野良のドラッグはそもそもかなり危険で。

Amazonで買ったCBDリキッドが"ヤバ"すぎて人生観変わった…

海外のサプリメントの類は、国内で売られているものと比べて、危ないものはかなりあり、元々相当なリスクがある。
著名な例では、海外のダイエットサプリメントで、天然成分のみを謳っていたものにエフェドリンが含まれていたというような事例がある。

https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail1883.html

FDAが禁止と言った後にも販売されていて、しかも向こうでもメジャーな通販で買えたというのは注意しておく必要がある。
確かに中枢神経抑制する薬は、ダイエットに効果はあるが、それほぼ覚醒剤と同様に依存性を齎したりする。まあ有名どころの咳止めの話もこれな。


サプリメントの危うさは、被害が集まらないと規制出来ない、不正の証拠を当局が見つける必要があるという事、規模大きすぎて手が回らん事にある。
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/30218


元増田が何故キツい症状出たのかは、正直様々な可能性がありすぎて分からん。
CBDの成分が濃く入ってたのかもしれんし、他の混ぜもんの可能性もある。そもそも成分が言われてる量入ってるのかとか、かなり怪しい。
溶媒のせい、はほぼ気にしなくていいが(そもそもそんなので具合が悪くなるやつが使うべきではないと思うがそういうのの大半アレルギー反応)、製造工程の欠陥から、そもそものバラつきなんかもある。意図的に含んでるかは分からんが、そもそも純度とかをちゃんと見て出荷してるかが怪しい。
まあ、日本のジェネリック医薬品でも小林化工がエグいコトやらかしてるんやが。


まあ、そんなもん止めとき、というのが正しいとは思うが、もしそれでも試すんや、と言うなら、少量から試す事、二回目三回目では量を増やさない事、ジャンキーの体験談を自分に当てはめない事、をオススメする。

流石に、ちょっと京都人の設定としては雑すぎる。

京都なら、そんなに人のいない石清水八幡宮だって国宝なのに。
古いものが少ないし、唯一の国宝の円覚寺舎利殿は遠くにある。

京都から鎌倉に来てがっかりした


岩清水八幡宮を「京都」と呼称するのに違和感。京都市でもない。
京都の観光地は、京都の周辺に位置するものが多いが、東山は京都じゃねえとかは流石に過激すぎる主張だと思うが、伏見稲荷くらいから「京都って言っていいのか微妙」となり、石清水八幡宮は「京都とは言いづらい」ものになる。宇治市を京都って言いづらくない?同じように、八幡市も京都とは言わんでしょう。京都府だけど。
というのも、かつて巨椋池という池というか湖があり、伏見あたりが港で、昭和戦前の時に干拓されたというのがあるので。このあたりは、豊臣秀吉の時代から治水されていて複雑なんですが、そもそも宇治川木津川桂川の合流地点の南西側というのは変わりなく、京都の外になる。


何より、JR鎌倉駅から円覚寺舎利殿は、車で12分とかだが、JR京都駅から石清水八幡宮は車で30分程度かかる。


京都観光する人に注意していただきたいと常々思っているのだが、「一気に観光はできないし、観光の目玉は全部外周になる」「交通機関はバス中心」「東京ほどではないが、大阪よりは観光エリア大きい」とかである。
鎌倉の観光エリアは、京都にすると例えば銀閣寺や南禅寺の一角、くらいの距離感なのであり、バスとかしっかりあるものの、古い町並みを見ながら雰囲気を味わって、というのはあんまり京都向いてない。京都っぽい和風建築、みたいなのはむしろ平成以降の現代に作られたものの方が多いくらい。昭和初期くらいまでは近代都市だったんだよ。
なので、昭和建築とかを探すのには向いているかもしれない。

江戸時代後期の、申し訳ないけどセンスの悪い大仰な建物ばかり。
しかも、規模が小さい。
門ひとつとっても、知恩院東福寺みたいな雄大な建築がない。

京都から鎌倉に来てがっかりした

これは、寺にありがちな「火災→復興」というものを考えると、大抵は一度焼けて江戸や昭和で修復されているものであり、京都と鎌倉に違いはそんなにない。
そもそも街の規模でいうと鎌倉は都というには小さい。コンパクトさが小京都とか言われる街の利点である。

まあ、庭園文化の最盛期は室町以降だから、鎌倉にないのは仕方ないけども。
鎌倉の長谷寺は観光地化されすぎてて胡散臭いし。
皆さん、一度本家である奈良の長谷寺に連れて行ってあげたいなあと思った。

京都から鎌倉に来てがっかりした

うーん、歴史というか、「実際山にある寺で庭園頑張ってどうするものか」という所が大きいと思うんだが。比較する庭園も出てこないが。龍安寺ですか?
京都でも庭園を売りにする寺はそんなにたくさんはないというか、昔から観光地として紅葉や桜を植えまくっただけなんだよね。
あと、長谷寺は、奈良ではあるが桜井市という、奈良の真ん中ほど、橿原神宮の東に続く近鉄大阪線のところ、木津から出ている関西本線より更に南のところであり、奈良と言われるともやっとする。奈良県ではあるんだが。
ちなみに、長谷寺近鉄とかでは行けるけど、牡丹も含めて結構観光地として作られているというか、そこそこ有名な寺社は、基本的に観光地である。人を集めるの結構頑張ってるんだよ。
www.asahi.com


