新型コロナウィルス感染症の話いくつか。

今まで空気感染するとかどれくらいで感染するとかの人間についての情報がなかったので裏打ち。

www3.nhk.or.jp
満員電車みたいなところで感染が広がるかとかやってほしいなーとは思います。
なお、当然ながらコロナウィルス感染してしまうので、感染後の手当はする上で、後遺症等が出たら補償もあるかと思います。
意義としては、治験等では絶対に調べられないやつで(空間除菌とかやってる会社は本来やってるべきなんだけど)、欧米と日本の感染の差が一体何なのかなんかがある程度分かってくるかも知れません。
公衆衛生や疫学というものは、大して新しくはない情報の組み合わせで動いていて、エアロゾル感染を知らない教授もいたくらい日本でも情報は遅れています。


ある程度非人道的な取り組みではあるものの、補償金出してでもこんな爆発的な感染を減らせる一助になるのであればという事で、リスクとベネフィットの問題です。日本のイケてない感染症対策の状態であってもヨーロッパのレベルに比べると圧倒的にダメージが少ないので(各地の政府の財布も傷みまくってます)。


なお、イギリスがやり始めたというのは、なるほど、元々治験ボランティアに支払われる謝礼がやりやすいとかで、治験推進国として使われているところもあるんで。

イスラエルの実際のワクチン接種の結果が上がっている件について

www.jiji.com
一応言っておきますが、この場合、接種していない場合と比べて感染率を圧倒的に下げているというお話です。ただし、期間は分かりません。
なので、このワクチンの有効性がどこまで維持されるかはちょっと分かんないです。
なお、調べられるだけ調べている、というのが正しく、サンプルサイズは万は超えているとは思います。それでも比較する感染者数自体は数百人程度ではないかとは思いますが。
ただ、統計として考える上ではそれ以上あまり詳しく調べても仕方がないというか、効果がそんなにブレるものではないです。数多くやってわかるのは、稀な副作用を出す人を引っ掛けられるかという事くらいです。
なお、イスラエルの人口は888万人くらいだそうで、日本の首都圏と比べても人口が少ない、都市国家ではない、まあまあ比較にはいい条件があり、100万人くらいが接種済みというのはすげー事です。

世界的な傾向について

www3.nhk.or.jp
減少しているのは、間違いなく季節とかの問題でしょう。まだワクチンは効果が目に見えるほど打たれてはいません。
news.yahoo.co.jp
日本の新規感染者数程度なら効果は出ているかも知れないのですが、元々が多いんです。
あと、「ワクチン接種する人間の層」と「コロナウィルス感染する人間の層」の違いがあります。
www.nikkei.com

接種の早さとかワクチンの確保とかの話を少し。

日本がワクチン開発をなぜやっていないのか。

日本社会において、ワクチンの重要性は、欧米のワクチンの重要性に比べて低く見られており、既存の枯れた技術のワクチンが生産されるのみという状況が、長年続いているからです。
多分2000年より以前は、大手製薬会社でも直接ワクチンを持っていたところもあったのですが、2000年くらいの再編ブームの中で、ワクチンは日本では主戦場から外され、再編されたという経緯があります。無論、世界でもワクチンは一度人気を失っていましたし、今グローバル企業で、発展途上国向け等の需要も含めて大きな領域でワクチンを持ってますが、そうやって維持してきただけです。


なお、mRNAワクチン等、技術は新しいのですが、通常のワクチンより技術にかかるコストも半端なく高く、ニワトリの卵に注射して作るようなワクチンとは、必要な技術や生産ラインに雲泥の差があります。日本が得意だった時代の薬の材料とは、現在だいぶ薬としても変わってきていて、研究開発もハードルは高いです。日本の大手製薬会社でもこの領域はある程度やってますが、正直、規模が追いついてません。


あと、もう一つ付け加えるなら、ワクチンメーカーとして大きなところはGSKの方だったり、サノフィ・パスツールだったり、そういうところではメーカーは出し抜かれてもいます。
今回早く出てきたのは新しいワクチン作成方法であり、結構難しいです。

