アカデミアやっぱいいなあ

SASユーザー総会一日目の感想。

 

 

もうね、夢はありますよね。ホント。

なんてーか、日々の仕事、全くこの領域に届いてないよなーと思いながらphregの話見てました。

ここのユーザーさんは、まあ、SASが自分で書ける人なのでまあお仕事には直接は絡まない。分かりますけど分かりますというのはボクらの仕事でもないんですよね。

 

 

ああ、もうちょいコード書いてたいなあ。

 

精神疾患の取り扱いについて少し。

理想的に言えば、みんな精神疾患なんかを隠す事なく、治療しているといえばいいです。


というのが建前なんですが、結構ウチの会社周辺でもリアルではイヤな話があります。
「一年は休職」
「二年になると退職勧告」
「二回目になると退職勧告」
というのは聞こえてくるんですが、そのね、一回目で病んだ人が二回目似たようなあるいは同じようなあるいはやりがいのない仕事につかされると、わりと耐えづらいんですよね。何かねー、プロジェクトアシュアランスとかに飛ばされて、そうすると余計おかしな事になんのよね。
あれはアカンがな、とは思うんですが、ブラックな状況って、SIerとかだと顧客体質が酷いとかあるのでこれ困ったなあと。


Web業界も、見てると、自己催眠的なアゲアゲムードを許容しているんですが、あまり根詰めると壊れまっせと。
アメリカのホワイトカラー層でも、スマートドラッグだーとか睡眠導入剤だーとか薬に頼ってODになるケース多いんですが、こういう形で人間使い捨てるのが、社会として効率的なんですかね本当に。

元々は、リベンジポルノ目的ではおそらくなく。プライベートモードでの暴露日記だから。

anond.hatelabo.jp


リベンジポルノってもっとぐちゃぐちゃでめちゃくちゃな人間がしてるイメージだったんだけど、ブログ読むと意外としっかりした正気がありそうな文章だった。

はてな元CTO伊藤直也さん

これ元はてなブログ。そのデータをエクスポートして、エントリは補完していってると思われます。



なおやさんとの出会い - 株式会社一休CTO 元はてなCTO 伊藤直也(naoya_ito)の不倫ブログ
なおやさんと新宿、個人営業 - 株式会社一休CTO 元はてなCTO 伊藤直也(naoya_ito)の不倫ブログ


このあたりは、暴露準備として2017/04/01からやり始めていて、おそらくその日に作られたエントリ。


2016年5月27日 伊藤直也さんと会ってきた - 株式会社一休CTO 元はてなCTO 伊藤直也(naoya_ito)の不倫ブログ


このあたりからは、はてなダイアリーはてなブログで作られたエントリだと思われ。
はてなキーワードへのリンクが作られているのだけど、こんな事は他のブログサービスでは通常行われない(やったとしてもWikipediaへのリンク)。


おおよそ、リアルタイムに近い形で記載されたのは、2016年の5月あたりからかと思います。
そこに一つ、彼女として取り扱わなくなったイベントが発生している。その後も中には出していて妊娠となるんですが。
それが8月あたりの、秒速が2週間合わないとか揉めてる頃で、そのあたりで、記念としての撮影が目黒界隈で行われたと思われる。中絶が9月。10月ぐらいに、はてなブログが一時公開。
一部、2017年なのに2016年だったりするのは、後で補完した所があるからだろう。dsc_~ってニコンだったっけ。多分Bloggerで続けてる分もあるかと思う。ありったけのものを全部公開した、というのが正しかろう。因みに、はてなフォトライフは、アップロードしたタイムスタンプでファイル名が付けられる。これ豆な。


風俗嬢が客と付き合い始めて風俗辞めて普通のバイトやり始めて看護学校卒業とか、そういう女性の人生の一番の激動期を見ている事になる。その、秒速CTOがそっと足抜けしようとしている所を、連絡が遅れるだとか記念撮影だとかに見る事が出来る。
ただ、女性の方はかなりマジな様子なんだが、秒速CTOは結構遊びのつもりであり、周囲への漏れ方も結構酷いのだが、これ、ガチで離婚を考えているような漏れ方ではないんだよ(そうなるとむしろ周りが気軽に突っ込めない)。
一回ブログが漏れた後でも、やることはやってるんだし、かなり確信犯ですよなと。