京都で観光で見に行くようなお寺はほぼ京都市民が檀家ではなかったり。なので、現在、クラウドファンディングとかで金を集めているところ。
readyfor.jp

古い町並みもない。
いくつか、近代の洋館や和風住宅はあるけども、それくらい京都にもごろごろある。

京都から鎌倉に来てがっかりした

ガチでの町並みって京都にあるかと言われると、観光用に誂えたのしかないんじゃないかな。祇園とか花見小路はその最たるもの。
www.granvia-kyoto.co.jp
辰巳大明神とかは結構時代劇の舞台になっていた記憶もある。結構京都で撮影されてたんだよね、時代劇。なので、京都に来ると、「江戸の風景」と思ってたものが京都にあったりするね。

それとも、探せばもっと奥深い何かが、あるのだろうか。

京都から鎌倉に来てがっかりした

奥深い何か、は、その見ている人の目次第ではなかろうか。


ちなみに、3年前にいった鳥取での写真。

これ、今でもありそうに思えるかもだが、多分これ全部色自分で塗ってるで。。。。。。強い日光で線が飛ばんのそれでや、とか、フィギュアもそういや彩色は自分だったりするのよねとか、レイアースのフィギュアってこんな格好良かったっけとか、こう、我ながら観察すると見えてくるものがある。ガンダムプラモも、何代目とかあるわけですわね。いやあ、Ex-Sは手元にあるだけに今見ると違いますね。
とかさ、見る人が見ると歴史の感じ方って違うものなのよね。

まあ、使い方は違うかもだけど、結局Excelにしとこうか、ってのはままあります。

データ分析の初心者はExcelを使い、中級者はR, Python, SAS, SPSSなどを使い、上級者は「Excel」に戻っていく「Excelに始まりExcelに終わる」 - Togetter

ホントは嫌いですが、
実用上

  • グラフ書いた元のデータを参照したくなる事がある
  • グラフの追加要望が発生する、追加分析が発生する

事は多くて、出力としてとりあえずExcelに転記してグラフ書く、は良くあります。
Excelは、ユーザーがごちゃっとコメント書いたりするのが嫌なのですが、とは言え、他の出力形式だと

  • グラフが画像だったりすると軸の修正とかまでちまちま依頼されるのも面倒
  • イチイチ追加で帳票依頼されるのも面倒

ですし。


なお、ビッグデータを扱えないやん、という人には、昔からOLAPというアイデアがあり、OLAPクライアントとしては真面目な話Excelが強いよとは言っておきます。
ビッグデータの生の値を使って解析!とかは、少サンプルな方法論を使わなくていいです。計算資源の無駄。
そんな事より、グラフで嘘作ってないか気にした方がいいです。理解されない統計手法を用いるよりは、分かってもらえる統計使いましょう。


汚いデータの、DB突っ込める形にするとかは、SASオススメしておきます。古臭い言語ですが、論理的な美しさはあんまないですが、データ加工の言語としては高速で動きます。ただし、型とかは文字型数値型のレベルまでダウングレードしますが。でも、統計にそんな複雑さいらんやん。

これなあ。AIの著作権ってそんなに大事じゃないよ(どうせ個人の著作物の類似性とかAI側で弾くようにするし)

深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。 「大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行う」ケースでは、著作者の許諾はいらないというもの。つづく" / Twitter

法律一種類だけじゃない。
実のところ著作権法よりは商標法や公取法のが影響あると思いますが。
ふつーの巷間の人が侵害する場合、侵害の度合いが大した事はないので著作権法持ち出す必要あるんですが、商売やってんなら話は別になるという。


あと、民法商法での契約も関係し、契約どうなってるのと言う話があります。
みんなソフトが商用利用になったら急にお金が必要になるとか経験してると思います。


AIによる自動生成に関しては、例えば特定個人の画風等を似せる場合には著作権侵害に該当する可能性は無くはない、とは思います。
AIの中身が「テキストから求められる画像をそのまま出す」も無理ではない訳ですが、基本的には特徴抽出しての生成な訳で、個人特定になる場合にはまあ侵害となる虞はあります。
偶然の一致は、著作権侵害にはなりません。


「AIで作成された画像をAIで一致を検出」みたいなループが発生しそうでちょっと人間が滅んだ後でも使えるサイクル出来そうでちょっと怖いんですが。


なお、現実問題として、AIで自動生成されたものは著作物として認められるかという話があり、これ、アルゴリズムでの再現性の裏になります。要はぼくのつくったAIアルゴリズム、の方が著作物として著作権ありそうでという話です。
こっちの方が難しいですよね。


もう少し、法律以外でも、今のAIに与えられているデータセットはある程度人気とかに引っ張られて作られてるのを無視してはいけなくて、つまるところ人気のイラストやファンアートに滅茶苦茶引きずられます。あと、自動生成の威力が発揮されやすいやつとか。
全部フルカラーで抽象化度合いが低いですね。
あとまあ、情報のタグ付けってのが結局は重要かつ完全機械化無理なので、相当強いニーズがないと維持されない、ビジネス的に成立しないと(開発企業が投資する部分だけではなく、ちゃんと社会利用が必要)厳しい、要はソシャゲ運用みたいな持続可能性がちょっと心配です。
一枚1万円とか(実際の単価は知らんですが高めに見てもです)で手作業のイラストが入手出来るならコストが一枚1万円以下に抑える必要があるのですが、システム開発維持費が手作業に負けるとかは全然ありそうです。てかむしろ勝つ事が難しい。

