^2/2.5=0
X^2_21=(|O21-E21|-0.5)^2/E21=(|197-197.5|-0.5)^2/197.5=0
X^2_22=(|O22-E21|-0.5)^2/E21=(|198-197.5|0.5)^2/197.5=0
イェーツの補正を入れたカイ二乗値は0となり、まあ問答無用でP=1となる。
連続性の補正というのは、要はこの度数は整数なので離散値なのだけど、カイ二乗分布は連続値で考えてる事もあり、まあ、四捨五入的に整数になってるパターンだってあんじゃないのというお話。関係性を見つける側からすると保守的になる。

念の為

これはどういうことか、という事を念の為に付け加えておく。
元々、200例中2例しか発生しない、200例中3例しか発生しないという話なので、その有害事象の発生有無に関して薬剤の差「だけ」とは見られないという事であり、薬剤が全く原因でないのかというとそれは分からない。


これが例えば20000例中200例、200000例中300例、であると、カイ二乗値は20.253...となり、P値は0.0001未満となる。
例数が十分に足りていると考えられるか、という事も考える必要がある。逆に言うと、例数を増やすと大抵は「統計的に有意な差を発見するのは簡単」。ただ、この比率の差、自体に意味があるのかないのかは「そもそもの値の意味を問わねばなるまい」という事になる。そこは統計は回答を出せない。

うーん。いや、右と左の書き方が一致せんのも気になるけどなあ。


タイトスカートのマニアさんではありません。
どちらかというと、洋裁内職してた人の息子としての話です。家には母親が作った父親のトレンチコートがお下がりとしてあります。
あと、社交ダンスやってたので立ち方でどう見えるかなんかは煩い方です。


世の中立体縫製、型紙、ワイヤーなど色々ありますが、ただ立ってるのではああいうラインは出ないです。パンツに縫い付けてんなら可能性があるんでしょうが、そんなんやれるのはそもそもタイトスカートではないです。
モデルさんが立つように、片足を前に出すとああいうラインに近くはなるのですが、横のフレアみたいなのがあんま出ません。もう少し長ければ可能性があるのですが、タイトスカートは縦方向のシワは出来にくいのです。


タイトスカートで画像検索してみるといいと思うのですが、パッツンパッツンの伸びる記事のタイプだと大体下腹の浮き上がりの影として、キッチリ斜め方向のシワが出来てると思います。で、ハッキリ影が出にくいのはタイトであるが故に肌から浮くからです。そもそも腹の影であり、太股のラインは外側にでますしね。


何故エロく感じるのかは置いときますが、このラインは押し倒された感じでないと出ないとは言っておきます。

微分積分の要諦

  • 本来的には積分から理解する方が容易。
  • 微小空間、極限などについて、丁寧にやると良い。
  • 丸暗記はあまり良くない。微小空間を実際に考えるといい。
  • 演繹的に解析式を導くのが目的ではなく、むしろ繰り返し計算に落とし込む為の何かだと思う方がいい。

三浦弘行九段の出場停止処分について少し。

headlines.yahoo.co.jp
headlines.yahoo.co.jp
mainichi.jp
anond.hatelabo.jp


まず落ち着け。

なぜ将棋連盟からの出場停止処分となったのか。

直接の処分理由は、提出を求めた休場届が期限までに届かなかったため。

将棋連盟:三浦九段、対局中不正か…離席しソフト利用疑い - 毎日新聞

ある程度、互いの強弱もあろうが、まずここはどうしようもないかとは思う。


しかし、なんでまた七番勝負の前に聴き取りしてんのとも思うのだが、抜き差しならない何かがあるのではなかろうかとも。邪推。

三浦九段の説明に対して、連盟側が「納得できない」と返していた。

 同連盟によると、三浦九段には以前から対局中に不必要とみられる離席が多いと指摘されており、11日の常務会で理由を聞いた。「将棋会館内の他の部屋で休んでいた」などの三浦九段の説明に常務会が納得できないとしたのに対し、「疑念を持たれたままでは対局ができない」と三浦九段が竜王戦への出場辞退、休場の意向を示した。同連盟では12日午後3時までに休場届を提出するよう求めたが、届が出なかったため、出場停止を決めた。

