先のエントリにつながるけど、はてブでの記載が結構問題あるものが増えて、こうそういう発言を引き出した増田の責任は、当然ながらそういう人たちの責任部分が大きいとは言え、当事者の心労が増えるだけだから止めた方がいいよ。
まあこれはお願いですが。
みんな忘れてると思うんですが、はてなIDやHNは個人識別記号です。まあなんていうかな、正しく別名であってちゃんとTwitterのブコメに対して情報削除請求とか来ますよ。増田はそれはない、という事になってます。技術的には出来るかもしれないけど、情報削除の流れも違います。
:
https://anond.hatelabo.jp/help
なお、はてな匿名ダイアリーの特性に鑑み、特定の人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合、原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行います。
:
実際、そうしてまっせという話もあります。
policies.hatena.ne.jp
ちなみに、増田が批判対象になる場合には保護されないという事もあります。
policies.hatena.ne.jp
卑怯かどうかというのは正直個人の感想レベルですし、どういう状況の人かも分からんのであんまり思わないですね。というか、まあこういうエントリ作っている所から、「いい加減社会の手続き覚えろ」くらいの事です。「ぼくはそうおもわない」とか「そうおもう」とかではなく、「利用開始の際にガイドラインとか文書とか読みましたか?」という所で。
利用者の倫理観とかはおいておいて、プラットフォーマーにも倫理観があり、「ウチのサービスで揉め事は推奨してません」「でも利用者の自由は守ります」という所でせめぎ合ってるんですよね。
はてな匿名ダイアリーとかは、システム的に保護されてない、プロバイダ責任制限法とかがある状況では、利用者がちゃんとガイドラインをしているという前提で存在が社会的になんとなく許されているという場所です。許さないって人もいますけど、そういう人にはガイドラインがあってちゃんと通報制度とかもありますし、情報削除請求も出来ますよって教えて上げて下さい。
当然ながら無茶な事言ってたら警察が来たりもするとは思いますよ。揉め事は警察等は基本的に介入しませんが、ガイドラインで注意しても効かない悪質ユーザーという情報は裁判になった場合に傍証として使われる可能性もあります。例えば私が何かの犯罪を犯しました、ネット上でこんな感じの活動してましたーみたいなのは、きっちり引っ張れるようにはなってます(当然裁判所命令とかはいるとは思いますが)。
はてなIDは、はてな内だけで通用するものではなく、世間一般のユーザIDとかの仕組みを使っているサービスにあるものとしてちゃんと区別されます。一般人の認識では~とかで言われる事はありますが、実際には一般人でもIDによる個体区別というのはちゃんと使っていて認識されているものです。増田は、擬似的にIDを隠し、匿名を謳っているサービスです。はてなブログやはてなブックマークは、IDが表示され個体識別が出来るサービスです。
しばしば「捨て垢とか」言われますが、昨今のサービスでは捨てアカウントはそもそも規約違反であり、その時点で利用禁止されるものです。「詐欺出来る」というのと「使っているやつは詐欺師」というのは違います。ちなみに、捨てアカウントで生成している人ってそんないないと思います。悪質なユーザが増田めっちゃ多い訳でもない。
はてブのプライベートモードになった場合でも、大抵は「うっかり見逃してて反論の機会がある時期を過ぎちゃった」という事がほとんどだと思いますよ。
私も、とある人に対して請求した件では、何か反論が連絡あるものとして思ってたんですが、手続き上なかったんで、あとは運営が対応したという感じですね。そしてそれを正しく認識出来なかった人が(というかご自分のカルマの部分で俺が絶対にBANしろとか言ったのではなく、規約違反ですよねと言っただけ)はてな運営の手間をガンガン増やした結果、BANに至ったという感じで。
ちなみに、当時の揉め事って、多分和解か少なくとも民事で解決していると思うのですが、それ以上に何かの賠償を求めたりするような事は本来出来ないもので、オープンレターは正直とても悪いタイミングで行われてしまったなあとは思いますよ。
実際、アカポスがあった呉座氏がああいうレターに対してそういう事のないように取り組みに参加していただく事とか出来たと思うんですが、タイミング悪く尻尾切りされたような形で、これアカデミアの中の差別むしろヤバい事になってませんか?男女で差別はないが、立場の弱い人が契約ちらつかせて従わさせられるというような。いや、男女差別は多分温存はされますね。事件を表に出すというような行為そのものがSNS利用に際しての念書とか取られて内規で規制されかねません。
だるー。
なんつーか、もう明確なルール作って、それに従ってるならOKな空間とかにネットしておきたい。リアルへの影響とかマジ最悪。
しかしまあ、私も野次馬なんですが、野次馬が何か勝利条件みたいなのを追加してとか煽り入れるとか全く盛り上げる必要もなく盛り上がってるのに煽るのホントいらねえと思います。銭湯のお湯を高温にしちゃうお爺ちゃんみたいなの多すぎ。
私はAmazonでほしいものリストで物贈るおじいちゃんでいいわ。