仮面夫婦とか言ってる訳だし、略奪婚とか、うんまあ、成功してるケースもはてな界隈にはある訳なんでなんとも言えない。
ただ、子あり夫婦の方が子なし夫婦より離婚が難しいという訳でもない。そもそも性欲の解消として見做しているが故に始まった関係であり、女性は風俗嬢としての立場を変化させているが、男の方がそれを変形させてるようには見えないというか、人間関係密にするのを嫌ってるようで、「四月から子作りじゃなかったのかセニョール」と言っても、「それ故に血のホワイトデーも辞さなかったのだよ」とか返って来そうですな。
男のロリコン願望には、幾つかこういう要素が含まれているんではないかと危惧する訳ですが、この責任の取るの面倒みたいなのを、社会的に救済するべきなのかどうかには議論の余地があるのかと思います。オッサン余っとるで、そういうオッサンがこういう気の毒な女性を支える為に税金を支払う、というのは、托卵的でちょっとオッサンが哀れな気もします。
が、まあ、こういう人が自殺を選ぶくらいに追い詰められるような事のないように、という意味では、オッサンらちょっと我慢してくれ。


日本の社会が、周囲への関心を失っている、無縁社会と言われて久しい訳ですが、こうも匿名の女性に対して、こう、心がぴょんぴょん、じゃねえや、わさわさされるのは、何なんでしょうかね。あまりよく分かりません。
そういや私しばらくしたら二ヶ月近く東京に出張なんですよね。そこら辺あるのかもなあ。うんざり。

カネの問題じゃなくて、ルール作って運営する事がマトモに出来てないだけ。

obgyne.hatenablog.com
fujipon.hatenablog.com


タイトル以上ではないです。


でも、まあ、そんな志よりも先に飯食うのが先に立つ。
つまりは、Web業界も貧乏なんですよ。


だいぶ前に、元東洋大学の法学教授が診療報酬詐欺で逮捕された事件がありましたが、なんかすっごい勢いでスパムばら撒かれていてとってもおかしな事になってました。増田にもありましたね。
google:林田学
こんなのが日本では表で行われているので、多分ムリです。

google:林田学 逮捕
google:林田学 薬事法

とりあえずは提供停止という事で。

granbluefantasy-cafe.jp
togetter.com


色々な推測が飛び交ってて大変だったみたいですが。
一番大変なのは、そのつもりなくて飲まされたお客さんですね。私だと一発で顔が赤くなりますが、女性だと顔赤くならずに白くなって倒れる人もいます。
で、またこのコラボカフェって、女性客多いんですよね。
ホントノンアル重要。

カクテルベースのドリンク

青だけミスったのは、うーん、なんというか、その、「ありがちな罠」だったかと思います。
【グラブル】グラブルコラボカフェはどんな感じ?写真の撮り方ひとつでここまで料理の見た目が変わるのか・・・ – グラブルまとめR


6属性カラフルドリンクのうち、

  • 火はアセロラジュース+ザクロ果実
  • 水はブルーキュラソーシロップ+ソーダ+マンゴー
  • 土はコーラ+レモン輪切り
  • 風はメロンソーダ+レッドチェリー
  • 光はパインジュース+ライム果肉
  • 闇はラベンダーシロップ+ソーダ+ブルーベリー


ざっと見てたんですが、アルコールが入る余地は、水・闇かと。
火も光もノンアルコールカクテルの類ですが、ソーダ割りしてないので除外。ただ、ラベンダーシロップは、あんまりアルコール入りのなさげ。バイオレット、はすみれだもんねえ。キュラソーは色付け次第な所があって、いろんな色のが出てますが、基本オレンジ味のリキュールです。水だけがちょっと取り違えありそうなんですよねえ。
写真のを見ると、水・闇が、「混ぜられないタイプのやつ」で、まあ、飲む時に混ぜろやという所でしょうか。こういうの、ただ飲む場合には酷く味に失敗される事があるのであんまり好きではないです。