安倍氏警備の瑕疵は、明らかに過失高めなんだよな。

場所としても備えとしても、明確に瑕疵があって、犯人もその場所をまんま通っており、発砲前に取り押さえる事も可能であった、のだが、何重ものポイントが全部押さえてないので、まあ過失高め。

あんまり詳しく言わないが、そこには普通警察官立たせるだろ、というポイントで人がスルーされていて、変な話背後に何の規制線引っ張られてないのよね。背後自転車が通るってまあ有り得ないんだよね。

公安かな?と思う背広の人達は、もしかしたら暴対とかの刑事かもだけど、事件を未然に防ぐタイプのお巡りさんではないので、街頭警備が念頭にないシフトを引いている気がする。

 

あと、ぶっちゃけ私服で警備しすぎ。

制服の威圧効果は大事であるし、逮捕に意識裂きすぎてる気が。そもそも別に民衆に紛れ込めてはいないしね。

あのさ、片耳イヤホン垂らしてるオッサンって、今どき競馬に行くオッサンでもやってねえよ。普通のイヤホンに偽装しなよせめて。立ち方も両足体重過ぎておかしいんだよ。スマホに見える無線機くらいは作っていいと思うわ。

中学高校の同級生というやつ

カフカの『変身』について伊集院光さんがドイツ語原文のニュアンスを解説していて分かり易い - Togetter

世間的には川島実氏の弟、という認識なのだろうが、川島隆氏は、進学塾から一緒だったので私としては逆なのだった。


カフカの変身という話は、個人の身に不条理が降りかかったというフィクションであるが、その家族の振る舞い等の、人間の振る舞いはとても人間らしい。
福祉介護の現場のようでもある。


wattoさんにちょっと絡んだのだが、本質的に人生に起きる事はこれで、みんな薄々保険に入ったりと準備はするのだが、結局のところこうである。


まあ、不思議なもので、同じ学校にいた人間も、様々な人生を送っているよな、というところで。特に結論はない。

多分、新興宗教や霊感商法は無くならない。

www.watto.nagoya
www.watto.nagoya
www.watto.nagoya


私の家は臨済宗妙心寺派ではある。仏様を拝んでいるとかはない、特に霊感もないし、まあそもそも超自然的な存在の説明とかを宗教に求めていないのではあるが、人々の心の安寧のために霊的存在が必要なのならまあそれはそれでありかもなとは思う。
ぶっちゃけ、霊感商法には引っかからないとは思う。「全ては神が決めている宿命がある」みたいなのを全く信じてなくて、というか、神がいるなら偶然を作っているというかあいつらサイコロ振ってるんだろうなという感じで思っているからです。死が不幸とも思わないですし。快楽だけしかない人生は、それはそれでつまらないだろうなとも思うし。

本題。

多分、アプローチが違う。という言い方をするとwattoさんに厳しいような話だが。
必要なのは、死後の姿を伝える人であって、なおかつ罪悪感に漬け込んでいるような相手なのだから、見方を変えれば死者を冒涜しているような人なのであって、「亡くなった人って、死後親しい人に迷惑かけるような人だったんですか」というようなところ、言ってしまえば対抗イタコ芸やるとかで、結論的には相手に考えさせて否定させるような、説得よりも納得型のアプローチの方が良さげ。
という風に考えると、「実際自分がどうすればよかったかな」というような思考になるかと思います。いやまあ、その前に、ネットからのアプローチで、その人の割り切れてない悩みみたいなのに付き合うってのは結構難しいもんだと思いますが。

既存宗教であっても、霊感を信じるような宗派はあり、宗教の中でもマジョリティとは言わないが、結構大きな勢力である。

時々思うのだが、統一教会は確かに異端なキリスト教ではあるのだが、そもそもキリスト教として考えるならば聖霊派の系統に近く、原典とか持ってきても通じない。めっちゃ簡単に言うと、奇跡や癒やしとかを実際に起こせるカリスマがいて、そういう人達がいうからこそ信じるというのであり、これ実際のところキリスト教内でも一大勢力である。
アメリカでも、フラットアースとか信じている人がいるんだぜというレベルではなく、無知蒙昧だからではなく、「現代」「リアルとしての世界」に対抗するものとして、宗教がある。

この世が理不尽に思えている人には、「反・理知的なアプローチ」って結構影響あるんですよね。神秘性を損なわないものとしてある。

既存宗教もなあ。。。。。。

我々はついつい新興宗教であると、新興宗教ならではのポイントを見てしまいがちなのだが(大体セックス教団というネタが出てくる)、統一教会キリスト教ペンテコステ派の影響と儒教の影響がある。結構霊を信じるというところで根っこは日本の仏教のそれに近い。


日本の仏教ベースで話をするが、葬式に際して、人は死んだら霊になり、戒名を持って仏弟子になり、四十九日の裁判を経て輪廻転生の輪を外れて「成仏する」というわけなのだが、「○回忌」は儒教の影響である。儒教、という形での宗教はないが、宗教的慣習というやつで、その影響は「父母恩重経」とか「施餓鬼供養」とかに見られるものである。
「親より早めに死んだ子どもは賽の河原で石を積む」とかあるじゃん。