このワクチンで製薬会社は儲かるのかというような話。

www.jiji.com
このワクチン単品でも損はしないとは思いますが、多額の研究費用等がかかっております。
ただ、開発に滅茶苦茶優位だった事もあり、丁度ど短期に開発出来るワクチンのあり方であるとか、各国の医療行政の資源を使えてるとか、他研究のバックアップとか、滅茶苦茶追い風の中で開発出来ている訳です。
この後、一発一千万円みたいなワクチンを特定疾患用に開発したとしても、承認されやすくなります。冷凍庫で保存するワクチンの運搬ルートも、自社から持ち出さなくても構築出来るし、そういう意味では大きな投資をして大きなリターンを得る事が出来るとは思います。
また、この新しいワクチンは正直ジェネリックのようなメーカーでは生産出来ません。特許が切れたとしても必要な技術のハードルが高い上に、鮮度が大事なものなので卸ルートがないと大変なんですよ。

オリンピック出来るのかよという話。

現実を考えれば、「実施は不可能」です。
感染が多少は増えたとしても、欧米に比べれば日本は全然感染していない国です。無理矢理実施しても悲惨な事にはならないです。が、国の経済はおそらくかなり悪化します。というかまあ現在進行系で東京のビジネスが停滞中、インバウンドは消失した状態で五輪やってもねえ。あと、夏の間、都心は移動が困難になったりします。

文系と理系では学問の進め方はかなり違うし、経済学とかはかなり文系。

「GoToキャンペーン」をめぐる「西浦博vs.飯田泰之・中田大悟」論争から素人が推測した、理論疫学に「科学的エビデンスが低いことで知られる研究」がある理由 - kojitakenの日記

理系では、論文誌発表はコミュニケーション開始であり、論文誌はコミュニケーションツールである。だから、連絡先もセットでついてる。複数の結果(論文で公表されている)をメタアナリシスやってるのも論文になる。
そんな感じ。
西浦氏の論文の消費期限はこの状況下ではそんなに長くないかもだが、その論文の情報を元に別の人が論文を組む事もある。


というのを、ソフトウェアで言うところのOSSのバザールに例えてみた。


あと、経済学とかが使う統計モデルのセットと、医学等で使う統計モデルはちょっと違う。
経済学は、要因を見つけ出し合成された指標みたいなものを見つけてそれで構造を記述しようとするのに対し、医学は人体の個体差によるバラツキは無視し、特定因子による結果の差を見い出すものである。
この辺りはちょっと分かりづらいかも知れない。

新型コロナウィルスワクチンの集団接種テストみたいなのが川崎市で行われるようで。

www.watto.nagoya
へ。
www.nikkei.com
という事です。

そもそも接種体制ができていない。

集団接種という方法がとられなくなって実は結構期間も空いていて、おおよそ公民館あるいは小学校の体育館という事になるだろうが、感染防止の為にどれくらいの頻度で医療従事者がマスク交換等行えばよいかは未経験の領域である。極めて看護師の負担も大きい。できれば、人を並べる為の人や事務処理の人は別途置くことが望ましいが、そういう臨時職員を市町村レベルで教育訓練する必要もある。
先行して医療従事者等から行うものだとは思うが、高齢者集団への接種は老人ホームやデイサービス等利用者ばかりでもない為、どこでやるか考える必要がある。巡回ポイントが多いほど、当然ながら医療従事者の負担は増えるが、とは言え足腰弱い老人をそこまで移動させると今度は介護者等での負担が増える為、うまい事計画を考える必要がある。