ホントは、ブルーキュラソーの青と、潰したマンゴーの黄色でちょっと緑色っぽくなって綺麗ね~とかの一番喜ばれるやつだと思いますが。

アルコール度数

元のシロップが度数40であり、それが30ccが一杯、という形だったんだろうと思います。どうも機械でやってるっぽいですが、かき氷入れてるのでそうかもなあと。フラッペっぽいですよね。
これ、250mlはないだろうと思います。そんなに濃いものを飲ませる事はない(上のは原液の話ですし)とは思いますが、無論混ぜて出すのではないのもあって、下に原液が溜まってる事は推測つきます。それストローですうと、ガムシロいれたてのアイスコーヒーみたいな感じにはなるでしょう。甘みも濃いと苦味になりますが、この場合アルコールの苦味でしょうね。冷えてるとわかりにくいですが。


なお、カクテルが扱うアルコールって、みんな40度近くの蒸留酒が基本なのでアルコールが入っているとそんなもんです。
あと、念の為ですが、度数は酔いに直接関係はなく、量で換算してどんだけという事になります。まあ、濃ゆいほど急速に飲めるのでヤバイというのはあるんですが。
飲酒の基礎知識 −公益社団法人アルコール健康医学協会−
ウイスキーに換算すると、ダブル0.5杯、シングル1杯程度、ビールに換算すると小さめの中ジョッキ1杯とかにはなるかと。まあ、弱い人は普通に酔っ払いますね。

どうすりゃよかったの

あくまでも推測とはなりますが、品物が提供出来なくなりそうな場合には、予め補充用のものを置いておくか、それとも素直に提供停止を行うかという事がまあ正論だと思います。万が一途中で買い足す場合でも、ちゃんとシミュレートしておくことでしょうねえ。


あと、どうしてもオペレーションが普段と異なる為、使うものとかがどこにどんだけあるかみたいなのを漫然とやってると持ちません。特に、普段混んでない店の場合、昼満席かつ予約という状況に耐えない事が多く、しばしばこの手の残念オペに繋がります。
今後のコラボカフェするところには、こういう事からもう少し学んで行っていただければと思います。


予約して時間制限ありでというカフェ、そもそも営業形態が客にイライラ募らせる所あるんで、注意していただきたいですねえ。

味方にすると頼りないが、敵に回すと厄介な、「Webという一つの社会」

というのがまああるが。一般社会においてもわりとそうであるんだけど。


なにせ、「群衆」という形で見ると、全く中心がない。同じ事への批判に見えるが、批判の軸がハッキリしない。一体何が批判されているのかというのが、個々の人の主張からは導き出せない。
その実、味方であってもそうで、一体何を考えて「いいね!」とかスターを付けているかは個々人の思いが元のエントリとは別にある。


最近、はてな村でも、「あまり頑張らない」という事が多くなり、まあ、ブックが組みにくくなっているのはある。特に、「多分中心軸に何か抱えていて、それからの演繹としてブコメつけてる人」というのは、IDは知られているが、何を主張しているかは理解されづらい。
人を人として見るのではなく、vsとしてブックの中でしかストーリーが見られないが故に、彼らはワイドショーの文脈でたまに出てくるがその実サクッと省みられない。


まあ、そんな所。


Webの「人の群れ」と、「個々人」と、「事象」というのは、その実何も連綿として続いてはいなくて、ひたすら断絶している。
まあ、だから、「その中で上手く立ち振る舞う事によって、自分の意志を通す道もある」のだけど。


まあ、人生に困ってるなら、全然戦略的に振る舞っていいかと思うのだが、こういう戦略が、果たしてみんな幸せになれるかというと、全然そうじゃないからなあ。
適当に喰らい合うといいと思うよ。