竜王戦の挑戦者を変更…三浦九段、出場停止 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

離席、というのも一つ問題なのかというと、ちょっと違っていて、「離席した間にお前何処行ってたの」という話。

証拠等の今後の調べについて。

どこかで出ていたと思うが、将棋連盟としては調査を打ち切る意向との事。

邪推。

  • おそらく明確な「疑惑」の訴えがあった。
  • 但しそれはあくまでも「個人が」「見た」というレベルかと思われる。
    • 部屋にスマホを持ち込んでいるのを見たとかのレベルで、実際にアプリ使用を見付かったのではないとは思われる。
  • 故に証拠はない。
  • 三浦九段の対応が素早いが、弁護士の知り合いがいるものとは思う。
  • 余談だが、「悪魔の証明」というよりもっと楽に証明可能であろうと思う。
  • 多分、エロサイト見ていたのではないかと思う。

学歴は就職には「有利」だが、「勝因」そのものではないし、人生となるとそれは分からんという。

anond.hatelabo.jp
丁寧なものを読んだ。


まあ、「ある程度相性の合う業界で仕事する」のは、就活後も結構考えはするよ。
結局それに尽きる。倍付けでもコンサルにはなりたくないし。

ドラゴニックエイジが生臭い。

ええ。ブラゲなんですけどね。Fedora+Chromeでやれるゲームなんでやってますが。


無課金でやっとりますが、何の縁なのか、人間関係の揉めてるのがあるのか知らないけど、「ギルマス変えないとつぶす」みたいな事を国家チャットとかで言われているギルドに入ってます。
たまーに「精鋭ボスはわしが倒した」とかはやっております。


イマイチよく分からないけど、
ギルド間で殺し合いやって何かいいことあるようなシステムになってない気がするんだけど、なんだかなあ。


あと、サブ垢使いが多いみたいで、中の人とか考えるとややこしくなって仕方がない。

沖縄の話聞いてきた。

今さっきまで学園前で話を聞いていた。

混ざりづらい

人メッチャいたけど、こう、属性似たような人があんまいなくて、いたたまれない。


あまりのいたたまれなさに椅子の出し入れちょっと手伝った。
いや、それはいいんですけどね。

話自体は興味深く聞いていた。

知ってる事は知ってるけど、まとめてもらうと分かりやすく思い出せるな、と。

開催者の思いと、参加者の思いと、記者の思いとズレてはいたような。

ま、時間も短いしなあ。


一応、「ネットの縁で」見に行った人間で、「背景の違いは感じるなー」と思いつつ、それ以上は突っ込めなかった。

話の中の今後の話。

参加してる人は、殆ど「だいたい内容を了解してる」ので、「どう理不尽なのか」辺りを池上彰に解説してもらうような事が必要なんだろうなあと。
いつもこういう事考えますが、解決難しいんだよなあ。

後は、お礼

本日は参加させていただきありがとうございました。
まあ、あと、ホント人集まんないなあという場合には一人分として呼んでいただければ。


参加された中で多分一番何の関係もない人です。誰これみたいなのが混じってたら多分それ私。

QOLの意味。


ええと。
QOLというと何か大袈裟であるとか思われるようなのですが、「生活の質」の事を意味しています。
そんなもの、どうやって測るの→幸福度みたいな形で測るザックリしたものから、個々の患者の痛みであったり、腎臓病患者さん向けの生活の質の測り方であったり、色々な「質問の仕方を標準的に作ったもの」があります。
なぜ標準化するか、数値化するかというと、「そういう事を測る事によって、延命には役に立たないと言われがちなものを評価すべきじゃないの」というところから来ています。
まあ、一番分かりやすいのは「痛み」ですね。


ある種、「生活の満足度」みたいなところがありますから、当然ながら、複数の評価基準があります。言っておきますが、決して排他的なものでもなく、重複もあります。どちらかというと、「いろんな人に質問して人の傾向を見るための指標(Index)」であり、どれが正しくてどれが間違っているというものではありません。ただ、同じもので評価すると比較出来るね、という事です。
一番有用な比較は、「実施前」「実施後」です。これがでもナカナカ難しいんですが。


あと、もう少し互いに会話してくれんかねえと思いました。

/人◕ ‿‿ ◕人\

契約前に勝手に自滅されてると困るんだけど。