計画がないのは仕方がないが、早急にたたき台を作って計画するのにメチャクチャいろんな人の意見を取り入れながらブラッシュアップしていった方がいい。

まあしかし、全国民を接種させるような体制は、まず世界各国でも未経験の領域の為、計画やシミュレーションしすぎてしすぎる事はまあない。余った薬液をどう回収出来るのか、毎日その会場に何名ずつ呼ぶのか、当然ながら都合により来れない人数等も出てくる訳だし、ワクチンのあまりはそんなに期間が持たない。理想を言えば予約制であるが、予約すると負荷が大きいため、特措法等で、ワクチン接種の場合に有給等を使えるような取り決めを入れておいてほしかった・・・・・・
なお、予告から接種までの期間をどれくらい確保できそうかとか、バタバタでもいいので作りつつ、従順な医療従事者を使って時間を稼ぎつつ、計画を何度も見直し検討するのが望ましい。
これは、いわゆる専門家はあくまでもボードリーダーくらいで、各地の自治体の現場クラスの人間が出てくる事が望ましい。国家規模ではあるが、各地の自治体が連携しないと全く動かせないものである。

マイナンバーとかは脇においとけ。

定額給付金で大変遅延が発生したのは記憶に新しいが、遅延が発生するとワクチンの消費期限にも引っかかる為、遅延があまり許されないと思ってほしい。物理的なやり取りも必要になる。
とりあえず、マイナンバー簡単読み取り機もないし、マイナンバーを忘れている高齢者もメチャクチャいる事を考えてほしい。普段遣いしている健康保険証が一番そういう目的ではマシである。関係する人たちが把握している可能性が高い。そして、事務処理の中心になる各自治体の作業員が簡単に間違ってないかをチェックできないと通信も混乱して死ぬ。

腹案等

何が大事なのかを考え、何かは犠牲にするくらいはしてほしい。ハッキリ言おう。「各自治体で家に診療チケットを送ったらいい」。住民票番号が一番使い勝手が良い。会場へのアクセス等を記載し、後はWebや日程等を記載して割り付ける。会社の都合等は、一ヶ月あれば大体は調整出来るようにし(またそれを推進するよう特措法でも組み込んでくれ)、午前の部午後の部とかやってくれ。
それで、ワクチンは絶対に廃棄分は出る。それは覚悟しよう。半分くらい廃棄する事になっても仕方がない。
接種したくない人間はチケットを捨てて貰えばいい。接種率はチケット回収率でわかるだろう。無論、都合により行けなかった人の別日への振替とかは受付必要である。


ものすごくモッサリした最適化度合いは低い計画であるが、自由度高い場合には殺到する人数を捌けない等、キャパシティがどうしても小さくなるので、バッチで考慮する必要がある。


田舎の場合、接種用の送迎・巡回バス等も考えて計画されたし。この手の施策は、都会と田舎ではやりやすさやりにくさ等も違ってくる。医者を動かした方が楽な場合も考えてもいいだろう。中央集権的にやるとコストカットとかになる、と思うかもだが、現実問題、国家の官庁は現場の回し方は全然経験がない訳で、下手に中央でシステムを考えても、実際にシステム動かす人間は現場な訳で、雑なシステムは企画するだけ時間の無駄である。
製薬企業や卸、医師、医療システムやってるところと連携してやれ。マジで。


結構関係者各位がマジでちゃんと繋がるように検討しないと、それがロスになる。なんつーかなー。

別に素人とかの但し書きはいらんで。

anond.hatelabo.jp
統計学、というと大げさになるが、結局簡単な事を言っているだけなのでそんなに畏まらなくていい。

補足

IRRs → Incident Risk Ratio(s)

The incidence of travel-associated cases during the Go To Travel campaign was compared against the incidence before the start of the campaign, using the incidence rate ratio (IRR). The IRR is the ratio of incidence, comparing two periods of time, and the value above 1 indicates that the incidence during Go To Travel campaign increased compared with the baseline period. Specifically, the IRR was calculated according to travel history, and we also calculated the IRR of cases involving travel for tourism purposes, which was the aim of the tourism campaign.

https://www.mdpi.com/2077-0383/10/3/398/htm

Go To Travelキャンペーン中の旅行関連の症例の発生率は、発生率比(IRR)を使用して、キャンペーン開​​始前の発生率と比較されました。 IRRは、2つの期間を比較した発生率の比率であり、1を超える値は、Go ToTravelキャンペーン中の発生率がベースライン期間と比較して増加したことを示します。具体的には、旅行履歴に基づいてIRRを算出し、観光キャンペーンの目的である観光目的の旅行を伴う事例のIRRも算出しました。