うーん。

topisyuのこの前のジャンプのエロ表現の話を見ていて。

 

 

悩ましいなあと思ったのだけど、それは何かというと、「社交ダンスがスルッと例に入ってた」ところだったりする。

大学で一時期やってたのであるけど、競技ダンス、ちょっとして止めて、まあ教える方とかもやったし、色々見ているのだけどな。

あの世界、少なくとも性的に自立出来てない子が入るトコロではないなあと思ったりする。いや、マトモな先生はマトモだしメッチャそんなトコも多いんだけど、上の方になってくとホントにギトギトしたモノが出て来る。

あのギトギトさえなければ楽しいんだがなあ。

 

これ、違法だと思いますよ。

news.yahoo.co.jp


ブコメでは、無尽、という形の話も出してみましたが、富籤か無尽かと言われると実態は富籤だわなあという気がします。

当該運営元の説明ではあくまでこれは「共同購入」であるとの表現を貫いているわけですが、当然ながら巷では「実質賭博だろ」なる批判が巻き起こっており、現在ネット上でプチ炎上とあいなっておるわけです。で、本サービスに関する私なりの見解となりますが、個人的には控えめに見て景表法違反、最悪の場合は富くじ罪あたりかな、と見ております。

一部で「100円賭博」などとも評されているwebサービスについて(木曽崇) - 個人 - Yahoo!ニュース

参考:
無尽 - Wikipedia
無尽会社 - Wikipedia
無尽業法

無尽会社(むじんがいしゃ、無盡會社)とは、一定の口数と給付金額とを定め、定期的に掛け金を払い込ませて、一口ごとに抽せん、入札その他これに準ずる方法により掛金者に対して金銭以外の財産の給付をすること(物品無尽)を業として行う株式会社をいう。無尽業法(昭和6年法律第42号)を参照。

無尽会社 - Wikipedia

第一条  本法ニ於テ無尽ト称スルハ一定ノ口数ト給付金額トヲ定メ定期ニ掛金ヲ払込マシメ一口毎ニ抽籤、入札其ノ他類似ノ方法ニ依リ掛金者ニ対シ金銭以外ノ財産ノ給付ヲ為スヲ謂フ無尽類似ノ方法ニ依リ金銭以外ノ財産ノ給付ヲ為スモノ亦同ジ但シ賭博又ハ富籤ニ類似スルモノハ此ノ限ニ在ラズ

無尽業法

こういうのを会社として営むのは、この無尽業法の縛りを受けます。
そもそも免許制ですから。
会社として経営する場合に会社名から制限受けますし、それ用の会社を設立する必要もあります。資本金も必要ですし、資本準備金も必要です。あと、ちゃんと国に経理の報告もいります。超絶面倒くさそうですが。


まあ、何にしろ規制当局に通報した方がよいかと思っております。細かく検討する意味も多分ありません。



なお、会社名ググるとか社長で調べてみるとか、
ここではやらないこととします。

わけが分からないよ。

anond.hatelabo.jp
anond.hatelabo.jp



      |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄
「どうしてキミたちはそんなに、『一文の意味』にこだわるんだい?」
「大道を『知る』んではなくて、大道に『そって生きる』方が幸せになれるのにね」

CASHの危険性。

開始一日持たずにサービス停止。
おい。
thebridge.jp
www.itmedia.co.jp

https://cash.jp/pdf/cash_press_release_170629.pdf

CASHの危険性をざっとまとめて。

  1. 法律上の問題がある
    1. 古物商の許可しかない
  2. サービス運営が耐えそうにない
    1. キャッシュ枯渇の可能性
    2. 物流を考えていない
    3. 値付けが危険
    4. 抜け目ないユーザに対してノーガード

法律上の問題

いっぱい指摘が上がってるが。
yoshii-law.net
貧テックがヤバすぎる - novtanの日常
CASHを「らくちん買い取りアプリ」だと思ってる君のために、おっさんたちがこんなにも騒いでいる理由をお教えしよう | hajipion.com
一般論として、正しい話は、一番上を読んだらよいと思う。
ここの、