お金を使わせる、という意味では、宗教と言えど慈善事業ではないため、というかまあ、寺建てさせるのに有力者の財布を漁ってた歴史はあるわけで。
四国八十八箇所なんかも、空海の名前を騙ってブランド化したり、わりと「作られた伝承」ってのも結構ある。
既存宗教の場合、我々が「霊感商法」と認識しづらいというだけであったりして、そうさなあ、戒名代とかでガッツリ取るところもある。まあ、大体良心的なところは「本山に位牌並べる費用とかで別に戒名とかに金かけなくていいよ」とはいうが、あれ、高いところだと100万とかあるからなあ。


president.jp


なお、余談だが、京都にいた人としては、浄土真宗は立派な仏壇とか必要でちょっと他より金かかるよな、という印象。
あと、敦煌調査とかの散財が出来るくらいには金集めてるよ。

SNACK BOX MICROというレバーレスアーケードコントローラー買った。

というか、ようやく届いたんですよ。


理想のアーケードコントローラーって、私としては、昔のアストロシティの一人用筐体くらいなら全然いいって感じなのですが、
アーケードコントローラーって、そういうの結構ないんですね。微妙にレバーとボタンの間が近いとかによくなってます。
しかもねえ、今8ボタンが標準なので、自然そうなっているんだとは思うんですが、私はレバーがセンター寄りではなくもう少し左側寄りが好みです。


まあともかく。PCでゲームしてるんですが、キーボード以上に値段の張るのですが、レバーレスコントローラーは今後わりと使用者出てくるというのもあるし、このレバーレスには結構利点もあるので気にはしてました。


なお、国内ではときど選手が使っているのを見たのみで、レバーレスコントローラーとしてはHIT BOXが普通です。が、このSNACK BOX MICROはとにかく小さい。
持ち運びには楽でしょう。
ハード信号の遅延とか気にする人にとっては微妙かもしれませんが、多分そんなに気にするレベルではないと思います。
レバーレスコントローラーの一番の利点は、コマンド等のミスが起こりにくい事で、一番の欠点はあまり直感的ではない事です。

操作はなれるしかないなあと思ってます。
www.youtube.com
欠点もう一個ありました。ピアノ押し難しいです。

現実的に、「政教分離」って出来るかというと、まあ無理じゃないかなとは。

なんでかって、政治に使えるもの、宗教多いから、なんですよね。市民運動にしても公共施設使うの難しかったりしますから。その分宗教は土地や建物ありますから。

研究者が治験に携わる訳ないじゃん。

【解説】新型コロナ経口薬「ゾコーバ」の緊急承認が見送られた3つの理由

素晴らしくまとまっている。それにしてもS社の態度は不誠実な点が目立ちすぎる。S社の研究者は恣意的な事後解析とかやってて虚しくなるなかったんだろうか。

2022/07/23 21:18

素晴らしくまとまっている。それにしてもS社の態度は不誠実な点が目立ちすぎる。S社の研究者は恣意的な事後解析とかやってて虚しくなるなかったんだろうか。 - hz75hz のブックマーク / はてなブックマーク

研究者が治験やらんし、そもそも治験の事分かんないので、プロトコル骨子は大体開発本部が書きます。後はDMや統計解析、メディカルライティングやeSubが作業します。
早期承認を目指す、となった場合に、多分開発本部が先生と相談して追加解析とかさせてると思います。当然ながらまあ無理だろうけどとは思っても会社のミッションがそれなので。
PMDAも無理だと思ってもはねる権限はないので、但し書き付けて薬事審査に持ってく訳です。


世の中そんな感じで動いてるんですよ。


今回私は関係してないので気楽なもんですが、こういう仕事には褒められるポジション非難されるポジションがあり、表では絶対に公平には扱われないんですよね。


一人、あの審議を公開でした塩野義製薬に謝辞述べられてた先生がおられましたが、あの先生は分かってるな、と思いました。
分かっていても批判されるようなPPTを読まざるを得ない先生がおられたり、まあ、イヤミ言われたりするんですよね、お偉い方々に。

塩野義製薬の新型コロナ治療薬についての審議見送りの話について少し。

多分一番過不足ないのが毎日かもな。
mainichi.jp
www.yomiuri.co.jp
www.asahi.com

一応ですが、塩野義製薬さんと仕事をした事があります。利益相反関係ってやつです。ただまあ、そんな事言っても、新薬メーカーの様々な会社とお仕事した事ありますので、別に塩野義製薬さんにだけ恩義を感じているとかはないです。個人的には、身内ほど容赦のない事を言いたい方ですが、とは言え、変に誇張されて伝わるのが嫌なので。


昨日会議で使われた資料(ちょっとわかりやすい)
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000966656.pdf

PMDAの審議結果(ここから昨日の話になっていきます)
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000966600.pdf


新型コロナ治療薬はどういう薬か。

3CLプロテアーゼ阻害薬、という言い方で一般化出来るかなと。先行しているニルマトレルビル(ファイザーの)と同様の作用機序になるのですが、化合物としては異なり、まあ性質が増強されたりとか色々あるんでしょうが、根本的には同じ薬効です。
その為、ニルマトレルビルの副作用と同様の事が発生するだろうという可能性はあります。治療も当然ながらその辺りを期待するのですが。
medical.nikkeibp.co.jp