書いている通りなので、そんな考え込まなくていいよ。ちなみに、この省略って、同じジャンルの話でも同じように省略する可能性のある単語は結構あるので、わりとちゃんと但し書きされる。


実は信頼区間をどの方法で算出したかが記述がない。経験的にWaldあたり(正規分布による近似)かと咄嗟に思ったけど、まあその辺りが多少悩ましいです。

見方として。

因果関係を直接的に見るものではない。特に、Gotoキャンペーンの政策が直接影響したかというのは、情報には入ってないので。
ただ、旅行関連での発生比率がキャンペーンのあとでこうなっているので、逆に言えば「関係ないとは言えない」。


例えばこれを政策に反映するなら、「Gotoキャンペーンの停止、別案の作成」とかになるだろうか。
ただまあ、同時期の世間の雰囲気含めて何が原因で旅行で感染する人が増えたのか考えてもバチは当たらないと思う。

余談

ただし、科学的根拠を持って政策を実行したとしても、社会全体の感染状況等を改善出来るかは保証の限りではない。人の動線含めてコロナ前から変わっているところは沢山あるし、まだこの感じで変わった社会が持続的に可能であるかという事は考えられていない。現在の新型コロナウィルス感染症がある程度収まったとしても、遺伝子変異型でワクチンが効きづらいものが新たに出る可能性もあり、度々感染症によって生活が圧迫される事も考える必要がある。
新社会人が東京で一人暮らしでリモートワークなんて多分無理があるし、国内オフショア的に対応される可能性もある。コワーキングスペースも、東京で事務所が見つかりにくい状況だから進められてたところが、通常はレンタルスペースとしてコワーキングスペースを確保し、感染流行時にはリモートで行われる可能性もゼロではない。仕事場として観光地を選ぶ場合には社会保険どうなるんだとかその辺りも考えられてはいない。
未だにこの辺り、まだ考え始められていない。アフターコロナの社会みたいなのをふわふわ語るのではなく、実際に考えないといけないものとして企業も受け取ってないように思う。まあ、経営が悪化しているので考える余裕がないのだろうとも思うけども。

どうして治験が遅れるのか

政府のワクチン調達に狂い 当面は「ファイザー頼み」 治験遅れで他社は春以降 - 毎日新聞

日本のこの手の治験は、医療機関の施設が貧弱な状況では症例数を集める事が厳しいからです。
無論対象被験者は健常人ですが、本来国家体制でワクチン接種だとかってならそういう部門で先行して被験者を集める事が出来る筈ですが、それが全く別に製薬会社や病院でやらないといけない訳で。
日本は臨床医は多いんですが、他は大学教員しかもかけもちだからなあ。

暗号通貨の現在を少し。

30万円くらい入れたのが、一応資産価値としては50万超え、60万になりそうな勢いです。

長期で保持するというスタイルで、暗号通貨の中でもBTCを持ち続けるのはかなり低リスクな選択だとは思う。

もちろん、やるなら自己責任で。とは言え、なんでこういう事を言うのかという事を少し書いておきます。

暗号通貨の中でもBTCが中心の位置付けになる。

BTC以外の暗号通貨はAltCoinとか言われたりしますが、BitCoinは他の暗号通貨の比較のベースになっています。原理は公開されておりますし、一番古く新興に比べてユーザーも多いです。Lippleという、会社が出している暗号通貨は証券という扱いになりアメリカの当局にガサ入れされてましたが、BitCoinはご存知の通り発行元がないのでその辺りのリスクはない(しかし通貨価値を裏付ける組織もない)です。
決済等に使うには時間がかかりすぎる為、日常にはイマイチ使えませんが、日常的に使えるコインの代替物として、金のような貯蓄する為の資産になっています。
他のAltCoinは、仕組み的に劣っているとかそういう訳ではないのですが、取引量がBTCに比べて少ないのもあり、荒い値段の動き方をします。暗号通貨の中で米ドル並に使われているのがBTCです。