たしかに、上記の規約上の体裁としては、2か月後の目的物引渡しを定めた古物の売買があり、一見、古物営業の許可のみでいけているようにみえます。
しかし、この売買は、2か月間は利用者側で売買契約を自由に解約し、売買代金と15%のキャンセル料を支払えば、目的物の引渡しを避けることができることを合わせて考えれば、その実質は譲渡担保であるといえます(※1)。
そもそも、古物の流通のために、売主に所有を留保する必要はなく、これが単なる古物の流通であるという言い訳自体が相当厳しいと思われます。この状況は、返済を前提とするUIから認められるところでもあります(※2)。

マイクロレンディングサービスと貸金関連法規 | 弁護士吉井和明(福岡県弁護士会所属)

が、ナカナカ理解しづらい所なのかもと思うが、「線引って、実態がどうかを問う」ので。


問われれば、質屋、あるいは、貸金業という事になる。


なお、手数料という名目であっても、印紙代等の正当な事務処理費用でなければ利息として計算される。


質屋だと年利109.5%、月にすると9%、二ヶ月で返した場合には質屋としては問題ないが一ヶ月なんかの場合には問題がある(月単位での計算は認められている)
但し、登録していないので違法である。
貸金業の方が高い利息を設定出来ない。
但し、登録していないのでこれも違法である。


なお、どうも質屋で登録しようとした匂いがあるのだが(上限で2万円、Max二ヶ月、手数料15%という設定であると、質屋なんかで金利計算に近い)、ところどころ破綻しているので(即返す場合にはこの手数料流石に取るの怒られると思うし、少なくとも月で割る必要はあるし、コンピューター使ってるのにそんな日歩での金利計算難しいとか言われると多分ぶん殴る)、どうしようもなく煮詰まってたがタイミングが限度なのでローンチした、というように思う。

ビジネスモデルの問題

そもそも潤沢な資金源があるのならいいんだが、一日と立たずに3.5億円の金が客に渡った事になってる。
引き出しているかどうかは知らないが、3.5億円の金が3.5億円の物に化けた事になる。


サービスを止めたという事で、おそらくこの動かせる金にかなり不安があるという事なので、ユーザは引き出しを図るかと思う。
銀行振込なら特に問題はないが、コンビニでの現金化の場合には、債権者がユーザからコンビニに移るので今日明日金が無くなる訳ではないだろうが、その取り立て、月締めとかで翌月取り立てとかなんだろうか。このあたりはやってないので分からんが、超絶な自転車操業になるだろう。
質のものは、即買い取りの場合には手元に今月末とかやってくるだろうが、ユーザは二ヶ月間保留出来るしその保留で損はしないから買取を押さないだろう(真っ当な取り引きなら)。するとどうなるか。
圧倒的なまでの金不足に陥る。買った物、写真で誰かに売る事出来る?二ヶ月後にしかこないんだけどさ。そんな幸せな商取引とかあるとは思えないんだけど。


悪いユーザは、買取を選んだかと思う。
電話番号の複数持ちは実際行われているし、本人確認は全く無理。あと、iPhoneとかの処分に困ってる古物商から何割掛けかで仕入れて売り切ればいい。物はサッサと送る。
物は正しくても台数は望まれてないようなものを、高い価格のものだけ見切って売りつければ、おそらくせどりは余裕だろう。


amothic.hatenablog.jp
これ、おそろしい事に、「H&M」「ヘアゴム」何も間違ってないし正しくアップロードしているので、査定額がイカレテルんだが。
新品200円?が、10,000円になってる・・・・・・
正直、「釣りを疑う」のだが、まあ何にしろ、「査定額のバグを見つけてそこを突く」のは、結構普通の人でもやるんだよなあ。そしてそれが金になる訳だよ。

しかし、それは質屋アプリに対してそれだけニーズがあることの裏返しでもある。買い取りが殺到したらヤバイ、という自分の予想は当たった。しかし、査定額が実際に売った場合の3割程度ならばそんな低価格で売りたい人なんているんだろうか? 話題にはなっているけど大して利用者が増えないまま終わってしまうのでは? という疑念については大外れした。