副作用については、動物実験によって催奇性が認められています。人間に対してはただまあ不明確といえば不明確であるのですが、「妊娠可能性のある女性や妊婦については投与しないよう」になります。
他動物でしか確かめようのない遺伝毒性とかは特には認められていません。胎児、特に妊娠初期のそれは、結構薬剤によって催奇性が発生するものがあります、というか、ここ通過しないのは仕方ないようには思います。


併用上の懸念についてですが、他の薬剤の代謝に影響を与えるようです。阻害作用とか出てるようなんですが、ニルマトレルビルはそれだけだと代謝が早すぎるのでむしろ阻害剤を足してます。
この辺りもそうなんですが、「じゃあどのくらいが最適なの」てのは案外難しいです。
なお、代表的なやつのはCYP3A4という代謝酵素があり、これに関連する薬はWikipediaにあるんですが、これらの薬飲んでる人は結構います。
ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org
誘導作用を示しそうで、CYP1A2は二倍程度誘導してるようです。グレープフルーツジュースの逆方向で、なにか治療中の人は注意がいります。
めっちゃ対象の薬あるじゃん、とか言われそうですが、まあ代謝ですので影響はします。そして、たいていのお薬はちゃんぽん注意だと思ってください。とは言え、市販薬程度ではそんなに気にしなくていいです。例外的にグレープフルーツジュースは怖いんですが。。。。。。今のところそのせいで死んだ人とかは聞かない、いないはず。


アナフィラキシーとかは多分まだ発生していないと思います。そもそも発生がごく稀傾向なんで。第三相でも見極められないので大体初期は「類似薬効でそういう副作用が出たら同様の副作用を予期しておく」みたいな形になります。まあ他の薬と比較して系統が同じなら同じ可能性はあるよなという。

治験で分かった事

肝心の今回の第二相試験の話なのですが、元々のFDAとかが出してた12の症状の緩和とかの基準は満たせなかった、新型コロナの特にオミクロン株で注目される症状と、ウィルスの血中濃度を減らせるのはわかった、という話です。
そもそも早期承認では、長期安全性試験をやる前に条件付きで(長期安全性試験を後でやるとか)認めるというものになる為、「有効性に見込みがある」事はもちろんの事、「安全性でも事前に異様なものが出ていない」事も大事になります。後者は満たしていますが、前者が、ね。。。。。。。

どうして有効性が出なかったのか・・・・・・背景も大きい。

重症化しない病気は、重症化する病気に比べて治療効果も出にくいです。


あと、ぶっちゃけアメリカ人より日本人被験者の方が、BMIが低かったりします。つまるところ、症状軽めな可能性が高い被験者が来てしまうと案外こういう薬は効果が見えません。


実際今承認されている治療薬と比較試験やってみたら、案外同等程度出てくる気がします。
分かりにくいですけどね。どうしたって「薬のお陰で治った!」って出したいのは分かりますが。


なので、国際共同試験とかの結果も見たいところですが、日本人の結果を見てわかるように、「劇的に効果がある」というものではなさそうです。
特に、感染拡大抑止効果、みたいなものについてはおそらくほとんど効果がないと思います。そんなものは治験では調べられるものではないですが。
病院からすると、「早く治るならその分ベッドの回転率が上がるかも」「院内感染の可能性が減るかも」なんですが、院内感染が増加の主因ではないので、そんな劇的に減るとかはなさそうです。

 この日の審議で最大の焦点となったのは、塩野義の飲み薬の有効性を巡る評価だった。医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、6月の専門部会で示した審査報告書を初めて公表した。塩野義が提出した中間段階の治験データでは「効能・効果に対する有効性が推定できるものとは判断できない」と断じた。同席したPMDAの藤原康弘理事長は、症状改善の効果について「(塩野義の飲み薬と偽薬とで)普通に見ると差がない」と指摘。体内におけるウイルス量は明確に下がっているものの「臨床的効果はこのぐらいか、というのが正直な判断」と解説した。

塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞


これ、承認済みのレムデシビルでも実は「意外と効果ない」事言われてまして。
www.carenet.com
やっぱりワクチンの効果に比べると見劣りするなあという気がします。


塩野義製薬のこの申請や厚生労働省の審議は無駄ではない。

こういうのがないと、「ワクチンや治療薬とは実際にどういう効果があるのか」というのを真剣に専門家が検討して決めるという機会がないわけで、
この会議の公開も塩野義製薬もあっての話だったので、大変良かったと思います。
承認されなかったけど。


なお、人道的にどうかと思うアドバイスとしては、「投与量もうちょっと上げれば」というもので、いやさー海外試験って結構日本より高用量で有効性出してくるんですよねー。
ただまあ、こういう話をするとんじゃあP値ハックの方が人間に優しいのではと思ったりはします。

安倍氏の訃報について少し。

ご冥福をお祈りします。

個人的には何も関係はないので、特に感傷はない。心が見えるような発言も知らないし、下手するとトランプ大統領より心理的距離は遠い。バイデン大統領に近い。

 

 

まあ、メディアで色々な解説があるが、昔から要人は狙われるし警護が必要なものであり、時には制服で威圧し時には私服で警護するようなお仕事が営まれてきている訳で。

 

 

なお、犯人が特定の宗教をやっている、というのはちょっと別次元というか、その分派、内輪もめはしてはいるけど基本的には保守シンパであるし、むしろ分派からもはみ出していた孤独な人のような気もする。まあ要は思想的な背景というよりは、何かに復讐をしたかった追い詰められた人であるような気がする。