長期保持すれば、暗号通貨の浸透により自然値上がりするところの恩恵を受けやすくなる。

短期間では稼げませんが、これ、一年くらい保持するだけでも恩恵は受けます。ガチャガチャ取引して「投機的に」やるとナイアガラにぶち当たったりします。ナイアガラ、グラフでは線がつながっているように見えるかもですが、実際には、売り買いが成立しなくなる流動性の枯渇に入ると、損切りができなくなり、サーキットブレーカーも効かない為あっという間に異次元にぶっこまれます。

f:id:houyhnhm:20210121103756p:plain
https://coin.z.com/jp/corp/information/btc-market/
f:id:houyhnhm:20210121103921p:plain
時間軸が違うやつ

長期で考えるというのは、短期間の投機とは違い、「高くなったら売る」「低くなったら買う」という値段での判断を設定できる為、これが一年で達成するか十年かかるかはともかくとして、ガッチリホールドすれば損はしないという事になります。

ただし、リスクは高め。

株式は会社の価値というものがある訳で、会社が急におかしくなるようなベンチャーならともかく堅い会社の場合には資産価値が急激に半減したりはしません。無論、コロナの影響で悪くなっている事もあるでしょうが。
暗号通貨は、社会情勢を含めてどう動くかは完全に参加者の気分になりますので、原理的には価格が上昇していくとしても、回復もトレンド、他のコイン次第という事になります。
あと、特に米国中国の政策によってガラッと動くのも見過ごせないところです。結局、実際のカネから切り離されたりすると使えなくなって価値がなくなるので、その辺りについてはアンテナを張っておく必要があります。このリスクは簡単にナイアガラを引き起こします。
十年とかを考えるなら、あくまでも余剰資産を突っ込んで万馬券当てるつもりで置いておくのが一番いいと思いますね。また、こういう感じだと、取引所が無くなるリスクも考えておく必要はあるでしょう。


自分は、投資分だけ現金化して回収しておくかーという気分ではあります。
ぶっちゃけ、今後の世界の景気は読めないが、少なくともコロナの影響による不景気はまだ一年くらい尾を引くでしょうし、東京オリンピックは全然盛り上がらないでしょう。おそらく一部選手感染の不戦勝不戦敗が出てくるでしょうしね。

COVID-19特集

公的機関、それに準ずるもの

余談

ダッシュボード的なものはリストアップしようかと思ったが除外した。
各種BIやってるところは宣伝も兼ねて出しているが、大した性能も出ていない。集計とかの計算はデータ更新時にキャッシュしているとは思うのだが、クライアント側になるブラウザのメモリ食い方とかが問題あるんだろう。

前のDVで保護された女性の話は、一応数ヶ月前の事です。

数ヶ月前に予約投稿で書いてたものでして、
別のところで、別の人生を始められています。


ニュース等にはなってないですし、特定されるのを避ける意味でも意図的に時期をズラしております。
もう少しライトな例であれば、もりもりあります。

病院側はこれはだめです。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013976178.shtml

病院側は意思確認の名の下にこういう行為はするべきではないです。患者さんからの申し出等を確認して言うべきものです。
医療資源を他に回したいというのであればそのように申し出、その責任を負うべきです。

  • 初期診断から雑で誤嚥性肺炎という誤診がある。
  • 人工呼吸器を付けた段階でも患者には意識がある。
  • 転院の回数よりも意思確認の回数が多い。


ハッキリ言いますが、これ、コストかけても患者を殺してしまおうと医療側が決めてます。殺すというか、不作為的なやり方での救える命を救わないとか医療資源の誤魔化しとかあまりにも常態になってるので気付かないのかもですが、
日本の医療、こういうところはかなり悪いので(医者や看護師の世間一般からの倫理観のズレは相当酷い)、直されるべきなんですが。
まあ、そういうところは医者も看護師も結構辞めちゃうんですけどね。そういうところをあまりにも外部チェックなしに偉そうに総合病院として政策に敏感に反応してくれるからで重宝されるのも見てますので。