質屋アプリ「CASH」が一日でサービスを停止した、たった一つの理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

ここは、もう少し、競合サービスになってくるメルカリとかと比較しての観点が必要。
中古市場価格をどうやって入手出来るかって所もまた一つの問題であり、例えばYahoo!オークションやメルカリから価格を引っ張ってくるととんでもない事になる。メルカリの値段つけって、殆ど定価だからなー。そこから値下げしてもらうのがもう当たり前みたいな世界だし。あれは中古市場とは違う。


あと、メルカリな領域に踏み込んだら、性善説では通じない。
それだけは肝に命じておく必要がある。


それでもメルカリは、買う人が物を見るから、変なものは買われないんだ。その物を見るコストがどこにもかかってないってのは、まあ、単純に地獄ですね。
こんなもんイノベーティブでもなんでもないです。
破壊的ではあるが。
こんだけのユーザがどうして集まったかって、金の匂いがしたからに決まってるじゃないですか。
3.5億円がばらまかれてますって言われたら、十万人くらい簡単に集める事出来ると思いますよ。
もうね、アホかと。

聖職者による癒やしというのは、普通に昔からある話なんですがね。

togetter.com


ゲーム的になったのは、「HP」とか「呪いと病気、怪我の区別」とかですね。
因みに、Healという概念そのものが清める所から来てます。キリスト教以前の宗教でもあります。


知識等を集める所の修道会なんかは結構薬草園も持ってたり、病院開いたりしてます。
で、そこらで実際に治療してんですね。まあ原始的なんですが。
無論、薬のギルドもありますが、今の大衆薬、漢方っぽい何かみたいなものですが、腹下しとか膏薬とか、それほど効果があった訳でもないです。


昔は、細菌説とかも微妙であり、病と呪いが未分化です。まあ、悪魔の仕業ではあろうとされてたとは思いますね。
実際に体に現れる症状については薬(効かないのもありますし、効きすぎるのもあります。傷を焼くという治療もありましたし、瀉血も治療でしたしね)とかがあるんですが・・・・・・聖職者のみが対応出来るというものでもちょっとないのでその辺りはご注意下さい。
因みに、従軍牧師という職業にも絡んでくるとは思いますがね。これ、ローマ時代からあります。


なお、王が癒やしの力を持つ、という話は、中世くらいから出てんじゃないでしょうか。身近な聖人みたいな感じで。
王の正当性を示す証ともなってたかと思います。
聖職者の癒やしの話は、まあ、病者の塗油でも参照して下さい。


武闘派な修道士のイメージは、おそらく原義に近い、修験者のイメージかと思います。
修道会ってのは、教区とかって形で各地の教会に派遣されてる教区の人と違って、土地を持って修道院を持ってその中で暮らしている人たちなんですが、元々は清貧を求める隠者集団みたいな所からなんですが、それに必要な土地を持ち、建物を立て、ライフサイクルをそこで回してるようなのです。封建制度の時代、所有している土地では一つの領土として振る舞う感じですかね。
その地域を任されているはずの司教に従わない集団という性格も出てきたり、世俗権力とも衝突したり組み込まれたり、カソリックの中の立場も異端審問官として教皇直属で各地に派遣されたりと、ナカナカ面白いです。ただ、基本的なカソリックの知識が不足しているんで、こう上手く説明し切れないのですが、中世ヨーロッパの歴史では、かなり重要な役割を果たしています。
Clericは教会にいる人、Monkというと世俗を離れた修道士というイメージですね。公務員的にいうと、役所づとめと研究所づとめみたいなもの、かも知れません。ああいう所にいる人ってサバイバル技術幾らか身につけてる事多いですよね(偏見