というのも、自供している話が実際に起こって影響してるだろう時点からも遠いし、人としても安倍氏はかなり関係がない。むしろ、仕事を辞めたとかの状況の方が遥かに卑近である。 

 

 

要人警護では、要人が怪我をしたりするのがもう失敗である。いざとなれば要人に覆い被さり肉の壁やる仕事がSPであり、不用意に人を近付けないのが沿道警備する警察の仕事である。とは言え、街頭演説という状況では、人を寄せ付けない警備は無理だし、身体調査出来るほどの警備があった訳ではない。背後を閉じる事も難しかろう。

正直、総理辞めてからだいぶ経つし、幾ら元総理とは言え、おそらく襲われた当人にしても「え、今何でオレが」と思ったに違いない。

アイドル卒業して年経った女優が地方講演したら襲われた、みたいなもので、理不尽極まりない事件ではあると思う。

 

この報道も、識者のコメントも、どこか「騒がないといけない、元総理が銃殺されたというのは大事件でなくてはならない」というような思いから、妙に気張って騒いでいるように、何処か上滑りして騒いでいるように思う。

民主主義への敵対行為とか、総理に対しての恨みだとか、そんなものでは無いのは、状況を見れば分かるだろうに、安倍氏の死を使ってがんばって騒ごうとしている、茶番が至る所で行われている。

 

 

なんだかな。

 

 

安倍氏は暗君であったとは思うが、死を弄ぶのは違うだろう。

悼むほど個人的に関係はないが、何の思い入れもない奴が喪服着たりする事の、あまりにも形骸化した弔意がメディアに溢れていて気持ち悪い。メディアの人は仕事として割り切っているのかも知れないが、ここまで気持ちの籠もってないのないわ。

 

 

 

レベルとか色々。

anond.hatelabo.jpを見て。

レベルを上げて物理で殴ればいい」というスラングの意味が分かっていないのに、使ってしまっているという所が、既に「レベルというものの理解が不足している」気がするんだが。

昔はやったネットスラングに「レベルを上げて物理で殴ればいい」というのがあったが、結局レベルを上げるゲームはどれもそこへと収束してしまう。

レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

「レベルを上げて物理で」というスラングの元のゲーム、ラストリベリオンに関してはそうなのだが、というのも、ラストリベリオンの成長システムが、指数関数的に強くなるシステムだったからで、基本的に現在のレベルアップシステムは、結構最初から必要経験値が指数関数的に増えてしまったりしがちで、レベルキャップを目指すにも重課金とかじゃないとまあ無理ね、というものが多い。
買い切りのRPGとかでは比較的成長が止まりづらいようだが、とは言え、「レベルを上げて物理で」という風にプレイされているゲームはほとんどない。
実際には、「難易度調整」というところで、同じRPGでも低レベルでクリアするとか、エンドコンテンツに向けて「レベルカンストが目的」みたいになっているだけである。


コンピューターRPG以外でも、まあ、要は最終的にトロコン(トロフィーコンプリート)を目指す、という所を目的にしてしまうと、結局かったるい作業が必要になったりはする。
素直に「クリアしたからそのゲームは終了」でいいと思う。

レベルに限らず、全てはパラメータであるが、そもそも能動的に考えてない「だけ」では。

キャラクターの成長を概念的に感じるためのシステムだと説明されても、俺はプレイヤーとして成長の実感をシンクロして味わいたいと思ってしまう。
だがレベルはプレイヤーの成長に対する実感を完全に失わせる。
勝利とは「レベルを上げたことで物理で殴れた」のマイナーチェンジであり、敗北さえも「レベルが足りてないので物理で殴りきれなかった」となる。
PDCAサイクルを回して試行錯誤しようにもその裏にはいつも「そもそもレベルを上げればいいだけでは?」という疑問と「どんなに頑張ってもレベルが足りてなければクリア出来ないのでは?」という不安がつきまとう。
凄まじいストレスだ。

レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

うーん、正直MMOでも「適正レベル」とかを公表しているし、買い切りのJRPGでも「無駄な経験値稼ぎ」は必要がないようには作っている。そもそもRPGで考えるなら、相手のHPと相互のダメージ自体は「計算出来る」。
そもそも、PDCAサイクルとか以前に、そもそも行き当たりばったりでやってるからこそ「不安」だとかになるのではないか。

あんぐりと口を開けてメタルスライムを狩ったり、ポチポチとスキチケを消費してクエストを集会したり、そういった作業の多寡を示す指標でしかないのならそんな攻略に何の意味があるのか。
総当りで推理ゲームを攻略するのと同じような虚しさがある。
紙とクレヨンを渡されて紙を全部同じ色で塗れと言われた作業の進捗でしかないじゃないか。
そんな虚しいものを人生を使ってまでやる価値があるのか?

レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

脳死でもクリア出来るかもしれないが、脳死でクリアするものだと思い込んでないか?