DV保護された女性の話。

一応、世の中色々あるという事で。

細かい事は省く。嫁が彼女を見つけたという事については色々話があるが、又聞きだが事実だけ述べる。

  • 女性は精神遅滞があり、わりと親戚からは見捨てられた状態であった。まあ色々あったのだろう。
  • 友達?が元付き合っていた彼氏をあてがわれた。この辺りは仔細分からず。彼氏とは結婚していないが、元の住所からは数百kmは離れたところに移住。
  • 父親が誘拐された旨警察に届け出たが、彼氏が住所を偽っておりすぐには見つけられなかった。
    • 現地の警察が見つけ出すも、本人意思のところで挫折。
  • 女性は五年くらいは軟禁されていた。内側から鍵が明かないようにしており、大家にも怒られる始末。
  • 生活保護を当初二人が受けていたが、彼氏の方は働けるとして打ち切り。しかし、生活保護の金等は彼氏が管理。
  • 炊事洗濯料理等は彼女がさせられていた。
  • 就労継続支援B型施設には他にも行っていたが、彼女が外と関係を作ると彼氏が止めさせてた(彼女に電話を入れさせて)。
  • 彼女への束縛は厳しく、出勤・退勤では必ず動画を出させていた。
  • DVもあり、料理等もけなされたりしているよう。性交渉についても望まない性交渉もあった。
  • 堕胎を二回ほどさせられている。
  • ほとんど私物がない状況。彼氏にもらった指輪は売られた。父親からもらった指輪だけは守っていた(逃がす際には上手くいかなかったが)。

脆弱性と、個人データ収集の問題は別の話。

gist.github.com
うんまあ、マーケティング用に個人の行動履歴を収集する場合に、フリーテキストでデータ収集してたら、そこにクレカの番号が万が一入ってたら事業者はむしろ頭を抱えるのであって、これ使って悪い事しようぜーというのはたぶんそんなに考えてないと思う。

個人データに汚染されると個人情報保護法適用とかになってくるので、まあ死ねるだろうとは思う。
情報漏洩した時の責任・リスクは重い。会社はそういう考え方はしていないとしても、従業員がそうやって情報が抜けることに気付いたらという危惧は残る。


法務の問題ではなかろうと思う。セキュリティでもない、多分そういう事を検討する部署が別途いるとは思う。まあ、最近は保存しているクレカ番号のフル表示しないとかされてるからある程度は大丈夫だと思うけどねえ。

いつかうちの会社のTeamsスレにぶっこんでみたい。

brevis.exblog.jp
brevis.exblog.jp
brevis.exblog.jp

「個々の選択が積もり積もってマズい事になってる」ってざらにあるが、これ使って今いる会社の調子がどうして悪いのかは結構説明できてしまったりする。
なぜなぜ分析なあ。
brevis.exblog.jp

オススメはしませんが。

『指定感染症』を5類に…最前線の医師が“提言”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

医療資源の問題で第5類にするのはオススメしません。
法を上書きして市中での対応をしやすくする方が良いです。


インフルエンザと同様に考えられる訳ではありません。殆どが抗体を持たないからこそ、諸外国ではインフルエンザ等を遥かに超える死者が出ております。日本の死亡率も感染率も現状を続けた時にのみ成立する指標です。ファクターXが見付けられていない現状、行動制限は必要です。


いや法が足りてないのは分かりますよ。パンデミックが実際に起こった時医療資源枯渇の時の対応というのは想定されてなかったのですし。
でも、一般の病棟で取り扱いは、今老人介護や病棟で実際にクラスターが発生しその中ではかなりの割合で人が死んでます。インフルエンザではここまで死にません。

致命的に何かがズレてる。

【注意喚起】交通機関のICカードを裏向きに入れている理由「そもそもカバンにぶら下げることが危ない」「ぬいぐるみも特定につながってしまう」 - Togetter

世の中痴漢もいるがスリも多いので。
何というか、気をつけるべき物事の大枠が見えていないような不安を覚える。