日本の労働これからはどうなるかなあ。

orangestar.hatenadiary.jp

機械の方が仕事が有能なので感情労働だけが人間の仕事として残るよね、っていう地獄。

さっちゃんズ002 - orangestarの雑記


AIだとか機械学習だとかで、擬人化した機械が我々人間の仕事を奪っているという修辞はよくあるのだけど。
実際には、これ、資本主義・市場主義で必然とされる、個々の生存戦略に従った結果、「人のしごとは減る」という事でしかないんだよなあ。


良いか悪いかは別にして、我々はそういう仕組みの中で生きている。

phaの番組が何か波紋を広げているようだが、それほとんど語る人の自己紹介でしかないなあ。

不思議なもんですね。

 

見てないんですが、あれはあれなりに普通に暮らしてるだけでしょう。アフィリエイトで暮らす、には金がちと足りんので色々物書きもしてますよね。多分50くらいまでは何とかなるでしょうし、60くらいまでは仕事はしてるでしょう。

勘違いされてんなあとは思いますが、あれは引きこもりではないです。今の例えば障害者支援施設では厳しい所を上手く拾えるような形は作れるかもなあとは思いますよ。

 

 

何をキッカケにするでもいいんですが、何処かで入ってる人は出る日が来るかも知れません。phaはどこか寮の管理人的なところにはなってんでしょうかね。

 

 

昔は、結構独身寮ってあったのですが、そういうものと見ていいんじゃないですかね。

 

 

そうね、この辺りって、自分より十歳は年上、バブル前の人とかじゃないと分からんかも知れません。バブル入社世代は金持ってて貧乏臭い寮とか入らんかったので。

 

 多分、貴方の人生が、そこへの感想になるんですよ。

 

 

Phaじゃなくてpha。

私はphaとは一歳くらい年上で、熊野寮ではなく吉田寮の住人であったし、まあ、よく外から来た人が、こういう人たちを「使ったら素敵」とか思う事までは否定せんが。


社会から使われる事が苦手な人たちという認識でいた方がいいかと思う。


ああいう寮的なものに憧れるという人は一定数いるし、取材に来る人もいた(当時)。だが、その憧れ自体はファンタジーだと思った方がいい。
一定カネはいる。無論、生活の為に必要だという金額は、おそろしく低いが、結構高給かつ不定期なバイトの口は結構ある。十二分に人の助けで暮らしているし、人の助けをもらうには結構人付き合いもある。ある意味昭和なんだけど、昭和な所を維持している環境がある。
バイトだって、出版社のバイトが、某SF研のツテであったりした。マネキンのバイトは、確か熊野寮の人からあった。畳バイトは、今もいるかもしれんがゴーレムからだったかと思う。病院の夜勤バイト、眼科のバイト、とにかく人のツテ人集めみたいなのが、ソコソコある。
京都に何故か多かったPHPでサイト作るバイトや、飲み屋のバイト、京都一偏差値の高い清掃バイトなんかもある。


いわゆる、社会の中の、「同期の会話」みたいなものが苦手な人、を一般的にコミュ障とか言うっぽいのだが、実の所、社会にはそのコミュ障に似たような人がでも社会人として暮らしている土壌もあって、そのツテというのを受けられれば生きてく道は多少ながらある。
だが、その道は、ある意味蜘蛛の糸であり、数十人数百人が歩ける道となる事は本質として難しい。イレギュラールートが何本も空いている訳ではない。
良くも悪くも、「皿洗えばメシ食わせてくれる王将」とかそういうのがないとダメだし、そんなのほほんとした空気を作るには、「そんな旨くなくても客がある程度来てくれる」という緩さが支えてたりもする。


そうとは言っても、TVに出てる部分なんてほんの一握りであり、わりと「いる」のであんまり驚くものでもないとは思うんだがな。

一点。

警察官が自宅を訪れるのは、
社会的影響について配慮した上での行為
です。


多分、私服(というかスーツ)での訪問となるかと思いますが。


雑誌社を介したり、誰かを介すると、「警察がやってきている」という事が知れ渡ってしまうので、それはそれで影響大きいんですよね。
任意捜査とかでも言われている「密行の原則」というやつです。