TRPGでの「レベル」は、別にコンピューターRPGの「レベル」と差はないよ。

その昔、TRPGにおいて最初に産まれた頃は、それは挑戦の指標、世界における自分たちの立ち位置を示す大事な役割を持っていた。

レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

少なくともWizardryMMORPGのレベルとあんまり変わらんし、もっと突っ込んで言うと、TRPGのレベルは結構「どうでもいい」ものである。
てか、高レベルのプレイヤーキャラクターというのはまずあまりプレイで使われないし、高レベル帯ではTRPGのルールは結構破綻する。魔法使いのHPは増えないくせに魔法は強力になり、僧侶の戦闘力が中途半端になって通りにくくなり、まあ困る困る。というか、まあ、TRPGにおける戦闘というのは、プレイヤー側が必ず敵よりも強いとかでプレイヤーを接待するものか、ほぼ勝てないから戦闘とは別ルールで逃走処理するものとかになる。
まあ、アメリカとかでは結構ガチめにやるらしく、開始十分で死人が出る(トラップに引っかかって即死)とかあるらしく、冒険者の初期所持品に「木の棒」があるのはそのせいらしいが。

それ「レベルのせい」ではなく、ゲームが増田にはまらないだけだろう。

いわゆる「ハクスラ」があまり好きではないのだろうが、増田が思っているより「ハクスラ」が好きな人はまあまあいるのだ。
逆に言えば、「ハクスラ」は一つのゲームのジャンルであって、まあ別にそのスタイルだけがゲーム、とかは全く言わないんだが。
どうぶつの森とかもそうだが、「エンドのないゲーム」というのは増えていて、一タイトルのプレイ時間がやたら長くなっているが、それはしんどいという人も結構いるかと思う。


所詮ゲーム、生産性なんかあるわけねーよ。

まあ、共学化した方がいいとは思うけど。

travelingresearcher.com


そこの二番目の高校に行ってた身としては、そりゃ女子も入ってくればいいなと思うけど、
ごめん、世代的に「中庭オ○ニー事件」とか見ていると、うんまあ性的ななにかでのトラブルは当然ながら増えると思うし、簡単ではないところはあるのよね。
同級生が白○の女子高生に痴漢を働いたとかも見ているしなあ。


設備として、まず、便所に女子便所がない、更衣室なんてものもないという所が、男子校にはあるのよね。
機会云々と言われると、結構悩む。
「男子校も女子校も私立は確かに多い」んだよ。公立は基本的に男女共学が多い。ただ、それで歴史的には「学校の評判が下がった」というケースもある(ぶっちゃけそんなの印象論だと思うが)し、なんとも言えん。

ただこれは言っておきたいのだが、結構有名な私立高であっても、「結局は中の人を選別しているから高偏差値なのであって」、別に有名私立高に行ったからと言って入っている子の能力が無視出来るわけではないよ。
あの、まあ、「医者の子が高校になっても親に勉強を監視されたりするような圧迫がある、というようなご家庭の子」はかなり多いです。私は親は高卒の地方公務員だけど、ま、進学先に大学がない、中学受験だと同志社とか立命に入れるような子がそもそもその辺りを滑り止めにも選びにくいとかはあります。なので、いわゆる有名私立の場合には、大体男女あるしその辺りが「統計的になんか言えるかもしれん」層ではあるけど、流石に旧帝大あたりは、「そもそもの家庭の選択肢」の問題だと思うんだけどね。
日本の理系のええとこを吸収する国公立大学は、私大よりも後に、一発の入試機会しかない(他の大学とも重なる)。必然的に国公立狙いは浪人を生むわけだけど、その浪人を覚悟させられる家庭って前提がかなり難しいのよ。
海外の大学であれば、社会人経由が比較的多めだけど、日本の場合、大学学費はそういう本人の収入に頼る事はまあ難しいので、ご家庭での覚悟が必要になる。奨学金も全額支給結構ないし、休学とかを許さないケースも多いし。
わりと「賢いから偏差値の高い大学に行く」とかってほどには単純な進路じゃないのよね。特に有名進学校あたりは、医学部のレベルキャップが結構きつい。京大の普通の学部くらいなら、別に公立の進学校でも結構進学実績あるわけで、そこでいいんじゃないとか言われると思うよ。
多分進学校出身が半分くらいいるような感じだとは思うけど、逆に言えば半分くらいだからね。地方公立の星みたいな人もゴロゴロいる。

もうひとつは。
関西の女子校で結構有名な所の神戸女学院が進学公表していないように、結構その辺りは進学率を公表されていないような話があるのですよ。
www.yomiuri.co.jp
申し訳ないが、数十年前ですら、女子の進学先として神戸女学院の名前はあった。

女子校の進学校もまあまあある。他四天王寺とか。
ただ、多くは公立共学の進学校に吸い取られてると思われるんだけど。


ぶっちゃけ、女性のいわゆる高偏差値の入学者数は結構増えているはずなのに、カウントする側の機能がイマイチ時代にあってないというのもあるのよ。
例えば、京大と東大で東大の方がおそらくポイントが高い、となると、関西でメチャクチャ京大合格者の多い北野高校(共学)が低めに出る。
変な話、「未だに男子の進学しか着目されていない」という所も大きいのよ。

社会レベルでやられている統計みたいなのは超絶収集している項目が少なすぎて分析に不向き、みんな自分の想像の中でやってるんだけど、

  • エピソード研究
  • 社会調査

とかでちゃんと実態を把握する必要があると思う。
今、統計とかが言われているけど、こんなメッシュの荒い統計で社会を分析とか駄目で、だからこそあくまでも「基礎統計」レベルなのよね。
例えば、男女別の「洛南のコース別進学実績」とかがあると多分興味深いものが出ると思う。まあそういうのは生臭くてナカナカ表で出てこないのだけど、そういう所深く踏み込まないと単に数字上の差を見つけて騒いでるだけなのよね。

なんでか教育っぽい事は「学校に強制させればいい」と思われがちなんだけど、いやさ、そもそも理系分野の産業でも女性に対しての手当が低いとか女性進出に苦労する所とかマジで具体的にあるのに、そこを高校までの進学校に無理に押し付けても、「ポスドクの地獄」みたいになるの目に見えているので正直案としてももっと検討してほしいなあとは思うんだよな。
juken.y-sapix.com


これ、実は私が受験した1995年頃と状況があまり変わってない。当然ながら当時洛南は男子校だったりとかはあるんだけど、工業化学科の男女比率がビタイチ変わってない。びっくりする。ちなみに国公立は結構理系の人口が多めなのでそこが少なめというのは結構影響強い。
なお、農学部薬学部の女子はなぜかウチみたいなCROにやってくる率は高いんだけど、ウチ修士人員が必要なような分野じゃないっすよ。ハッタリ効かせるような人材はそもそも実は中での生え抜きとかではなく転職組だったりするし。クソベンチャーでもいいから三年とか経験してからくる方がいいような気が。

あと一応ですが、一般論として言うと。


実は名門の私立有名進学校、ほぼ戦後に進学校化してまして、それまでは公立の方が強かったんですよね。
toyokeizai.net


東大寺学園とかも、歴史から見るとどちらかというと受験の日付や中高一貫男子校という形式にしたがってなんか旧帝大進学者が増えたという感じで、要は「選別」の方が大きな要因です。まあ、高校受験というところでの消耗を避けられるというのも大きいんですが。
あと、実学、STEMの発展に伴い、女子大などで中心に行われていた大学教育よりも理系の学問が国策的にも重視されたというのも大きいです。工学部の定員とかが増えて、そこに送り込む学生が自然男性中心というのも大きいんですよ。


なので先にやるべきは、学力とか入試とか偏重ではなく、男子女子枠を大学に設けて強制的に半分くらいの比率にする方が理にかなっていて、それが行われたら自然共学化するでしょう。とは言え、ぶっちゃけ医者や弁護士や社長の息子を入れる進学校枠というのはナカナカ消えないとは思いますが。

そんな上層の男女平等に目が行くってのは、ちょっとどうかと思うなあ。

いやまあ、東大寺行ってた身としては、まあ共学化した方がいいんじゃなかろうかと思いつつ、そんならどこぞの女子校が進学校化すればいいじゃんと思いつつ、女子校は附属校が多くてその附属元の大学が文系というか全人教育的な所が大きくて、近年没落しているのがまあどうしようもねえかなあと思ったりするんですが。
そもそもそんな上の方での男女の平等の話よりも、そもそも選択肢として選べないというような格差の方が、本来問題であろうと思うのですが。


日本はまだそういう意味では小さい方ではあるのですが。


アメリカでは、著名な大学に進学する為には、大体は私立高校に通うそうで。というか、公立高校が教育機関として機能していない地域結構あるようで。
イギリスは昔から「パブリック・スクール」(私立)は有名ですね。


子どもが階層社会の影響を受けづらいのはまだ日本の方が平等だと思いますが。
日本は、学校教育ではなく、周辺教育産業が妙に発達したせいで、中学や高校で偏差値だのなんだの言いますが、卒業生の半分が東大や京大に進学するというようなほどの差はないです。内申もないし、振る舞いとかもチェックされないし、ただ一発の学力だけで日本全国津々浦々で受験出来ますし、その受験で特に性別のボーナスとかもないです。


私も京大出ましたが、うーん、正直学力の問題というよりも受験チャレンジ機会とかでの思い込み含めての差がかなりあるんじゃないですかね。
受験問題自体は学部で変わらんはずですし(科目は違うかもだけど)

高圧洗浄の特性。


高圧洗浄はいいz…ああーっ!!!あああーーーっっっ!!!→車が無残な姿に - Togetter

 

目地が傷んでるようなものの場合は高圧洗浄で水が入り込んで色々浮いてしまう、最悪割れるとかはあるのですが。

というのもタイルとかは全部が接着しておらず(そんなの不可能です)、接着強度が部位によって違うので、強い圧力がかかると材質の弾性とかないので割れやすいです。なお、この接着材、アロンアルファみたいなのだと更に脆いです。

屋外雨天に耐え得る防水性とかあっても関係ないです。水は弾力ないのでとても良く力を通します。ちゃんと水が抜ける構造だったらいいんですが、抜けなきゃ破損します。あと、瓦割りのように、ガタついて下のコンクリからちょっと浮いた状態だったりするのもありますか。まあ、てこの原理で結構アッサリ割れます(どちらかというと下の固いコンクリとかにぶつかって折れてるんです。天然石を素手で割る要領に近いです)

 

 

なお、普通は塗装を剥がしたりとかは無理です。ウォーターブラストは水に研磨剤を入れてます。塗装が浮いてるならまああるでしょうが、十年物とかそんなので、サビが浮いてるレベルだと危ういだけです。

 

家の外壁の高圧洗浄は、まあ向いてない素材のはあるんですが通常は問題ないです。トラブル起こしてるのは適してないところや隙間の養生が出来てない場合であり、目地に隙間があったりする場合です。なお、家の外壁塗装を剥がすのに高圧洗浄を使うというのはまあせんです。下地をしっかり洗浄する目的でやりますが。